Semiconductor Portal

セミコンポータルによる分析

» セミコンポータルによる分析

メモリーテスターから製品ポートフォリオを拡充するアドバンテスト

メモリーテスターから製品ポートフォリオを拡充するアドバンテスト

DRAMメモリーテスターで定評あるアドバンテストが、DRAMテスターを強化すると同時にミクストシグナル、あるいは2チャンネル同期をとりながら観測できるスペクトラムアナライザ、パワーICの耐圧150Vを測定できるパワーIC向けテスター、などメモリーテスターから製品ポートフォリオを広げつつある。テスターだけではない。デバイスまでも。。 [→続きを読む]

Bluetooth最新規格にGPS、FMトランシーバ機能を1チップに内蔵

Bluetooth最新規格にGPS、FMトランシーバ機能を1チップに内蔵

Bluetooth半導体チップを設計、最大の市場シェアを誇る英国のファブレスメーカー、CSR社は、1チップのBluetooth回路の最新バージョンに、enhanced GPS、FM送受信機能を集積しながら、消費電力の増加を抑えたBlueCore7チップをサンプル出荷している。この低消費電力化は、Nokia社が提案していた低消費電力の近距離無線通信規格WibreeをBluetooth規格に導入し、Bluetooth Low Energyとして名前を変えたもの。 [→続きを読む]

インフィニがカーエレ製品のポートフォリオを拡充、トップシェア目指す

インフィニがカーエレ製品のポートフォリオを拡充、トップシェア目指す

ドイツのInfineon Technologies社は、スマートセンサーからマイクロコントローラ(マイコン)、パワー半導体と、自動車に必要なセンサーから制御系、アクチュエータまで製品のポートフォリオをカバーする総合力を武器に日本市場のシェア拡大に向けギアを切り替え始めた。これまで、世界市場で第2位に食い込んではいるものの、日本市場ではまだ5位にとどまっているという。 [→続きを読む]

WSTS、2008年予測を4.7%増に下方修正

WSTS、2008年予測を4.7%増に下方修正

世界半導体市場統計(WSTS)は2008年の世界半導体市場を2007年秋季予測の9.1増%から大きく下方修正し、前年比4.7%増の2677億ドルになる見通しを示した。WSTSには世界の半導体メーカー65社が加盟しており、この程、今後3年間の市場を予測した。 [→続きを読む]

SeleteがLow-k膜のエッチングにCH3Iガスの有効性を実証

SeleteがLow-k膜のエッチングにCH3Iガスの有効性を実証

Selete (半導体先端テクノロジーズ)の第二研究部は、Low-k/Cu配線技術の開発を進めているが、機械的にもろいLow-k膜はハーフピッチ(hp)45nm以降のプロセスで、エッチング形状、高選択比、ダメージフリー、低環境負荷、といった問題をクリヤーしなくてはならない。このほど新しいエッチングガスとしてCF3Iがこれらを満足させることを同社はSelete Symposium2008で明らかにした。 [→続きを読む]

0.7μm以上のウェーハは対前期比でプラスの成長を示す

0.7μm以上のウェーハは対前期比でプラスの成長を示す

SICAS(世界半導体キャパシティ統計)から2008年第1四半期の半導体ウェーハの生産能力と実績、稼働率が発表された。対前期比1.7%増の211万7900枚/月(8インチウェーハ換算)、対前年同期比で15.1%増という結果であった。SICASのデータをよく見ると新しい半導体産業のトレンドがはっきりと見えてくる。 [→続きを読む]

デンソーが自社製SiCウェーハに1200V/30AのMOSFETを試作

デンソーが自社製SiCウェーハに1200V/30AのMOSFETを試作

トヨタ自動車のティア1サプライヤであるデンソーは、自社で成長させたSiCインゴットのウェーハを使って、パワーMOSFETとパワーショットキーダイオード(SBD)を自社開発していることを「人とくるまのテクノロジー展2008」で明らかにした。開発した半導体デバイスと、それを使った3相モーター駆動用のパワーモジュールを展示した。 [→続きを読む]

Atom時代の先をすでににらんだImaginationのグラフィックスIPコア

Atom時代の先をすでににらんだImaginationのグラフィックスIPコア

英Imagination Technologies社のグラフィックスおよびビデオデコーディング用IPであるPOWERVR SGXおよびPOWERVR VXEが米Intel社のモバイルPC用のマイクロプロセッサAtomのチップセットに集積されていることが明らかになったが、このほど同社のグラフィックスIPのロードマップの一部が公開された。 [→続きを読む]

ルネサス、2008年度売上・利益ともほぼ横ばい、後半の強さ見えず

ルネサス、2008年度売上・利益ともほぼ横ばい、後半の強さ見えず

サブプライムローン問題に端を発した今回の不況の影響は、2008年の少なくとも前半までは続きそうだ。ルネサステクノロジの伊藤達会長兼CEOは、2008年の見通しについて市場は期待薄で、ルネサス自体も対前年度比2%と微増の9700億円という売り上げ見込みを示した。営業利益は前年の436億円に対して市場の弱含みと為替差損を考慮して410億円の微減を見込んでいる。 [→続きを読む]

<<前のページ 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 次のページ »