Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

09年11月の世界半導体製造装置の販売額は59%増、北米・韓国の投資目立つ

09年11月の世界半導体製造装置の販売額は59%増、北米・韓国の投資目立つ

日本半導体製造装置協会(SEAJ)がSEMIおよびSEMIジャパンと共同でまとめた「Worldwide SEMS Report」の2009年11月のデータがまとまった。それによると、11月の世界半導体製造装置の販売額は、対前年同月比59%増の18億2891万ドルという結果になった。この結果は実は、極めて明るい数字を表わしている。 [→続きを読む]

半導体・FPD製造装置が2008年度レベルまで戻るのは2011年度とSEAJが予測

半導体・FPD製造装置が2008年度レベルまで戻るのは2011年度とSEAJが予測

日本半導体製造装置協会(SEAJ)が理事・監事会社20社によって、日本製の半導体製造装置とFPD製造装置の2011年度までの需要動向についてまとめた。さらに日本市場の需要動向についてもまとめた。それによると日本製製造装置は2011年度になってようやく2008年度のレベルを超え、2007年度の市場規模には当面達しないという見通しだ。 [→続きを読む]

JEITAの2010年世界と日本の電子生産額見通し、世界6.8%増、日本は5.2%増

JEITAの2010年世界と日本の電子生産額見通し、世界6.8%増、日本は5.2%増

2010年の世界のエレクトロニクス産業の生産規模は144兆円、そのうち日系企業の生産は35兆円になる、とJEITA(電子情報技術産業協会)が来年見通しを発表した。2009年に対する伸び率は世界が6.8%増、日系企業が5.2%増になる。これはJEITAが会員各社にアンケートを実施した結果である。為替レートは93.5円/ドル。 [→続きを読む]

世界の半導体製造装置、10月に2年ぶりに前年同月販売額を超える

世界の半導体製造装置、10月に2年ぶりに前年同月販売額を超える

2009年10月における世界の半導体製造装置の販売がようやく昨年同月比を超えた。2008年10月の16億9634万ドルからこの10月は17億3506万ドルに上昇した。実に2007年9月以来の前年超えになった。丸2年間前年割れを続けてきたことになる。ただし、9月の数字19億2607万ドルよりは少ない。 [→続きを読む]

中国の民生・半導体ICが急速に回復、前年比を早くも上回る

中国の民生・半導体ICが急速に回復、前年比を早くも上回る

中国のエレクトロニクス産業が急速に回復している。家電下郷政策の効果が数字となってはっきり見えている。エアコンや冷蔵庫などの白物家電だけではなく、液晶テレビやプラズマテレビも2009年第2四半期からの伸びはすでに昨年を超えており、携帯電話も8月から昨年よりも増加した。半導体生産も5月から前年同月の生産量を超えており、その差は加速している。 [→続きを読む]

久しぶりに受注額・販売額とも前年同月額を超えた半導体製造装置市場

久しぶりに受注額・販売額とも前年同月額を超えた半導体製造装置市場

日本製半導体製造装置の受注額、販売額ともようやく前年同月額を超えた。このほど日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた受注・販売額の統計データによると、10月における日本製半導体製造装置の受注額は650億3400万円となり、前年同月の391億8300万円を大きく超えた。販売額も478億3700万円となり前年同月の442億4000万円を超えた。 [→続きを読む]

<<前のページ 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 次のページ »