Semiconductor Portal

産業分析

» セミコンポータルによる分析 » 産業分析

米国産業界から米大学への研究開発支援、30年来の拡大傾向にブレーキ

米国産業界から米大学への研究開発支援、30年来の拡大傾向にブレーキ

全米科学財団(National Science Foundation = NSF)は、1972年から2001年まで約30年来拡大傾向にあった産業界から米国学究への研究開発費支援関係はブレーキがかかったとの見方を発表した。『資金はどこへ行ったのか?減少する産業界の大学研究開発支援(Where Has the Money Gone? Declining Industrial Support of Academic R&D)』という報告書に、下降傾向にある産業界の学究機関に対する支援の分析やその主要な考察結果が記載されている。 [→続きを読む]

携帯電話機産業の将来のあり方に関する課題と方策

携帯電話機産業の将来のあり方に関する課題と方策

経産省、パブリックコメント募集  IT 分野におけるめざましい技術革新により、デジタル放送(ワンセグ)受信やIC カード対応など携帯電話機の高機能化・新サービス対応が進む一方で、国内外の携帯電話機市場における競争は激化している。  経済産業省では、8月に「携帯電話機産業の将来のあり方に関する有識者懇談会」を開催し、携帯電話機メーカーの開発における連携や規格の共通化、新しいサービスの実現に向けた取り組みなど日本の携帯電話機産業の将来についての方向性を議論するとともに、課題解決に必要な方策について検討した。 [→続きを読む]

米大統領の07年度ナノテク関連予算要求、12.8億ドル

米大統領の07年度ナノテク関連予算要求、12.8億ドル

06年推定額比、1.9%減  米国ブッシュ大統領の2007 年度NNI(The National Nanotechnology Initiative 国家ナノテクノロジー・イニシアティブ)の 予算要求額は12 億7,800 万ドルで、前年度要求額の10 億5,400 万ドルよりは2 億2,400 万ドルの増額となったが、2006 年度推定額、13 億300 万ドルとの比では1.9%の減少となる。 [→続きを読む]

全米大学の理工系の研究開発費は04年429億ドルに

全米大学の理工系の研究開発費は04年429億ドルに

一方で、産業界からのファンドは3年続けて後退  全米科学財団(National Science Foundation = NSF)が発表した『2004年度大学およびカレッジの研究開発費調査(Survey of Research and Development Expenditures at Universities and Colleges. FY 2004)』によると、2004年の全米大学の理工系分野における研究開発(R&D)費総額は、2003年の400.57億ドルを28.88億ドル(7.21%)上回る429.45億ドルに達した。 [→続きを読む]

ディーゼル車、インド市場で拡大

ディーゼル車、インド市場で拡大

2010年までに売上高45%増見込む  ガソリン車より二酸化炭素(CO2)排出量が少ないディーゼル車は、欧州では定評があるが、日米の消費者の間では、黒煙、NOx、振動など過去の「負のイメージ」が尾を引き、抵抗感が根強い。しかし、インドではディーゼル車市場が拡大している。 [→続きを読む]

7月の半導体装置BBレシオ1.30、日本は6月の販売高減から回復

7月の半導体装置BBレシオ1.30、日本は6月の販売高減から回復

 日本製の半導体製造装置市場の3ヶ月平均BBレシオは、2006年6月に急上昇し、1.52となり、7月に急降下、1.30となった。数値が劇的に変動している。また、北米製の同市場のBBレシオは1.06に留まった。日本の装置BBレシオは4月に1.10、5月に1.16、6月に1.52、7月に1.30と高数値を保っており、前年同月の1.08に比べ上昇を辿った。 [→続きを読む]

大転換が求められる米政府のナノテク開発戦略におけるリスク研究

大転換が求められる米政府のナノテク開発戦略におけるリスク研究

 Woodrow Wilson International Centerのナノテクプロジェクト(Project on Emerging Nanotechnologies)のChief Science Advisorを務めるAndrew Maynard氏は7月19日、現在の米国政府ナノテク・リスク研究対応に大きな転換を求める、『ナノテクノロジー:リスクに取り組むための研究戦略(Nanotechnology: A Research Strategy for Addressing Risk)』という報告書を発表した。 [→続きを読む]

欧州研究開発フレームワーク(FP7)の予算、当初案下回る

欧州研究開発フレームワーク(FP7)の予算、当初案下回る

 欧州議会が採択した、第7 次研究開発フレームワーク計画(Seventh Framework Programme、期間2007〜2013 年。以下FP7)は、当初予定していた予算727億ユーロを下回り、505億ユーロに留まった。フレームワーク計画(FP)は、共同プログラムがカバーしているテーマから読み取れるように、これまでのフレームワーク計画と連続性を保っている。つまりヨーロッパの社会、経済、環境、ならびに産業界における挑戦をサポートするための知識および技術の強化を継続して行うものである。 [→続きを読む]

<<前のページ 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 次のページ »