セミコンポータル

半導体・FPD・液晶・製造装置・材料・設計のポータルサイト

政府関連情報 - JST

METI | NEDO | MEXT | JST

JSTトップページ https://www.jst.go.jp/


2024年
3月22日
大学発新産業創出基金事業ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D−Global)2023年度新規採択課題の決定について
3月21日
次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)における令和6年度新規プロジェクトの決定について
3月18日
ハンダが不思議な磁石に?!〜磁石と超伝導の性質を活かして不揮発磁気熱スイッチングを実現〜
3月14日
制約を持つ組合せ最適化問題を量子計算機で高精度に解くための手法を開発
3月14日
欠陥によって誘起されるマヨラナ粒子の局在状態を観測
3月14日
磁性絶縁体におけるマヨラナ粒子の決定的証拠
3月12日
トポロジカル物質で高い操作性を持つ光周波数変換機能を実現
3月8日
接着と剥離のメカニズムを計測と計算の融合で分子レベルから解明
3月7日
熱電×磁性の複合構造で横型熱電効果を飛躍的に向上
3月5日
AIでセラミックス材料の3次元ミクロ構造の高精度なモデル化に成功
3月5日
“空気を読んで”、性質を変化させるポリマー材料
3月5日
厚さ100ナノメール級の極めて薄い赤外線吸収メタサーフェスを実現
3月4日
スピン波を用いた物理リザバー計算機の高性能化の条件を理論的に解明
3月1日
新発見:ファンデルワールス層状準結晶の超伝導

2月29日
たった数個の有機分子が情報を記憶・計算して血糖値変化を高精度予測
2月29日
白金3量体における3次元原子ダイナミクスの追跡に成功
2月28日
解析が難しい微小結晶試料の構造を高精度で解明
2月28日
戦略的創造研究推進事業 ALCA−Nextにおける令和6年度新規未来本格型研究開発課題の決定について
2月28日
未来社会創造事業(探索加速型)における令和6年度新規本格研究課題の決定について
2月19日
環境負荷を低減したカルボン酸フロリドおよびペプチド合成
2月19日
アナログコンピュート・イン・メモリー回路でTransformerとCNNのハイブリッド処理を世界で初めて実現
2月13日
シリコン量子ビットの高精度読み出しを実現
2月13日
最高の熱起電力を持つ分子熱電変換デバイスを開発
2月13日
自動運転用LiDARセンサーに対する網羅的セキュリティー調査を世界で初めて実施
2月13日
半導体量子ドット中の電子とテラヘルツ電磁波との強結合状態の実現に成功
2月6日
磁石に隠されていた振動の情報を取り出すことに成功
2月6日
溶液中での高い安定性と反応性を両立した金ナノ粒子を開発
2月1日
戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT−Japan「カーボンニュートラルな都市の実現に向けたソリューション」における令和5年度新規課題の決定について
2月1日
次世代有機EL発光材料の発光効率の増幅効果を新理論から発見

1月29日
極性/反極性の半導体単結晶薄膜を作り分けられる分子技術を開発
1月25日
戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「日本−カナダ国際産学連携共同研究」(Well Beingな高齢化のためのAI技術)における新規課題の決定について
1月24日
グラフェン層間に2層アルカリ金属の最密配列を発見
1月19日
伝搬する光の論理量子ビットの生成
1月16日
入れ子構造による量子コンピューターの新しい仕組みを提案
1月16日
熱の伝わりをナノスケールで直接視る〜熱拡散を定量計測できる新しい電子顕微鏡法を開発〜
1月15日
非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、電圧で制御できることを実証
1月12日
触媒シーズ創出に向けた自動特徴量設計技術を開発
1月11日
スピントロニクス界面マルチフェロイク材料の開発指針を提示
1月8日
トポロジカル磁性体の磁気熱電効果で起電力生成に成功
1月4日
SF4アセチレンの画期的な合成に成功
1月4日
五重項状態の室温量子コヒーレンスの観測に成功

