Semiconductor Portal

技術分析(デバイス設計& FPD)

» セミコンポータルによる分析 » 技術分析 » 技術分析(デバイス設計& FPD)

<<前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ »

ARM、低消費電力化の基本を守り、製品ポートフォリオを拡大

ARM、低消費電力化の基本を守り、製品ポートフォリオを拡大

プロセッサIPベンダートップのARMが製品ポートフォリオを広げている。「一つのプロセッサでは全ての応用を最適化できない」(同社Embedded Processors担当バイスプレジデントのKeith Clarke氏)からだ。マイコン応用のCortex-Mシリーズに加え、携帯機器のアプリケーションプロセッサに向けたbig.LITTLEアーキテクチャ、サーバなどのハイエンドプロセッサCortex-A50シリーズなどへと拡張し続けている(図1)。 [→続きを読む]

リニアテクノロジー、バッテリ管理ICの精度を上げ、低コストEVを目指す

リニアテクノロジー、バッテリ管理ICの精度を上げ、低コストEVを目指す

今や、シリコン半導体物理で決まる定数まで狂わないように設計する時代に入った。電気自動車(EV)用のバッテリマネジメントICの精度を極限まで追求し、測定電圧誤差±0.04%以内という次世代のバッテリマネジメントIC「LTC6804」をリニアテクノロジーが開発した。システムと回路、半導体物理を理解していなければ設計できない新製品である。 [→続きを読む]

広島市のアスカネット、CEATECで空間に映像・画像を映し出す

広島市のアスカネット、CEATECで空間に映像・画像を映し出す

ごく普通の空間に映像・画像を映し出す光学システムをアスカネットが開発した(図1)。格子状のミラーを使って、画像を空間に映し出す。焦点を空間の一平面上に絞り込めるように反射ミラーを工夫することで実現した。空間上に映像や画像を写し込む夢のディスプレイの実現に一歩近づく。同社はCEATEC2012で展示した。 [→続きを読む]

テンシリカ、CEVA、スマホの音を豊かにするオーディオDSPコアを提案

テンシリカ、CEVA、スマホの音を豊かにするオーディオDSPコアを提案

オーディオ技術はもはや枯れた技術、と思っていないだろうか。昔のアナログオーディオは確かに枯れた技術。真空管を懐かしむマニアはいる。しかし、デジタルオーディオはスマートフォンが登場してから大きく変わろうとしている。オーディオコーデックとその周りに知恵を入れ込むことでユーザエクスペリエンスを豊かにできる。スマホを差別化するためのオーディオ向けIPベンダーを2社紹介する。 [→続きを読む]

MIPSがCPUコアをAptivブランドに統一、3ファミリの新IPをライセンス発売

MIPSがCPUコアをAptivブランドに統一、3ファミリの新IPをライセンス発売

MIPS TechnologiesはこれまでCPUコアを34Kシリーズや74Kシリーズと数字をベースに製品名を名付けてきたが、このほどAptivシリーズに統一することを決めた。同時にハイエンドからミッドレンジ、ローエンドに至るまでの新しいファミリも発表した。 [→続きを読む]

メンターグラフィックス、専用プロセッサを開発、エミュレータを2倍高速化

メンターグラフィックス、専用プロセッサを開発、エミュレータを2倍高速化

メンターグラフィックスは、高速のエミュレータVeloce2と、SoCの周辺インターフェース回路をソフトウエアで検証するツールVeloce VirtuaLABをリリースした。エミュレータは、膨大な時間がかかるソフトウエアのシミュレーションの代わりにハードウエアを組んで「シミュレーションする」もの。Veloce2もVeloce VirtuaLABも時間のかかる検証作業を短時間で行うための開発環境である。 [→続きを読む]

システムと一体化する第2世代のセンサ技術(2)−オリンピックに生かす英国

システムと一体化する第2世代のセンサ技術(2)−オリンピックに生かす英国

2012年7月12日からロンドンオリンピックが始まる。オリンピックで勝つためにアスリートはどのようなトレーニングを行い、どのような身体に仕上げる必要があるのか。ボディセンサネットワークと信号処理、アルゴリズムの開発などICT技術を駆使して、理想的な身体特性を追求するセンサシステムの研究が英国インペリアルカレッジで行われている。 [→続きを読む]

システムと一体化する第2世代のセンサ技術(1)−海に囲まれた英国に見る

システムと一体化する第2世代のセンサ技術(1)−海に囲まれた英国に見る

センサ技術が第2世代を迎えている。従来のセンサ技術動向では、物理量を電気量(電圧や電流)に変換するデバイス単体に焦点が当たっていた。第2世代では、センサがシステムと一体になってシステムをより便利に使え、より詳細に解析でき、より正確に制御できるようにエコシステムを構築する。第2世代センサシステムに取り組む英国スコットランドの状況を紹介する。 [→続きを読む]

CESに見る講演から−テレビやPCの将来を描いたサムスン、マイクロソフト

CESに見る講演から−テレビやPCの将来を描いたサムスン、マイクロソフト

民生機器で米国最大の展示会であるCESが現地時間で明日(10日)から始まる。本日9日は、そのプレビューとして、いくつかの企業の記者向けの説明会に出た(図1)。世界中の記者が集まったため、記者会見の1時間も前から並ばなければ会場に入れないという事態を引き起こした。中でもサムスンの発表は圧巻だった。なんと2時間待ちである。しかも新製品のオンパレードであった。 [→続きを読む]

EDAの標準化団体Accellera Systems Initiativeに見る国際標準化の手法

EDAの標準化団体Accellera Systems Initiativeに見る国際標準化の手法

EDAの標準化を進めている米国の団体Accelleraと、C言語ベースのVLSI設計ツールを標準化しようとする団体OSCI(Open SystemC Initiative)が2011年12月に合併した。高集積のVLSIを低コスト・短納期で設計するために標準化は欠かせない。国際標準化のやり方をこの例で紹介しよう。日米間でSkypeインタビューした。 [→続きを読む]

<<前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ »