Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

特殊用途ディスプレイ、2010年には2005年のほぼ倍増予想

特殊用途ディスプレイ、2010年には2005年のほぼ倍増予想

グラフィックアーツ、PACSに期待  医療用、高品質写真製版用、ならびにCAD/CAM/CAEやグラフィック用途に代表される、特別用途向けディスプレイ市場が、2010年には2005年の倍増近くになるとの見通しがiSupply社から発表された。2005年の特別用途向けディスプレイの出荷量は227万台となったが、2010年には427万台と、88%増となる見通し。 [→続きを読む]

半導体・FPD製造装置世界市場、ブームの年

半導体・FPD製造装置世界市場、ブームの年

しかし単月では、6月以降下降曲線 半導体製造装置市場(ディスプレイ、MEMSなどを含む)は、2006年、これまでのところ、ブームといえる年を迎えており、上半期で305億ドルと、2005年の同時期を17%上回る成長となり、受注額も371億ドルと、前年同期の55%増となっていることが、VLSIリサーチ社から発表された。しかし、装置市場の伸びは、半導体売上高の成長を大幅に上回っており、同社では、2007年装置市場のマイナス成長の可能性を述べた。 [→続きを読む]

06年Q2携帯電話、モトローラ伸び率トップでシェア2ポイント伸ばす

06年Q2携帯電話、モトローラ伸び率トップでシェア2ポイント伸ばす

 2006年第二四半期の携帯電話出荷台数はMotorolaが好調に推移し、シェアを前期の21%から23.1%へと2ポイント伸ばしたことが、アイサプライ社より発表された。同社によると、モトローラ社の第2 四半期の出荷台数は、第1 四半期に比べ業界伸び率トップの580 万台と出荷台数を伸ばした。 [→続きを読む]

06年6月の半導体製造装置市場、前年同期比50%と好調に推移

06年6月の半導体製造装置市場、前年同期比50%と好調に推移

北米市場回復し、6月単月では日本を抜き首位に  2006年6月の半導体製造装置の地域別販売統計が、(社)日本半導体製造装置協会(SEAJ)とSEMIから発表された。地域市場別では、日本が7億8,926万ドルと、北米8億5,242万ドル、欧州3億7,121万ドル、韓国4億4,529万ドル、台湾7億6,772万ドル、中国6,934万ドル、その他地域9,069万ドルとなり、合計3億9,869万ドルと、前年同月の2億6,579万ドルの50%増となった。 [→続きを読む]

06Q2パームトップ機器出荷、10期連続前期割れ

06Q2パームトップ機器出荷、10期連続前期割れ

 2006年第二四半期のパームトップ機器の市場は10期連続の前期割れとなったことが、調査会社IDCから発表された。IDCの調査によると、同期の世界のパームトップ機器の出荷は、前年同期比26.3%減の140万台となった。2006年上期全体では、出荷数290万台となり、前年同期の370万台と比べて21.4%減となった。 [→続きを読む]

<<前のページ 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 次のページ »