2023年
12月26日
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における令和5年度第4回研究開発課題の募集開始について
12月22日
先端国際共同研究推進事業「TOP研究者/TOPチームのためのASPIRE」「次世代のためのASPIRE」における新規課題の決定について
12月22日
e−ASIA共同研究プログラム「環境(低炭素社会)」分野における新規課題の決定について
12月21日
光/物質ハイブリッド状態における量子重ね合わせを新たに実現
12月19日
色と形が異なるギガヘルツ繰り返し光パルスを生成
12月18日
全固体電池のリチウムイオン移動を妨げている粒界を可視化
12月15日
水素貯蔵技術の進歩:貯蔵中の蒸発ロスを防ぐ触媒の開発指針を獲得
12月14日
素子間の結合で異常ジョセフソン効果を創発
12月13日
AI処理を高速・超低電力で行う新技術を開発
12月6日
幻の素粒子“マヨラナ粒子”の量子テレポーテーション現象を解明
12月5日
新型電子顕微鏡で鉄鋼粒界の特異な原子配列を発見
12月5日
戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「日本−フランス国際産学連携共同研究」(エッジAI)における新規課題の決定について

11月30日
進化するAIがエコな水素の普及のための新規材料開発を支援する〜白金族元素を使わない電極材料を探し出す〜
11月30日
新材料「熱電永久磁石」が熱マネジメント技術の新たな可能性を切り拓く
11月27日
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における新規採択課題の決定について(令和4年度第3回募集)
11月25日
硬くて丈夫なゲル電解質〜フレキシブル電池の耐久性向上に期待〜
11月23日
量子コンピューターのノイズ効果を抑制する量子誤り抑制法の原理的性能限界を解明
11月23日
量子コンピューターのエラー抑制技術の理論限界を解明
11月22日
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における令和5年度第3回研究開発課題の募集開始について
11月20日
量子系から取り出せる量子コヒーレンスの最大量を理論的に解明
11月17日
反強磁性体に隠れた質量ゼロの電子を初めて観測
11月9日
隠された磁気を超音波で診断〜高速磁気メモリー開発に向けた材料研究の新手法〜
11月7日
戦略的創造研究推進事業 ALCA−Nextにおける2023年度新規研究開発課題の決定について
11月6日
ナノ構造中のテラヘルツ電磁波と電子の超強結合状態の高感度電気的検出に成功

10月26日
磁石によるうろこ模様で回る音波を制御
10月25日
原子層を重ねた「モアレ模様」の活用で新構造の原子層結晶を創製
10月10日
強誘電体トランジスタを用いた不揮発光位相器を開発
10月5日
植物由来でリサイクルや強度・伸びに優れたポリエステル開発
10月3日
革新的GX技術創出事業(GteX)における2023年度新規研究開発課題の決定について

9月29日
フォトニック結晶で一般相対性理論に基づく疑似重力効果を実現
9月29日
人間らしい「視覚から物体間に働く力を想起する能力」をAIが再現することに成功
9月28日
ついに実現“鉄”から高活性・高耐久性触媒を開発
9月25日
戦略的創造研究推進事業における令和5年度新規研究総括および研究領域の決定について
9月23日
トポロジカル絶縁体を触媒として有機尿素類を室温で高収率合成
9月21日
ポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功
9月20日
マルチマテリアル成形品の発泡による分解に成功
9月20日
世界最小電圧で光る青色有機ELの開発に成功
9月19日
戦略的創造研究推進事業における2023年度新規研究課題の決定について
9月15日
キロアンペア級の交流電流を流せる高温超伝導集合導体SCSCケーブルを開発
9月13日
非従来型プロトン伝導体の効率的探索手法を世界で初めて開発・実証
9月12日
ベイズ推定に反応速度論を導入した解析法を開発
9月11日
無機機能性材料の特性を向上させる新しい手法を開発
9月7日
スキルミオンによるトポロジカル磁気光学効果の観測に成功
9月6日
大学発新産業創出基金事業 可能性検証 令和5年度募集における新規採択課題の決定について
9月6日
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A−STEP)産学共同(育成型/本格型)2023年度募集における新規採択課題の決定について
9月6日
酸化物初の熱的相変化を活用した電気抵抗スイッチングを実証
9月5日
世界最速890ナノ秒で微粒子と高分子の動きを同時にとらえた

