Semiconductor Portal

セミコンポータルによる分析

» セミコンポータルによる分析

半導体製造装置の受注が増加へ転じる

半導体製造装置の受注が増加へ転じる

2014年10月における日本製半導体製造装置のB/Bレシオは、1.11となった。好調な半導体デバイスを受け、半導体製造装置の受注が先月よりも上向きになった。販売額は前月比6.8%減の968億4400万円だが、受注額が前月比11.2%増の1078億7400万円、と増えている。 [→続きを読む]

日本NI、半導体分野への進出の狙いを池田社長に聞く(動画)

日本NI、半導体分野への進出の狙いを池田社長に聞く(動画)

池田 亮太氏、日本ナショナルインスツルメンツ 代表取締役

ソフトウエアベースの計測器を進めてきたNational Instrumentsが最近、半導体用のテスター分野に参入した。彼らのコアとなるPXIモジュラーシステムをベースにした、半導体用のテスターをリリースした(参考資料1)。日本法人日本ナショナルインスツルメンツ代表取締役の池田亮太氏にその狙いを聞いた。(動画あり)

[→続きを読む]

Micronを巡る、DRAM投資からIoTまでのトピックス

Micronを巡る、DRAM投資からIoTまでのトピックス

先週、日本経済新聞社が「日経フォーラム世界経営者会議」を東京で開催し、その中から半導体メーカーとしてMicron Technologyの経営者インタビュー記事が多かった。旧エルピーダメモリの広島工場に約1000億円を投資し、DRAMの生産能力2割増産する、と11月11日に報じた。MicronはDRAMをIoT市場においても期待しているようだ。 [→続きを読む]

ルネサス、車載制御を1種類のマイコンで可能に

ルネサス、車載制御を1種類のマイコンで可能に

クルマの安全運転を支援する制御マイコンのプラットフォーム化をルネサスエレクトロニクスが進めている。RH850 P1x-Cシリーズは、制御用マイコン1種類でセンシングとセーフティ、セキュリティ、ネットワークという4つの技術をカバーできる。同社執行役員常務の大村隆司氏(図1)は、技術の四隅と呼ぶ。 [→続きを読む]

2014年の世界半導体ランキング見込みをIC Insightsが発表

2014年の世界半導体ランキング見込みをIC Insightsが発表

2014年の世界半導体ランキングの見通しをIC Insightsが発表した。1位Intel、2位Samsung、と順位の大きな変動はなく、TIと東芝が7位と8位を入れ替わっただけにとどまりそうだ。特筆すべきは、20%以上成長する見込みの企業が3社もあったこと。TSMCが26%増、MediaTek+MStarが25%増、SK Hynixが22%増になりそうだ。 [→続きを読む]

<<前のページ 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 次のページ »