Semiconductor Portal

» ニュース » 政府関連情報 - NEDO

政府関連情報 - NEDO

METI | NEDO | MEXT | JST

NEDOトップページ https://www.nedo.go.jp/


2025年
4月30日
2025年度「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発/次世代型太陽電池実証事業」に係る追加公募について
4月25日
NEDO海外技術情報 2025年4月25日号
4月24日
2025年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に係る公募について
4月15日
業界初、省エネ家電製品を実現するインテリジェントパワーモジュールを開発
4月14日
2025年度「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」に係る公募について
4月14日
「経済安全保障重要技術育成プログラム/小型無人機の自律制御・分散制御技術(研究開発項目(2))」に係る公募について
4月9日
「グリーンイノベーション基金事業」パンフレットの日本語版と英語版を更新しました
4月8日
世界初、大気から回収したCO2を都市ガスに変換・利用する設備に直接供給
4月4日
新たにディープテック分野のスタートアップ11社を採択しました
4月4日
NEDO懸賞金活用型プログラム「量子コンピュータを用いた社会問題ソリューション開発」事業に係る公募について(懸賞広告)
4月4日
「NEDO先導研究プログラム/[新技術先導研究プログラムおよびマテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム]」2024年度中間評価の結果について
4月1日
2025年度「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)/研究開発項目1DER等を活用したフレキシビリティ技術開発」に係る公募について

3月31日
NEDO海外レポート1143号
3月31日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に向けたデータプラットフォームに係る開発(委託)」に係る公募について
3月28日
「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」を策定しました
3月28日
2025年度「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト」に係る公募について
3月28日
「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」に係る公募について
3月28日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に係る公募について
3月26日
「フロンティア領域の探索・重点支援のためのGXイノベーション・エコシステム構築事業推進に係る検討」に係る公募について
3月26日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」に係る公募について
3月24日
NEDO海外技術情報 2025年3月24日号
3月18日
「NEDO懸賞金活用型プログラム/NEDO Challenge, 製造業DX〜製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ〜」に係る公募について
3月18日
「ディープテック・スタートアップへの事業開発支援事業(UPP事業)」及び「GX分野のディープテック・スタートアップへの事業開発支援事業(GX_UPP事業)」に係る第1回公募について
3月17日
パワー半導体のスイッチング損失を自動低減するゲート駆動ICチップの適用範囲を約5倍に拡大します
3月14日
2025年度「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る第1回公募について
3月14日
「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2分離・回収型ポリジェネレーションシステム技術開発」に係る公募について
3月14日
「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業/CO2分離・回収型IGCCの調整能力の向上に資する技術開発」に係る公募について
3月14日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/競争力ある生成AI基盤モデルの開発(GENIAC)」に係る公募について
3月12日
国立研究開発法人産業技術総合研究所は少量の日本語音声データで高性能な感情認識や音声認識を構築可能とする日本語音声基盤モデル「いざなみ」「くしなだ」を公開しました。
3月7日
「Solid State Transformer(SST)の実用化に向けた技術的・社会的課題及び波及効果に係る調査」に係る公募について
3月7日
「ウラノス・エコシステムの実現のためのデータ連携システム構築・実証事業」に係る公募について
3月5日
「水電解技術開発ロードマップ」を策定
3月4日
世界初、超低遅延通信を実現するポスト5G対応半導体チップを開発しました
3月3日
2025年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)/躍進コース」に係る公募について(本公募)