8月22日
トポロジー×機械学習で開く物性シミュレーション
8月17日
ポリスルホン樹脂に適用できる原料化技術を開発
8月8日
光による組合せ最適化と統計的学習の新計算モデル〜大規模な実問題を解く空間光イジングマシンの実現に道筋〜
8月7日
渋滞長を予測する時空間AI「QTNN」を開発
8月4日
2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現
8月3日
ゼオライト原子配列の直接観察に成功

7月31日
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における令和5年度第2回研究開発課題の募集開始について
7月31日
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における令和4年度第1回・第2回研究開発課題募集の新規採択課題の決定について
7月26日
対カチオン制御によって温度応答性酸化グラフェンを開発
7月24日
折紙シートが自動で望みの立体に
7月20日
「高分子のリングとひも」“マクロロタキサン”の合成に成功
7月19日
充放電による蓄電池電極劣化の経時的進行を3次元でとらえる新技術を開発
7月12日
「掛け算」のできる光量子コンピューターへ
7月11日
サブミリ秒の時間分解能で4次元X線CTの原理実証に成功
7月5日
化学反応創成プラットフォーム「SCAN」を開発
7月5日
室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発
7月1日
導電性ポリマー立体配線で脳型コンピューターの実現へ一歩

6月30日
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における令和5年度第1回研究開発課題の募集開始について
6月29日
磁気相転移で制御が可能な垂直磁性の発見
6月21日
「流動速度が増すと液体の境界面がより不安定になる」という常識を覆す
6月19日
異なる2次元結晶を重ねた界面でスピン偏極した光電流が流れることを発見
6月14日
磁場で発光色が変わる特性をジラジカル1分子で実現
6月14日
再生可能な接着剤、光で制御
6月13日
バンドトポロジーの性質、アモルファス薄膜で発見
6月13日
磁場で動く低温用形状記憶合金を開発
6月9日
音声コマンド認識AIの電力を3桁削減、新方式AIプロセッサーを開発
6月9日
露出した金属表面を持つハイブリッド分子触媒を開発
6月2日
ハニカム構造のフォトニック結晶が起こす光渦の不思議な反転現象
6月2日
透過電子顕微鏡によるナノ粒子焼結を4次元で初計測
6月1日
シリコン量子ビットのフィードバック型初期化技術を開発
6月1日
戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA−Next)における2023年度研究開発提案の募集について

5月31日
無偏光・超高屈折率・低反射率なスーパー材料
5月29日
歩行の不安定化は役に立つ〜多足ロボットの機敏な歩行を実現する新技術〜
5月11日
革新的GX技術創出事業(GteX)における2023年度研究開発提案の募集について
5月9日
ベンゼン環1個分の幅しかない最細グラフェン“ポリアセン”を合成
5月8日
2次元物質の電荷配列現象に新たな機構「高次ネスティングベクトル」の関与を発見
5月4日
1ナノメートル半導体量子細線の作製に成功

4月28日
6G通信に向けた光源の新原理を提案
4月27日
アンモニア合成を促進する新しい水素化物を開発
4月27日
量子力学世界を「スケール分離」する
4月27日
物理現象のデータから保存則を発見するAIを開発
4月27日
国際科学技術協力基盤整備事業「世界のトップ研究者ネットワーク参画のための国際研究協力プログラム」における新規課題の決定について
4月27日
第3の固体状態「準結晶」の磁気特性の解明に光
4月26日
世界初 物質中のアルファ線飛跡のリアルタイム画像化に成功
4月21日
反強磁性体におけるトポロジカルホール効果の実証に成功
4月19日
熱を運ぶ粒子「フォノン」の流れを理解し、放熱材料の性能を向上
4月14日
エントロピー増大に逆らうゲル材料
4月12日
肥料に変換できるプラスチックの機能化に成功
4月11日
戦略的創造研究推進事業における2023年度新規研究領域と研究総括の決定および研究提案の募集について
4月10日
食料廃棄部位を原料としたリサイクル性有機ケイ素高分子を開発
4月7日
【世界初】カーボンナノチューブを認識する免疫受容体の発見

月別アーカイブ

Breaking News

日経3紙(日本経済新聞・日経産業新聞・日経流通新聞)と日刊工業新聞より半導体関連記事をピックアップ。

見出し一覧で半導体関連ニュースがひと目でチェックできます。画面上部よりログインを行ってください。

セミコンポータルはこんなサービスを提供します