2010年の半導体出荷見込みは35.1%増の3103億ドルとアイサプライが上方修正

米市場調査会社アイサプライが2010年の半導体市場予測をさらに上方修正し、35.1%増の3103億ドルになるとの見込みを発表した。これは過去最高の金額になる。前回予測した時は5月6日であり、売り上げの伸び率は30.9%の3005億ドルだったが、これでもWSTSの2910億ドルよりは高めだった。 [→続きを読む]
» セミコンポータルによる分析 » 市場分析
米市場調査会社アイサプライが2010年の半導体市場予測をさらに上方修正し、35.1%増の3103億ドルになるとの見込みを発表した。これは過去最高の金額になる。前回予測した時は5月6日であり、売り上げの伸び率は30.9%の3005億ドルだったが、これでもWSTSの2910億ドルよりは高めだった。 [→続きを読む]
2010年上期の半導体企業トップ20社ランキングを米市場調査会社のICインサイツが発表した。これによるとトップは従来通りインテルだが、2位のサムスン電子との距離がぐんと縮まった。2009年、インテルはサムスンより52%も売り上げが大きかったが、2010年上半期では21%にとどまった。サムスンの追い上げが激しい。 [→続きを読む]
米アップル社が半導体を大量に購入する企業として2011年には世界で第2位、2012年には世界のトップになりそうだ、と米市場調査会社のアイサプライが発表した。現在トップの米ヒューレットパッカード社はこれまで買収の連続で企業を拡大してきたが、アップルの勢いはそれを凌ぐ。 [→続きを読む]
2010年6月における日本製半導体製造装置のB/Bレシオ、すなわち販売額に対する受注額の比が1.40になった、と日本半導体製造装置協会(SEAJ)が発表した。受注額、販売額とも3ヵ月の移動平均で計算されており、大きな傾向がわかる数字となっている。 [→続きを読む]
米市場調査会社のアイサプライ(iSuppli)は、2010年におけるシリコンファウンドリ専門の産業全体の売り上げは、当初予測を上回る対前年比42.3%増の298億ドルに達するという見通しを発表した。当初発表していた数字は39.5%増。半導体産業全体の伸びが30%前後とみられているため、それよりも高い伸びを示している。 [→続きを読む]
2010年の半導体およびFPD製造装置の販売額は、1兆6077億円になりそう、という見通しを日本半導体製造装置協会(SEAJ)が発表した。同時に2011年、2012年までの販売見通しも発表し、2012年には1兆8660億円と予測した。 [→続きを読む]
2010年第1四半期における半導体製造装置のトップ10ランキングが明らかになった。米市場調査会社のVLSI Research によると、トップはこれまで通りアプライドマテリアルズと変わらないが、第2位は東京エレクトロン(TEL)が第3位のASMLをわずかの差でかわした。ただし、前期2009年第4四半期はTELが3位だった。 [→続きを読む]
2010年5月における世界の半導体は246億5245万ドルと過去最高額に達したと、米半導体工業会(SIA)が発表した。昨年の12月にこれまで最高の234億7714万ドルを記録した後、やや呼び戻しがあったが、230億ドルを得た3月から再び上昇傾向に載ってきた。4月に12月時を超える235億8279万ドルを記録し、この5月はさらにそれを上回った。 [→続きを読む]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)が発表した、5月度におけるFPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置のB/Bレシオ(販売額に対する受注額の比)は、0.70と1.0を割り黄色信号が点滅している。 [→続きを読む]
SEAJ(日本半導体製造装置協会)が発表した5月のB/Bレシオは3ヵ月の移動平均で1.13と、依然として1.0を超える好調さで推移している。3ヵ月の移動平均での販売が942億3300万円、受注は1061億8600万円となった。 [→続きを読む]
<<前のページ 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 次のページ »