Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

中国が半導体に巨額の投資を行う理由

中国が半導体に巨額の投資を行う理由

米市場調査会社のIC Insightsは、最近の中国における半導体投資を第3次と位置付けている(参考資料1)。第1次は1990年代から2000年にかけてのファウンドリ設立、第2次が2000年から2000年代半ばまでのファブレス半導体の強化、そして第3次が最近の国産ICメーカーの設立や海外企業の買収だとしている。 [→続きを読む]

半導体製造装置、健全な受注続く

半導体製造装置、健全な受注続く

日本製半導体製造装置の受注額・販売額・B/Bレシオが1329億6500万円、996億6600万円、1.33となり、正常値に戻った。半導体チップ市場はゆっくりとした伸びを示しているが、製造装置は健全な設備投資が見込まれ、今のところは着実に推移している。 [→続きを読む]

半導体市場をけん引するのはやはり携帯電話

半導体市場をけん引するのはやはり携帯電話

米市場調査会社のIC Insightsは、スマートフォンを含む携帯電話向けのIC市場が2019年までに年平均成長率CAGR 6.7%で成長していくという予測を発表した。携帯電話そのものの伸びは鈍化する傾向にあるが、ICは成長していく。電話の台数や売り上げ以上に部品の伸びは大きい。ある程度在庫を置かなければならないからだ。 [→続きを読む]

2016年世界半導体市場は2.4%減とWSTSが予測

2016年世界半導体市場は2.4%減とWSTSが予測

WSTS(世界半導体市場統計)が2016年の世界半導体市場の見通しを2.4%減とする、と発表した。これは、5月24〜26日の間、オーストリアのウィーンで開催された予測会議に世界の半導体メーカー14社から20名が参加し、その場で決めたもの。WSTSには現在48社の半導体メーカーが加盟している。 [→続きを読む]

<<前のページ 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 次のページ »