2月28日
「地熱発電導入拡大研究開発」に係る追加公募について
2月26日
「省エネAI半導体及びシステムに関する技術開発事業/革新的AI半導体・システムの開発」に係る追加公募について
2月26日
「航空機向け⾰新複合材共通基盤技術開発事業」に係る公募について
2月26日
自動配送ロボットの将来像を取りまとめました
2月26日
NEDO事業の研究開発成果により、京都マイクロコンピュータがRISC-Vに対応したリアルタイム開発プラットフォームを開発しました
2月25日
NEDO海外技術情報 2025年2月26日号
2月21日
Contact Realityの実現による世界初の遠隔触診システムを公開します
2月20日
中国NEDOデスクの設置について
2月17日
国内公的機関として初めて、量子コンピューターの利活用事例集を公開しました
2月17日
関東NEDOデスクの設置について
2月14日
「AIセーフティ強化に関する研究開発」に係る公募について
2月13日
「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発」に係る公募について
2月12日
「再生可能エネルギー大量導入に向けたエネルギー貯蔵の有効性に関する解析調査」に係る公募について
2月7日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
2月7日
2024年度「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る第2回ステージゲート審査の結果について
2月7日
2025年度「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に係る公募について
2月5日
「日本語版医療特化型LLMの社会実装に向けた安全性検証・実証」に係る公募について
2月3日
「FCV・HDV用燃料電池技術開発ロードマップ」を改訂
2月3日
2025年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」に係る公募について

1月30日
「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/液体燃料へのCO2利用技術開発/先進的な合成燃料製造技術の実用化に向けた研究開発」に係る公募について
1月28日
「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)」に係る第7回公募及び「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」に係る第4回公募について
1月28日
「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業/パワーエレクトロニクス関連動向調査」に係る公募について
1月27日
「セルロースナノファイバーの安全性評価書−2025−」を公開
1月27日
NEDO海外レポート1142号
1月27日
2025年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業」に係る公募について
1月24日
将来像レポート「デジタル社会の将来像」を公表
1月20日
九州NEDOデスクの設置について
1月17日
「管理業務における大規模言語モデル活用可能性調査」に係る公募について
1月10日
「半導体・デジタル産業戦略の戦略的実行に向けた調査分析」に係る公募について

2024年
12月27日
NEDO海外技術情報 2024年12月27日号
12月20日
「NEDO先導研究プログラムの技術課題に係る分析調査(2024年度)」に係る公募について
12月18日
東北NEDOデスクの設置について
12月16日
リモートでオペレーターが安全かつ迅速に現場の状況把握ができる革新的なドローン運用技術を開発しました
12月12日
新たにディープテック分野のスタートアップ11社を採択しました
12月12日
液体合成燃料の低コスト製造技術への挑戦
12月6日
NEDO海外技術情報 2024年12月6日号
12月4日
エキシマレーザ直接加工によるガラス材料への高生産性微細穴貫通(TGV)加工技術を開発しました

11月29日
スタートアップ支援機関連携協定「Plus」がさらなる拡充へ
11月21日
全固体電池の量産化に向けた実証ラインを初公開
11月6日
TSC Foresight「太陽光発電分野(カーボンニュートラル実現に向けた持続可能な太陽光発電の導入拡大)」を公表

10月31日
NEDO海外技術情報 2024年10月31日号
10月30日
「NEDO懸賞金活用型プログラム」第4弾「NEDO Challenge, Quantum Computing “Solve Social Issues!”」懸賞広告の予告
10月28日
「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業/製造DXの海外動向調査事業」に係る公募について
10月25日
「クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」 ページを更新しました
10月16日
中部NEDOデスクの設置について
10月15日
世界初、5Gモバイルネットワークの品質劣化を防止するAI技術を開発し、グローバルに提供開始
10月15日
「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化/浮体式洋上風力における共通基盤開発」に係る公募について
10月11日
大容量MRAMを搭載したエッジ領域向け「CMOS/スピントロニクス融合AI半導体」により従来比10倍以上の電力効率をシステム動作シミュレーションで確認
10月11日
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備/サブ課題A及びサブ課題Bに関するグローバルベンチマーク調査事業」に係る公募について
10月10日
生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」において、新たに計算資源の提供支援を行うAI基盤モデル開発テーマ20件と、データの利活用に向けた実証を行うテーマ3件を採択しました
10月9日
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備/サブ課題Cに関するグローバルベンチマーク調査」に係る公募について
10月4日
「革新的ロボット研究開発基盤構築事業」の関連成果「自動配送ロボット活用の手引き」を更新しました。
10月1日
「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業/製造現場での5G/6G無線利用における課題解決に向けた調査事業」に係る公募について

