Semiconductor Portal

セミコンポータルによる分析

» セミコンポータルによる分析

中国の8インチライン増加へ

中国の8インチライン増加へ

 世界の半導体産業の進化は、一つはプロセスの微細化であり、もう一つはウェハサイズの増大である。現在、世界は12 インチ、65nm 時代に突入している中で、中国のIC 製造はまだ初期段階に留まっている。 [→続きを読む]

利益ある成長にむけたプライシング戦略

利益ある成長にむけたプライシング戦略

グローバルに対して遅れを取る日本企業のプライシング実施  今後半導体業界が利益ある成長の達成のためには、コストの削減だけでは維持できず、プライシング(価格付け)への取り組みが重要となる。プライシングの観点から、世界の半導体企業のマネージメントがプライシングにどのような認識をもって戦略の一環としているか、プライシングに取り組んでいるかについて、アクセンチュアが調査結果を発表した。 [→続きを読む]

07年Q1のDRAM市場は前期比9.9%減

07年Q1のDRAM市場は前期比9.9%減

Hynix、サムスン電子に肉迫、出荷数では首位に  2007年のQ1のDRAM市場は、Hynixが目覚しい成長を遂げたことがiSupply社調査で発表された。同社の売上高は、前期比4.1%増、前年同期比126%増の21.5億ドルと、首位のサムスン電子の、前期比15.9%減、前年同期比40%増の25.2億ドルに肉迫する勢いとなった。金額ベースでの市場シェアは、サムスン電子が26.1%、Hynixが22.2%となった。 [→続きを読む]

急速に拡大する半導体IP市場 04〜10年のCAGR11.7%予想

急速に拡大する半導体IP市場 04〜10年のCAGR11.7%予想

2010年には23.5億ドル規模へ  2010年の半導体IP(Intellectual Property) 市場は、半導体市場全体あるいはシリコン・デバイスのコア・プラットフォーム(シリコン・デバイスの中核となる部分)の市場を越える早さで急速に成長し、売上高23 .5億ドルに達するとの予測が、エレクトロニクス産業界のシンクタンクであるジェイスター株式会社から発表された。 [→続きを読む]

07年の半導体CAPEX見込み下方修正へ

07年の半導体CAPEX見込み下方修正へ

−前年比1.5%減の552.3億ドル、装置売上高は同3.2%減予想(Dataquest)−  2007年の半導体投資額(CAPEX)は、2006年12月予想より下方修正がなされ、対前年比1.5%減552.3億ドルなるとの発表がGartner Dataquest社から発表された。半導体装置市場は、同3.2%減の406.3億ドルとなった。同社が2006年12月時点で発表した予測では、2007年の半導体投資額は、前年比1.0%増の556.2億ドル、半導体装置市場が同0.7%減の420.7億ドルとなっていた。 [→続きを読む]

世界半導体材料市場、2012年には4兆1,100億円に

世界半導体材料市場、2012年には4兆1,100億円に

−2012年の異方導電フィルム世界市場予測 1,400億円 2006年比47%増に−  富士経済は、先端材料を中心に成長を続ける世界の半導体産業のプロセス材料について調査を行った。その結果を調査報告書「2007年 半導体材料市場の全貌」にまとめた。この報告書は、最先端の世界半導体材料市場の前工程および後工程の主要材料58品目を取り上げて各種素材別、地域別などあらゆる角度から分析して開発製品のマーケティング戦略を立案するためのデータを提供する。 [→続きを読む]

米国のエンジニア不足と中国インドへのリソース傾斜への警鐘

米国のエンジニア不足と中国インドへのリソース傾斜への警鐘

デューク大学から報告書発行  デューク大学のPratエンジニアリングスクールから『先入観の看破:中国とインドのより深い考察(Seeing through Preconceptions: A Deeper Look at China and India)』という報告書が出された。米国のエンジニア不足に対する危惧が必要以上に膨らんで、インド、中国のリソースへの期待が過剰視される昨今、数値にとらわれることなく、実態を分析することへの警鐘がなされた。 [→続きを読む]

<<前のページ 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 次のページ »