Semiconductor Portal

週間ニュース分析

» セミコンポータルによる分析 » 週間ニュース分析

CEATEC、期待に反してニュース少なく国内電機産業の状況を映す

CEATEC、期待に反してニュース少なく国内電機産業の状況を映す

昨日は、ノーベル医学・生理学賞を山中伸弥京都大学教授が受賞したといううれしいニュースが飛び込んできた。iPS細胞のiはアップルのiPodのようにみんなに使ってもらいたいとの思いで小文字にしたのだという。エレクトロニクスに関しては先週、千葉県幕張メッセで開催されたCEATECがらみの話の中、ルネサスの早期退職の話題が半導体業界を駆け巡った。 [→続きを読む]

シャープとインテル提携、ルネサスに革新機構や顧客が出資などのニュース

シャープとインテル提携、ルネサスに革新機構や顧客が出資などのニュース

先週は、シャープとインテルとの提携交渉、ルネサスエレクトロニクスへの国内ファンドと顧客企業からの出資、というニュースが週末に相次いで報じられた。尖閣諸島問題で中国の激しいデモの末、パナソニックとキヤノンの工場が攻撃(attack)されたというニュースは海外にも伝わった(参考資料1)。 [→続きを読む]

iPhone 5が予定通り発表され、サムスン製部品が減少

iPhone 5が予定通り発表され、サムスン製部品が減少

先週は12日(日本時間13日)にアップルのiPhone5が発表されたというニュースが世界中を駆け巡った。日本ではあまり批判記事を見ないが、期待はずれという声は海外では多い。iPhone4Sまでは、アプリケーションプロセッサや、液晶パネル、メモリなどサムスンの部品が大量に使われていたが、iPhone5ではサムスン依存が薄れてきた。 [→続きを読む]

TSMCがアップル・クアルコムの専用生産を拒否したことは事実か?

TSMCがアップル・クアルコムの専用生産を拒否したことは事実か?

先週、国内における半導体関係の大きなニュースはなかった。海外ではアップルとクアルコムがそれぞれ自社向けチップをTSMCに専用に作ってもらおうとしたが拒否された、という噂が駆け巡った。また、アップルが12日に新製品発表会の案内を報道機関に配布したことがニュースとなった。ASMLの臨時株主総会では、共同出資計画が承認された。 [→続きを読む]

KKRのルネサス出資、アップル-サムスン訴訟、富士通とJデバイスの取引

KKRのルネサス出資、アップル-サムスン訴訟、富士通とJデバイスの取引

先週は、米投資ファンドのKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)がルネサスに対して1000億円を出資して経営権を取得するというニュースが流れた。最近は、強引なファンドの手法を嫌い、半導体企業側が警戒していた。アップルとサムスンとの訴訟問題の影響、富士通・ジェイデバイスとの取引についても考察する。 [→続きを読む]

日本の製造業、製造プロセス離れが気になる

日本の製造業、製造プロセス離れが気になる

先週、日本の製造業離れのニュースが続出した。ビッグニュースはなかったものの、小さなニュースを寄せ集めると、そのような動きが見えてくる。特に、半導体製造は数年前からファブライト戦略と称してモノづくりをやめていく傾向が出ていたが、先週のニュースはそれを加速するような動きともとれる。 [→続きを読む]

メガチップスが18億円を戦略的投資、製品ポートフォリオ拡大に動く

メガチップスが18億円を戦略的投資、製品ポートフォリオ拡大に動く

先週は、旧暦のお盆を迎え、夏休みに入った企業が多く、ニュースが少なかった。記者泣かせの週である。そのような中、国内半導体ファブレスのメガチップス、IDMのエルピーダメモリ、製造装置のアルバック、半導体チップを基板の中に組み込む部品内蔵基板モジュールメーカーの村田製作所やTDKなど、に関するニュースを紹介する。 [→続きを読む]

巨額の投資リスクを回避するためサプライヤとカスタマが共同開発する時代へ

巨額の投資リスクを回避するためサプライヤとカスタマが共同開発する時代へ

8月9日の日経産業新聞は、ニコンの450mmウェーハ対応の露光装置の開発にインテルが数百億円を負担することに両者合意した、と報じた。半導体製造装置は巨額になると共にその開発コストも上がっていく。カスタマ(半導体メーカー)にも開発費を負担してもらい、その見返りとして優先的に装置を出荷する。 [→続きを読む]

<<前のページ 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 次のページ »