Semiconductor Portal

2010年8月

» 2010年8月

ナショナルセミコンが環境配慮のパワーエレクトロニクスに注力、新市場獲得へ

ナショナルセミコンが環境配慮のパワーエレクトロニクスに注力、新市場獲得へ

米ナショナル セミコンダクター社が、リチウムイオンバッテリの有効利用や、ソーラーパネルの出力低下の防止、LED照明システムの効率向上など環境を配慮したパワーエレクトロニクスに注力している。環境にやさしいソーラーやLEDとはいえ効率が悪くては環境にやさしいとはいえない。効率アップによる新市場は最終ユーザーのメリットも大きい。 [→続きを読む]

イノベーションの欠如はいつまで続く、黒船来襲の意識から抜けきれない日本

イノベーションの欠如はいつまで続く、黒船来襲の意識から抜けきれない日本

東洋経済8月7日号の特集見出し、「格安航空が来襲」を見て、違和感を感じた。海外から格安航空ビジネスが日本に来るようになったことを、嫌々受け入れるようなニュアンスの見出しである。かつて日本が鎖国していた時代に黒船来襲といった言葉とよく似ている。この違和感は、なぜ日本は能動的に海外に打って出ないのだろうか、という疑問だ。 [→続きを読む]

電気自動車の巨大な半導体需要に備え電気・電子のエンジニアを採用する動き

電気自動車の巨大な半導体需要に備え電気・電子のエンジニアを採用する動き

先週は特に大きなビッグニュースはなかった。ただし、気になるニュースをいくつか上げてみると、未来をドライブする新しい分野に向けた準備がボチボチ見えている。電気自動車、電子ブック、エネルギーハーベスティングである。それに伴い、設備投資も活発になっている。 [→続きを読む]

3ヵ月連続過去最高も油断禁物、予断を許さない世界半導体販売高

3ヵ月連続過去最高も油断禁物、予断を許さない世界半導体販売高

この4月、5月、6月と、米SIAからの月次世界半導体販売高が、過去最高を更新して、グローバル経済危機で大きく遠のいていた$300台突破が一層現実的になり、調査会社、アナリストの見方もその方向で足並みが揃ってきている。しかしながら、米国はじめ、そして中国でも経済全体の先行き懸念が出始めており、今回の米SIAからの発表でもその念押しが行われている。 [→続きを読む]

福岡で新設される半導体に関する2カ所の研究センターの内容が明らかに

福岡で新設される半導体に関する2カ所の研究センターの内容が明らかに

福岡県産業・科学技術振興財団(通称IST)が事務局を務める福岡先端システムLSI開発拠点推進会議は、今年2月のシリコンシーベルトサミットにおいて来春完成を目指し、先端社会システム実証研究センターと半導体先端実装研究評価センターを設置することを表明した(関連記事1)が、このほどその二つのCoE (Center of Excellence)の具体的な中身が明らかになった。 [→続きを読む]

7月に最もよく読まれたのは日本がまだ品質優先を続ける文化を議論した記事

7月に最もよく読まれたのは日本がまだ品質優先を続ける文化を議論した記事

7月のよく読まれた記事ランキングのトップは、泉谷渉の視点「市況急回復に乗り遅れるニッポン半導体〜過剰品質のカルチャーは変わらない」であった。日本の半導体は今も変わらず品質レベルは高いが、低コスト化で海外勢に負けている。今は品質よりも低コスト化が優先される時代になっても日本の文化は変わらない、ということを指摘した記事だ。 [→続きを読む]

2010年の半導体出荷見込みは35.1%増の3103億ドルとアイサプライが上方修正

2010年の半導体出荷見込みは35.1%増の3103億ドルとアイサプライが上方修正

米市場調査会社アイサプライが2010年の半導体市場予測をさらに上方修正し、35.1%増の3103億ドルになるとの見込みを発表した。これは過去最高の金額になる。前回予測した時は5月6日であり、売り上げの伸び率は30.9%の3005億ドルだったが、これでもWSTSの2910億ドルよりは高めだった。 [→続きを読む]

テスト時間短縮、高速DRAMやRF回路への対応も急ぐヴェリジー

テスト時間短縮、高速DRAMやRF回路への対応も急ぐヴェリジー

高周波測定器でかつて定評のあったヒューレット-パッカード社から1999年スピンオフしたアジレントテクノロジーだが、さらに2006年スピンオフしたヴェリジー社が高速メモリーのテスターV93000プラットフォームや、53,000本以上のプローブを使って1回で試験するテスターV6000メモリー専用テスターなど進化させている。 [→続きを読む]

<<前のページ 1 | 2 | 3 | 4 次のページ »