Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

2024年における日本半導体企業の市場シェア、8.2%に低下

2024年における日本半導体企業の市場シェア、8.2%に低下

世界の半導体市場における日本企業のシェアが2024年には8.2%まで低下したことがわかった(図1)。日本企業のシェアは1986年から1993年の間は世界のトップに君臨していたが、それ以降はシェアが下がり続け、特にリーマンショック以降は急激に低下し10%程度まで落ちた。そして24年はこれまで最低の8.2%まで落ちた。米国の次は韓国で21.1%である。 [→続きを読む]

AIデータセンター需要の高まりを受け、NANDフラッシュ価格上昇に反転

AIデータセンター需要の高まりを受け、NANDフラッシュ価格上昇に反転

NANDフラッシュの価格が2025年第2四半期(2Q)に前四半期比(QoQ)3〜8%値上がりするが、3QはさらにQoQで5〜10%値上がりしそうだ(図1)。このような見通しを台湾の市場調査会社TrendForceが発表した。クラウドや企業向けのAIデータセンターではAI需要がSSD(半導体ディスク)の成長を促しているためだという。 [→続きを読む]

2024年最新のOSATトップテンランキング

2024年最新のOSATトップテンランキング

最新2024年のOSAT(半導体後工程専門の請負サービス業者)ランキングが発表された。トップはASE、2位Amkorとこれまでとさほど変わっていないものの、中国勢の伸びが著しい。中国トップのJCETは前年比(YoY)で19.3%増となり、ASEの同0.7%減、Amkorの同2.8%減と比べると成長が著しい。OSAT10社全体ではYoY3%増の415.6億ドルになった。 [→続きを読む]

2025年3月単月の世界半導体販売額は過去最高の628億ドル

2025年3月単月の世界半導体販売額は過去最高の628億ドル

2025年1〜3月期(1Q)における世界半導体販売額が前年同期比18.8%増の1677億ドルに達した。これはWSTSの販売額をベースに米半導体工業会(SIA)が発表したもの。前四半期比(QoQ)でみると、2.8%減だが、1Qの販売額としては過去最高額になる。通常、前4Qより翌1Qの方が販売額は10〜15%少ない。その点、2.8%しか減少しないことから、今年の半導体景気はかなりの上向きで少なくとも2桁成長は固いといえそうだ。 [→続きを読む]

ウェーハ面積が減少しても半導体製品の売り上げが上がる理由

ウェーハ面積が減少しても半導体製品の売り上げが上がる理由

2025年第1四半期(1Q)における世界の半導体ウェーハ面積は、前年同期比2.2%増の28.96億平方インチだったとSEMIが発表した(参考資料1)。1年前の24年1Qは28.34億平方インチだったからわずかに上昇した。しかし、前四半期比(QoQ)で見れば9.0%の減少である。中期的に見れば2022年3Qの37.41億平方インチというピーク値にはまだ届いていない。 [→続きを読む]

成長し続けるEDA市場、2024年通年では前年比13.1%増の192.65億ドル

成長し続けるEDA市場、2024年通年では前年比13.1%増の192.65億ドル

EDA(電子設計自動化)産業が2024年第4四半期も成長し続けていることがわかった(図1)。第4四半期におけるEDAツールの販売額は、前年同期比11%増の49.27億ドルになった。SEMIのEDAグループである、ESD Allianceが発表したもの。2024年全体では前年比13.1%増の192.65億ドル(約2兆7900億円)となった。 [→続きを読む]

Gartnerが2024年半導体企業ランキングの最終版を発表

Gartnerが2024年半導体企業ランキングの最終版を発表

市場調査会社のGartnerが2025年2月はじめに発表した世界半導体ランキング(参考資料1)は、Samsungが1位でIntelが2位、そしてNvidiaが3位という結果だった。しかし、今回発表されたランキングではNvidiaがトップに来た。もちろんAIデータセンターが同社のGPU(グラフィックスプロセッサ)の取り合いになっているからで、Nvidiaの急成長はずっと前から周知の事実だった。 [→続きを読む]

最新の世界ファブレス半導体ランキング、AI関連企業が急伸

最新の世界ファブレス半導体ランキング、AI関連企業が急伸

2024年のファブレス半導体のトップ10ランキングが発表された。これは市場調査会社のTrendForceが発表したものだが、1位は言うまでもなくNvidiaであり、2位Qualcomm、3位Broadcom、4位AMD、5位MediaTek、6位Marvellまでは前年と順位は変わらない。トップ10社合計の売上額は前年比49%増の2498億ドルとなった。 [→続きを読む]

TSMCの独占化進む、2024年第4四半期にはシェア67.1%にアップ

TSMCの独占化進む、2024年第4四半期にはシェア67.1%にアップ

最新、2024年第4四半期における世界ファウンドリ企業ランキングが発表された。1位のTSMCは市場シェアを広げ続け、前四半期の64.7%から67%超にもなった。一人勝ちはまだ続いている。2位はSamsungだが、3位のSMIC、4位UMC、5位GlobalFoundries、6位Huahong Groupという順位は定着してきた。ラピダスはいつこのトップ10ランキングに入るのだろうか。 [→続きを読む]

<<前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ »