Semiconductor Portal

市場分析

» セミコンポータルによる分析 » 市場分析

WSTS、2016年の世界半導体市場は2.4%減から横バイへと上方修正

WSTS、2016年の世界半導体市場は2.4%減から横バイへと上方修正

2016年の世界半導体の成長率は、春のWSTS(世界半導体市場統計)の予測(2016年5月の会議)では2.4%減のマイナス成長だったが、11月に行われた会議では0.1%減とほぼ横ばいへと、上方修正することになった。直近のメモリがDRAM、NANDフラッシュとも単価が上がり、売り上げは好調になってきたためとみられる。 [→続きを読む]

半導体製造装置は好調から安定期へ向かうのか

半導体製造装置は好調から安定期へ向かうのか

SEAJ(日本半導体製造装置協会)によると、2016年10月度の日本製半導体製造装置の受注額はこの1年で最高の1393億400万円を記録、販売額も1305億9800万円とまずまずの水準を維持している。その結果、B/Bレシオは1.07となり、半導体装置市場は依然好調をキープしている。 [→続きを読む]

世界の半導体市場、9月は史上最高の売り上げに

世界の半導体市場、9月は史上最高の売り上げに

2016年の第3四半期は、前期比11.5%増の883億ドルを示し、回復基調を続けている。これは米半導体工業会SIAがWSTS(世界半導体市場統計)のデータをもとに発表したもの。これを裏付けるかのように、NANDフラッシュが予想以上に回復してきたため、東芝は上方修正をしている。 [→続きを読む]

2016年アナログICランキングに見る買収・栄枯盛衰の歴史

2016年アナログICランキングに見る買収・栄枯盛衰の歴史

Analog Devices(ADI)のLinear Technology (LTC)買収や、ルネサスエレクトロニクスのIntersil買収、ON SemiconductorによるFairchild買収など、アナログICの業界再編により、2016年の勢力地図が変わる可能性が高い。市場調査会社のSemiconductor Intelligenceは2016年のアナログICメーカーのランキングを予想、SemiWikiが過去のランキングも掲載している。 [→続きを読む]

<<前のページ 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 次のページ »