Semiconductor Portal

泉谷渉の視点

» ブログ » インサイダーズ » 泉谷渉の視点

2nm以降のプロセスで世界バトル、日本も果敢に挑戦〜問題は消費電力の急増

2nm以降のプロセスで世界バトル、日本も果敢に挑戦〜問題は消費電力の急増

世界の半導体プロセスは、ついに2nm以下という微細加工の分野でバトルが激化している。今や世界トップの技術水準を持ち、生産金額で実質上の世界チャンピオンであるTSMCはいち早く2nmプロセス開発に成功したと言われている。ちなみにTSMCの10月の売上額2432億台湾元(1元=4.68円)は、史上過去最高を記録しており、ついに半導体産業の一気上昇のムードが、いやがうえにも高まってきている。 [→続きを読む]

ファブレスのソシオネクストに内外から注目!〜2nmでArmと共同開発契約

ファブレスのソシオネクストに内外から注目!〜2nmでArmと共同開発契約

ソシオネクストという異色の半導体ファブレスメーカーが国内外の注目を集めている。同社は、日本国内ではレアともいうべきファブレスカンパニーであり、2019年度あたりでは1000億円程度の売り上げであったが2023年度は2000億円を超えてくる見込みであり、国内半導体メーカーランキングではついに第11位にランクされたのだ。 [→続きを読む]

ラピダス、国内初の大型ファンドリ工場!〜建築面積が東京ドーム1.15倍〜

ラピダス、国内初の大型ファンドリ工場!〜建築面積が東京ドーム1.15倍〜

ニッポン半導体の国家戦略カンパニーともいうべきラピダスは、いよいよ本格的にテイクオフの時を迎えた。北海道千歳市の用地100万m2に建設される新工場は、1棟目IIM-1の建築面積は5万4000m2であり、東京ドーム1.15倍の広さに匹敵するのだ。2025年の試作ライン稼働に向け、工場建設は急ピッチで進められる見通しだ。 [→続きを読む]

中国半導体、28/45nmプロセスでシェア過半数へ〜30年までに14兆円も投入

中国半導体、28/45nmプロセスでシェア過半数へ〜30年までに14兆円も投入

中国半導体産業に黄色信号が灯っていると多くの人が指摘している。中国企業および政府系は、半導体分野に開発および量産を含めて、なんと16兆円を投入してきたのである。その結果として、中国の生産シェアは日本にほぼ並びかけたという見方も出ているが、正確な発表はされていないので、いかんせん推定レベルに留まっている(編集注1)。 [→続きを読む]

化学の力で半導体の未来を切り拓く〜設立70周年を迎えた合成樹脂工業協会

化学の力で半導体の未来を切り拓く〜設立70周年を迎えた合成樹脂工業協会

電子材料という世界は、実に奥が深いわけであり、今日にあっても半導体、自動車、メタバースを支える底力となっている。そうした状況下で、筆者は、31冊目の本となる「『化学』の力で世界を変えてみせる!」を先ごろ書き上げ、上市した(共著:津村明宏)。これは世界を動かす半導体産業の驚異的成長の時代、電子デバイスを支える材料産業の重要性と先端技術への取り組みなどを描きながら、設立70周年を迎えた合成樹脂工業協会の現在・過去・未来を描いたものである。 [→続きを読む]

ロームのSiCパワー半導体投資は5100億円!〜30〜50%のシェア獲得狙う〜

ロームのSiCパワー半導体投資は5100億円!〜30〜50%のシェア獲得狙う〜

ロームのSiCパワー半導体にかける気力がますます充実し始めた。28年3月期までに何と5100億円を投資し、SiCパワー半導体の世界シェアを30〜50%握ると見られるのだ。この計画の裏には、福岡県筑後に立ち上げたSiC素材の新工場建設がモノを言ってくると見ているのである。 [→続きを読む]

パワー半導体、一大投資ラッシュの様相に!〜SiCは急増、300mm投資も活発

パワー半導体、一大投資ラッシュの様相に!〜SiCは急増、300mm投資も活発

SDGs革命とよく言われるが、最近の取材活動を通して、これを口にしない経営者はまずもって全くいない。全社にLED照明を導入するのは当たり前、使うエネルギーを全て太陽光発電に変えるケースも非常に多いのだ。そしてまた生産工程の中で、どうやってCO2を減らすのかという課題に取り組んでいる会社も増えてきた。 [→続きを読む]

北の半導体産業活発に〜ラピダスの北海道、TELの奥州新工場等投資ラッシュ

北の半導体産業活発に〜ラピダスの北海道、TELの奥州新工場等投資ラッシュ

TSMC熊本の進出を契機に、九州シリコンアイランドの一大投資ラッシュがひたすら話題になっている。しかしここに来て東北エリアにも大きな動きが出始めてきたことに一大注目する必要がある。国内装置最大手であり、世界ランキングでもトップを狙うと言われる東京エレクトロンは、岩手県奥州市に新工場立地を決めた。さらにラピダスの5兆円投入とも言われる巨大工場建設に伴い、その装置や材料の受け皿として東北エリアに進出する気運も高まっているのだ。 [→続きを読む]

シリコンアイランドの大復活へ!!〜九大20億円、福岡・熊本も大規模用地準備

シリコンアイランドの大復活へ!!〜九大20億円、福岡・熊本も大規模用地準備

いまや事実上、世界最大の半導体生産企業となったTSMCのことが毎日のように報道されている。筆者は先ごろ、くまもと半導体産業推進ビジョン有識者懇話会の取材に出かけたが、そこでもひたすらにTSMCの熊本新工場進出が一大転機となり、九州シリコンアイランド大復活が多くの人たちの話題になっていた。 [→続きを読む]

<<前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ »