Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

半導体製造装置の販売額が15ヵ月連続プラス成長

半導体製造装置の販売額が15ヵ月連続プラス成長

日本半導体製造装置協会(SEAJ)とSEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)およびSEMIジャパンと共同で発表したWorldwide SEMS Reportによれば、世界市場における半導体製造装置の販売額が2007年5月末で15ヵ月連続プラス成長になった。2006年の3月にプラスに転じて以来、半導体製造装置は伸び続けており、半導体産業の旺盛な設備投資が続いていることを示している。 [→続きを読む]

日本製製造装置は今後も海外で健闘する

日本製製造装置は今後も海外で健闘する

−SEAJの発表した半導体・FPD製造装置需要予測から 日本半導体製造装置協会(SEAJ)はこのほど、2007年度から2009年度までの半導体・FPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置の需要予測を発表した。この予測は、大きく二つの分野で構成されており、日本製装置需要と日本市場での需要予測である。 [→続きを読む]

5月の半導体製造装置BBレシオ、日本は前月同様0.94

5月の半導体製造装置BBレシオ、日本は前月同様0.94

北米装置は1.0 受注・販売とも1年前に回復 2007年5月の半導体製造装置市場の3ヶ月平均BBレシオは、日本製装置は0.94、北米製装置は1.00となった。日本製装置の3ヶ月平均BBレシオは、3月に1.03に下降、4月に1を割り、5月暫定数値では前月と同数値となった。北米装置は、12月以来、ほぼ同水準で推移している。 [→続きを読む]

2007年の世界半導体市場、DRAM、FLASH、MPUの価格競争により下方修正

2007年の世界半導体市場、DRAM、FLASH、MPUの価格競争により下方修正

1.8%増の2,520億ドル予想 2007年の世界半導体市場について、前年比1.8%増の2,520億ドル規模へと、従来より下方修正の予測がSIAから発表された。5月末にはWSTSから、同様に2007年は2.3%増の2,535億ドルの予測が出たばかりで、WSTSも下方修正している。SIAは、従来2007年の市場を10%の2,738億ドル規模となると予想していた。 [→続きを読む]

2011年の中国GPS搭載携帯市場、現在の10倍以上見込む

2011年の中国GPS搭載携帯市場、現在の10倍以上見込む

国際メーカーの参入による価格低下が拍車かける 中国携帯メーカー各社は、全方位測定システム(GPS)搭載の携帯電話の開発にむけて積極的姿勢を示しているとの分析がアイサプライ社から発表された。GPS携帯の平均販売価格(ASP)が低下するにつれ、中国国内のGPS携帯の出荷は2011年に1,600万台と2007年の150万台の10倍以上になると同社は見ている。 [→続きを読む]

CMOSイメージセンサー市場、2011年までのCAGR14%見込む

CMOSイメージセンサー市場、2011年までのCAGR14%見込む

07年Q1の減速感、夏には回復か 2007年低調にスタートしたイメージセンサー市場は、今夏、固い成長が見込まれ、年間11%の成長となり、82億ドルに達するとの見通しがIC Insights社より発表された。CCDと合わせたCMOSイメージセンサーの市場は2006年から2011年にかけて、年平均成長率14%となり、2011年には143億ドルに達する見込み。 [→続きを読む]

<<前のページ 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 次のページ »