Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

07年Q2の半導体装置市場、台湾・中国が牽引役となり対前期比3%増の110.6億ドル

07年Q2の半導体装置市場、台湾・中国が牽引役となり対前期比3%増の110.6億ドル

 2007年Q2の半導体製造装置市場は、前期の107.5億ドルを3%上回り、110.6億ドルとなったことが、SEMIから発表された。この数値はSEMIとSEAJが合同で統計作業を行ったもので、150社以上の半導体製造装置メーカーから提供される毎月の売上高をベースとした数値である。前年同期比では、15%増となった。 [→続きを読む]

増え続けるシリコンウェーハ出荷面積

増え続けるシリコンウェーハ出荷面積

SEMIのSilicon Manufacturing Group(SMG)は、シリコンウェーハの出荷面積が2007年第2四半期にこれまでの最大を示す22億100万平方インチに達したことを発表した。対前期比で5%増、対前年同期比では12%増となった。この成長は300mmウェーハの出荷によるものとSEMIでは見ている。 [→続きを読む]

中国の半導体組立装置およびテスター産業の実態

中国の半導体組立装置およびテスター産業の実態

2006年の中国半導体製造装置市場は前年倍増成長  2006 年の中国の半導体製造装置市場は前年比101.3%増と倍増成長となった。この成長率は2001年に次ぐ。2001 年には、2000 年に比べて151.2%増の11.2 億米ドル(約1,344 億円)になった。2006 年には、2005 年に比べて101.3%増の189.6 億元(約3,034 億円)になった。組立装置市場は89.7 億元(約1,435 億円)、伸び率は117.2%で、半導体製造装置全体の47.3%を占めている。 [→続きを読む]

6月の半導体製造装置BBレシオ、日本は1.02に上昇するも要注意

6月の半導体製造装置BBレシオ、日本は1.02に上昇するも要注意

北米装置は0.94と低調ながら受注・販売とも回復基調に  2007年6月の半導体製造装置市場の3ヶ月平均BBレシオは、日本製装置は1.02、北米製装置は0.94となった。日本製装置の3ヶ月平均BBレシオは、3ヶ月ぶりに1を超えた。北米装置のBBレシオ0.94は2006年10月以来の低値となった。 [→続きを読む]

SEMICON West開催される

SEMICON West開催される

 SEMICON West 2007が米サンフランシスコ市でこの16日から開催された。展示会は17日10時(日本時間18日午前2時)から開催される。展示会に先立ち、主催者であるSEMIはウェブキャストを流し、半導体製造装置市場の現状と将来展望について、SEMI会長であるスタンレイ・マイヤー氏が語った。 [→続きを読む]

2016年までの実装技術のロードマップ、JEITAが発表

2016年までの実装技術のロードマップ、JEITAが発表

 2007年度版日本実装技術ロードマップがJEITA(電子情報技術産業協会)から発表された。このロードマップは、半導体プロセスのITRSのロードマップと連携して日本で実装やLSIパッケージの10年先のロードマップを作ったもの。2007年度版は、2006年から2016年までの実装技術の未来を予測している。 [→続きを読む]

<<前のページ 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 次のページ »