Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

スマホはクアルコム、タブレットはアップルが首位のモバイルプロセッサ市場

スマホはクアルコム、タブレットはアップルが首位のモバイルプロセッサ市場

2012年第3四半期(6月〜9月)におけるスマートフォンとタブレット向けのアプリケーションプロセッサ(モバイルプロセッサともいう)の世界市場を調査会社のストラテジーアナリティクス(Strategy Analytics)が発表した。それによると、スマホ向けはクアルコム、タブレット向けはアップルがそれぞれトップに立った。 [→続きを読む]

日本製半導体製造装置は受注額伸び緩く、FPD製造装置は要注意へ向かう

日本製半導体製造装置は受注額伸び緩く、FPD製造装置は要注意へ向かう

SEAJ(日本半導体製造装置協会)が12月19日に発表した、11月の半導体製造装置とFPD製造装置のB/Bレシオ(販売額に対する受注額の比)は、それぞれ0.89、1.37であった。数字だけ見ると、半導体は0.19ポイント上昇、FPDは0.41ポイント下降だが、半導体は警戒をまだ解くことはできない。FPDも要注意にやってきた。 [→続きを読む]

IHSグローバル調べによる2012年世界半導体ランキング、クアルコム大躍進

IHSグローバル調べによる2012年世界半導体ランキング、クアルコム大躍進

IHSグローバル(旧IHSアイサプライ)が2012年世界半導体ランキング見通しを発表した。これによると、1位インテル、2位サムスンは変わらないが、3位にファブレスのクアルコムが入りそうだ。クアルコムとしてはこれまでの最高位である。この結果、昨年3、4、5位のTI、東芝、ルネサスがそれぞれ一つずつ順位を落とす。 [→続きを読む]

シリコンウェーハの出荷面積が前期比2%減、SEMI発表

シリコンウェーハの出荷面積が前期比2%減、SEMI発表

SEMIは、2012年第3四半期における半導体用シリコンウェーハの出荷面積は前年同期比1%増だが、前四半期比は2%減だったと発表した(図)。世界の半導体デバイス出荷額が2011年第4四半期を底に第1四半期から徐々に回復しつつあり、この第3四半期は前四半期比1.8%増だったことから見て、少ないウェーハで半導体デバイスを稼いだことになる。 [→続きを読む]

<<前のページ 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 次のページ »