Semiconductor Portal

セミコンポータルによる分析

» セミコンポータルによる分析

TSMC vs. Samsungの競争激化

TSMC vs. Samsungの競争激化

台湾勢と韓国Samsungのニュースが多い1週間だった。6月9日の日本経済新聞は台湾TSMCと韓国Samsungのライバル争いについて記事を掲載、NANDフラッシュでSamsungが中国工場に1兆円を投資するなどの動きも目に付く。 [→続きを読む]

4月の世界半導体市場は前年同月比21%成長

4月の世界半導体市場は前年同月比21%成長

半導体産業は依然として好調さが続いている。SIA(半導体工業会)が発表した2017年4月の世界半導体市場は前年同期比20.9%増の313億ドルと驚異的な伸びを示した。これは3カ月の移動平均値であるが、年度末や四半期末に当たる3月は季節柄売り上げがの多い月だが、その時の309億ドルと比べても1.3%増と成長している。 [→続きを読む]

2017年の世界の半導体市場は11.5%成長とWSTSが上方修正

2017年の世界の半導体市場は11.5%成長とWSTSが上方修正

WSTS(世界半導体市場統計)が2017年の世界半導体市場を前年比11.5%増になると大幅な上方修正を行った。前回の予測は2016年11月に発表されていたが、その時は3.3%成長だった。市場調査会社の予測も、次々と上方修正してきた。Gartnerは5月に12.3%成長、IC Insightsは4月に11%成長と修正した。 [→続きを読む]

「半導体テスターは好調、IDMからファブレス、OSATへも」、NIのSTS

「半導体テスターは好調、IDMからファブレス、OSATへも」、NIのSTS

National Instrumentsは、ソフトウエアベースの測定器メーカー。デバイス技術者はPXIなどの筐体(シャーシ)をハードウエアとして使い、測定器の設定や測定すべきデバイスや回路を描くツールLabVIEWを表示するパソコン機能でデバイスを評価する。デバイス評価だけではなく量産にも使えるSTS(Semiconductor Test System)テスターを出荷してきた同社のSTSの現状をレポートする。 [→続きを読む]

IoT端末側のハード・ソフトのプラットフォーム作製を狙うコンソーシアム設立

IoT端末側のハード・ソフトのプラットフォーム作製を狙うコンソーシアム設立

IoTシステムの中で、センサ機能を持つIoT端末からゲートウェイまでのレイヤーをエッジと呼ぶが、そのエッジの中でのハードウェアとソフトウエアの共通プラットフォームを作ることを目的とする団体「エッジプラットフォームコンソーシアム」が設立された。 [→続きを読む]

パソコンにもARMアーキテクチャが本格化

パソコンにもARMアーキテクチャが本格化

これまでのパソコンは、Wintel(ウィンテル)と呼ばれるくらいIntelとMicrosoftとの結びつきが強かった。ここにMicrosoftのWindowsとARMアーキテクチャとの新たな連携が生まれた。実際にチップをWindows 10パソコンに供給するのは、Qualcomm社だ。すでにASUSやH-P、Lenovoといった大手パソコンメーカーが出荷を準備している。 [→続きを読む]

2017年の半導体設備投資額10億ドル以上の企業が15社に

2017年の半導体設備投資額10億ドル以上の企業が15社に

2017年に半導体設備投資額が10億ドル(1100億円)を超えるところが15社にも達する、という見込みをIC Insightsが明らかにした。2016年に10億ドル以上投資した企業は11社、リーマンショックの2009年には3社しかいなかった。この15社だけで半導体全体の投資額の83%を占めるとしている。 [→続きを読む]

SEMIもSEAJも製造装置の販売は順調に推移

SEMIもSEAJも製造装置の販売は順調に推移

SEMIもSEAJ(日本半導体製造装置協会)も2017年4月から受注額とB/Bレシオを開示しなくなった。販売額しか明らかにしていない。このため、セミコンポータルでは、SEAJだけではなくSEMIの北米市場での半導体製造装置の販売額も同時に載せることにする。 [→続きを読む]

ITのメガトレンドが半導体景気をけん引

ITのメガトレンドが半導体景気をけん引

やはり半導体産業の好調が続いている。そのけん引となるのは、新しいITのメガトレンドだ。IoT、AI(人工知能)、クラウド、5G(第5世代の無線通信)、そしてクルマの自動運転化、である。これらのテクノロジーはバラバラではない。融合(コンバージェンス)しながら、相互利用によって、より賢いシステムを作るために必要となる。もちろんテクノロジーの本質は半導体だ。 [→続きを読む]

<<前のページ 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 次のページ »