Semiconductor Portal

長見晃の海外トピックス

» ブログ » インサイダーズ » 長見晃の海外トピックス

SSDsの進展/世界初3-D ICs/グローバル雑学王-6

SSDsの進展/世界初3-D ICs/グローバル雑学王-6

2008年後半以降の半導体市場ははどうなるか?前半ですでに半導体は振るわなかったし、市場researchersの多くが、sub-prime housing危機、原油高騰などの要因から、IC予測を下方修正している一方で、World Semiconductor Trade Statistics(WSTS)からの2008年第二四半期グローバル半導体販売高データでは、力強い伸びの傾向および後半で市場が活況になる可能性が示されている(8月11日付け EE Timesの2つの記事から)。 [→続きを読む]

上半期の世界半導体販売高/輝きを増すLED/グローバル雑学王-5

上半期の世界半導体販売高/輝きを増すLED/グローバル雑学王-5

原油高、サブプライムなど足元がすくわれる要因に見舞われて、デバイス各社の業績発表でもレイオフや先行きへの警告が目に付く感じ方が強くなっている。猛暑の続く中、怪談を聞くよりも寒気を感じるところがあるが、以下、この上半期、1-6月の比較的堅調な世界半導体販売高、そして北京オリンピックと同期して非常に大きく輝きを増していると感じるLEDに注目している。 [→続きを読む]

Semicon West関連/インテルとAMD/グローバル雑学王-2

Semicon West関連/インテルとAMD/グローバル雑学王-2

真夏の汗が滲み出る陽光が差し込んでくる時節に合わせるかのように、デバイス業界、製造装置業界にも激しい動き、厳しい対照の様相が感じられる。 恒例のSemicon Westの週、今を時めく話題は何か、とともに現実の業況というものが否応なく伝わってくる対比がある。 [→続きを読む]

サミット週の動き/iPhoneフィーバー/グローバル雑学王-1

サミット週の動き/iPhoneフィーバー/グローバル雑学王-1

洞爺湖サミットが行われ、史上最多の参加国数、「2050年半減」と明記はできなかったものの温暖化ガス削減の長期目標を世界で共有することまでは一致したとのこと。半導体業界、デバイス業界に深く関わる動きでもあり、これを皮切りに以下"グローバル一色"の取り上げ方である。 [→続きを読む]

<<前のページ 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 次のページ »