Semiconductor Portal
祉潟潟若帥ゃ

ファブレス・ファウンドリ

» キーワード » 設計&製造 » ファブレス・ファウンドリ

ウェーハの生産能力はメモリ5社とファウンドリ1社で53%も支配

ウェーハの生産能力はメモリ5社とファウンドリ1社で53%も支配

半導体メーカー5社が2019年シリコンウェーハ生産能力の53%を占めた。このような結果をIC Insightsが発表した。Samsung、TSMC、Micron、SK Hynix、キオクシア/Western Digitalグループ、の5グループ(6社)である。メモリメーカー4グループ(5社)とファウンドリ1社が製品を大量に生産するための能力を高めている。 [→続きを読む]

東大とTSMCが包括提携、3nm以下のLSI実現に向けた国際協力へ

東大とTSMCが包括提携、3nm以下のLSI実現に向けた国際協力へ

東京大学と台湾TSMCは、データフロー型システム設計と半導体製造に関して、包括的に提携すると発表した。東京大学大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター(通称d.lab)において産学連携で設計したチップをTSMCの先進プロセスで試作すると共に、半導体の基礎技術を共同研究する。 [→続きを読む]

ソニー全社は不調でも半導体部門は絶好調、1兆円突破へ

ソニー全社は不調でも半導体部門は絶好調、1兆円突破へ

ソニーの半導体部門が好調だ。10月30日の2019年4〜9月期の決算発表では全社売上額は前年同期比2%減の4兆480億円と縮んだが、営業利益は17%増の5098億円と最高益となった。画像センサの次の市場クルマだ。クルマ市場は系列が崩れてきた。半導体ファウンドリでも動きがある。 [→続きを読む]

ファウンドリが大きく落ち込む1Q19だが、TSMCは依然ダントツ1位

ファウンドリが大きく落ち込む1Q19だが、TSMCは依然ダントツ1位

2019年第1四半期(1〜3月)における半導体ファウンドリのトップテンが発表された。1位は相変わらず断トツのTSMCだが、前年同期比17.8%減の70億2800万ドルにとどまる。ほかのファウンドリメーカーも不調で、世界ファウンドリ全体で同16%減という146億ドルにとどまりそうだ。この予測を発表したのは市場調査会社のTrendForce。 [→続きを読む]

ファウンドリ2社が成長戦略を語る〜TowerJazz編

ファウンドリ2社が成長戦略を語る〜TowerJazz編

ファウンドリ2社が立て続けにプレゼンスを高めるコンファレンスを開催した。イスラエルを本拠地とするTowerJazzと韓国Samsung Electronicsである。TowerJazzがワイヤレスやパワーマネジメント、センサなど微細化に頼らない応用を進め、Samsungは現在7nmプロセスを進め、さらに3nmまでの道筋をつけていて微細化をまっしぐらに行く。対照的な二つのファウンドリを紹介する。 [→続きを読む]

中国半導体産業、メモリ、ファブレス、ファウンドリで成長へ

中国半導体産業、メモリ、ファブレス、ファウンドリで成長へ

中国の半導体は、メモリとファウンドリ、そしてファブレスが主力になりそうだ。これはSEMICONジャパン2017でのセミナーで中国市場を調査したSEMI台湾のClark Treng氏が示したもの。メモリはDRAMと3D-NANDフラッシュが主力となる。中国地場企業だけではなく外国企業の投資による設備投資も増加している。 [→続きを読む]

ファウンドリのビジネスモデルを創り上げたTSMC Morris Chang氏引退

ファウンドリのビジネスモデルを創り上げたTSMC Morris Chang氏引退

世界トップのファウンドリサービス企業、台湾のTSMCの創始者であり、取締役会会長でもあるMorris Chang氏が2018年6月に引退すると10月6日に表明した。今後はTSMCの経営から完全に手を引き、自分と家族のために時間を費やすとしている。Chang氏は、Forbs誌が選んだ、世界で最も影響力のあるビジネスリーダー100人のうちの一人に先月選ばれたばかりだった。 [→続きを読む]

<<前のページ 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次のページ »