Semiconductor Portal

セミコンポータルによる分析

» セミコンポータルによる分析

2010年3Qでの世界半導体製造装置ランキング、VLSIリサーチが発表

2010年3Qでの世界半導体製造装置ランキング、VLSIリサーチが発表

2010年第3四半期における半導体製造装置企業トップランキングを米市場調査会社のVLSI Research社が発表した。製造装置のトップテンランキングにかつては多くの日本企業があったが、今回は東京エレクトロン、大日本スクリーン製造、アドバンテストの3社にとどまった。 [→続きを読む]

レイアウトデータやマスク検査用EDAツールを提供するインドの「ソフト人」

レイアウトデータやマスク検査用EDAツールを提供するインドの「ソフト人」

Nachiket Urdhwareshe氏、インドSoftjin Technologies社CEO 「Softjinという社名は『ソフト人』という日本語の意味からとった」。こう語るのはインドのバンガロールに拠点を置くソフトジンテクノロジーズ(Softjin Technologies)のCEO、ナチケット・ウルダワレッシェ氏。セミコンポータルはインドと直接、電話インタビューすることに成功、このEDAベンダーを取材した。 [→続きを読む]

米調査会社からの半導体トップランキングを比較する

米調査会社からの半導体トップランキングを比較する

2010年の半導体企業トップランキングが米市場調査会社のアイサプライとガートナーからそれぞれ発表された。セミコンポータルでは、その一月前に発表されたICインサイツのトップランキング表を掲載したが、今回発表された2社のランキングは第10位を除き、1〜9位は全て同じであった。 [→続きを読む]

ファブレス半導体、10億ドルプレイヤーが2010年には13社に増加、日本はゼロ

ファブレス半導体、10億ドルプレイヤーが2010年には13社に増加、日本はゼロ

2010年のファブレス半導体トップ企業ランキングを米市場調査会社のICインサイツが発表した。これによるとトップのクアルコムは従来通り変わらないが、2位にはブロードコムがAMDを抜いて浮上した。2010年には売り上げが10億ドル以上を計上する10億ドルプレイヤーが2009年の10社から30%増え13社になった。 [→続きを読む]

ベテランの目利きが成長分野を嗅ぎ分け、企業を成功へ導く、LTCの戦略

ベテランの目利きが成長分野を嗅ぎ分け、企業を成功へ導く、LTCの戦略

ロバート・スワンソン会長、リニアテクノロジー(Linear Technology Corp) ローサー・マイヤーCEO 望月 靖志 代表取締役 リニアテクノロジー(LTC)が記者向けのブリーフィングを都内で行い、創業者であり取締役会会長でもあるロバート・スワンソン氏と現在社長兼CEO(最高経営責任者)であるローサー・マイヤー氏が技術経営の本筋について述べた。利益率が常に30%〜40%と健全な財務基盤を持つリニアが語る成長戦略の立て方とは何であろうか。 [→続きを読む]

マグマ・デザイン、数千万ゲートSoCの設計生産性を3倍上げたEDAツールを提供

マグマ・デザイン、数千万ゲートSoCの設計生産性を3倍上げたEDAツールを提供

EDAベンダー大手の一つ、マグマ・デザイン・オートメーション社は、SoCの規模が現在最先端のものよりも2〜3倍大きくなってもこれまでとほぼ同じ期間で設計できるほど生産性の高いEDAツールTalus1.2と、これに組み込んで使うツールTalus Vortex FXを発表した。 [→続きを読む]

多様化するセミコンJ(II)〜MEMSプローブ、樹脂フレーム、簡易クリーンルーム

多様化するセミコンJ(II)〜MEMSプローブ、樹脂フレーム、簡易クリーンルーム

セミコンジャパン2010においても、半導体の高集積化や高機能化によってシステムのコストダウンを図るというチップユーザーの視点は変わらない。半導体メーカーが常に意識していることはコストダウンである。コストアップを避けるため、テスター分野でもスループットを上げるプローブカードや、450mmの薄いウェーハを支持する軽いフレーム、手軽に実験できるクリーンルームなどもデモされた。 [→続きを読む]

ダブルパターニング用エッチャー、高速テスターなど多様化するセミコンJ(I)

ダブルパターニング用エッチャー、高速テスターなど多様化するセミコンJ(I)

12月はじめ幕張で開かれたセミコンジャパン2010では、これまでの微細化一本槍からスループットの改善や新型クリーンルームなど、多様化する半導体プロセスを象徴するような展示品に大きな関心が集まった。出展社は昨年よりも減少し回復が遅れてはいるものの、微細化、大口径といったこれまでとの違いがはっきり見える。 [→続きを読む]

イマジネーション、2〜3年後のスマートフォンの姿を描くIPを続々発表

イマジネーション、2〜3年後のスマートフォンの姿を描くIPを続々発表

「組み込みシステムを差別化できる技術は、CPUではなくグラフィックスになる」。このように言い切るのは、英国のIPベンダー、イマジネーションテクノロジーズの社長兼CEOであるホセイン・ヤサイ氏。システムを差別化する技術はCPUやOSではなく、周辺回路でありソフトウエアであることは間違いないが、ここまで言い切るには将来の機器のイメージを持っているからだ。 [→続きを読む]

<<前のページ 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 次のページ »