9月30日
NEDO海外技術情報 2024年9月30日号
9月30日
「量子コンピュータ実用期に向けた長期課題の調査」に係る公募について
9月25日
世界初、バイオマス混合ガス化CO2分離・回収型酸素吹IGCCの実証試験を開始しました
9月20日
グリーンイノベーション基金事業で新たに「次世代型太陽電池実証事業」に着手しました
9月18日
CO2再資源化材料を用い、CO2排出削減と炭素除去を兼ね備えた「次世代低炭素型半たわみ性舗装」を開発し試験施工に成功しました
9月18日
世界初、食用に適さないココナッツオイルから100%バイオマス由来SAFの製造に成功しました
9月13日
2024年度「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る第1回ステージゲート審査の結果について
9月13日
「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)」に係る第6回公募及び「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」に係る第3回公募について
9月12日
フィリピンのスマートシティ・クラークエリアでAIを活用したスマートモビリティのシステム構築が完成、実証運転を開始しました
9月12日
「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」に係る追加公募について
9月11日
新たにディープテック分野のスタートアップ17社を採択しました
9月9日
2024年度「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」に係る公募について
9月2日
ムーンショット型研究開発事業サイトの情報を更新しました
9月2日
北海道NEDOデスクの設置について
9月2日
2024年度「ムーンショット型研究開発事業/2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」に係る公募について
9月2日
2024年度第2回「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に係る公募について

8月28日
NEDOが「建物設置型太陽光発電システムの設計・施工ガイドライン」を公開しました
8月22日
NEDO海外レポート1141号
8月2日
NEDO海外技術情報 2024年8月2日号
8月9日
2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(未来型新エネ実証制度)に係る公募について

7月26日
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」に係る第3回公募について
7月25日
「経済安全保障重要技術育成プログラム」で重希土フリー磁石/レアアースフリー磁石開発と次世代磁石に適したモーターの設計開発に着手
7月19日
「経済安全保障重要技術育成プログラム」で先進的サイバー防御機能・分析能力強化に着手
7月19日
「経済安全保障重要技術育成プログラム」で偽情報の分析に係る技術の開発に着手
7月19日
2024年度「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築」に係る公募について
7月16日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募について
7月12日
画像基盤モデルにより専門医に匹敵する膀胱内視鏡診断支援AIを開発
7月12日
2024年度「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る第2回公募について
7月9日
国内初、洋上風力発電における風況観測機器の精度検証試験サイト 産学官連携により整備完了、本格運営を開始
7月8日
NEDO海外技術情報 2024年7月8日号
7月3日
「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発/クラウドサービスに関する市場・技術動向等に係る調査」に係る公募について
7月1日
組織変更のお知らせ
7月1日
SBIR制度助成金交付規定「様式4」一部変更のお知らせ
7月1日
「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る情報提供依頼(RFI)について

6月28日
経営課題からものづくりプロセス全体の変革手法をまとめた「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」を公開
6月28日
電源の統合コスト低減に向けた新たな研究開発・調査に着手
6月28日
TSC Foresight「人工知能×ロボット分野(ロボットへの基盤モデル搭載のために)」を公表
6月21日
「ロボット技術の導入効果分析及びロボット導入高効率化の手法に関する調査」に係る公募について
6月21日
「マテリアル分野の研究開発支援強化に資する調査」に係る公募について
6月20日
「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)」に係る第5回公募及び「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」に係る第2回公募について
6月19日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発」に係る公募について
6月19日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
6月14日
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
6月13日
「クリティカルマテリアルのサプライチェーン強靱化に関する調査」に係る公募について