Semiconductor Portal

産業分析

» セミコンポータルによる分析 » 産業分析

アナログ・ミクストシグナル系テスターSTSが好調、とNI語る

アナログ・ミクストシグナル系テスターSTSが好調、とNI語る

2年前、新たに半導体テスター市場に参入したNational Instruments社。従来の半導体テスターと同じ形を持つテスター「STS(Semiconductor Test System)」製品は今、急成長しているという。多くのテクノロジートレンドに沿った研究開発分野に合っているからだと同社自動テストマーケティング部門のシニアマネジャーLuke Schreier氏(図1)は語る。 [→続きを読む]

Mouser、日本市場での急成長に大きな期待

Mouser、日本市場での急成長に大きな期待

かつてテキサスのTexas Instrumentsを中心とした地方の電子部品ディストリビュータだった、米Mouser (マウザー) Electronicsがグローバル展開を進め、日本への進出を強めている。2006年からグローバルにアジアと欧州に販売し始め、日本にも2015年に進出(参考資料1)して以来、地保を固めてきている。 [→続きを読む]

AIをもっと身近に−CEATEC 2017(2)

AIをもっと身近に−CEATEC 2017(2)

CEATEC 2017(参考資料1)は結局、4日間の来場者数が15万2,066人と前年比4.7%増となった。2015年に従来の5日間から4日間になって以来、初めて15万人を超えた。ちなみに過去最高の来場者数はリーマンショック直前の2007年の20万5859人(5日間)。主催者はIoTを強く推していたが、企業の発表はIoT端末からシステムへと関心が移っていた。 [→続きを読む]

工業用IoTへのサイバー攻撃対策をInfineonの専門家が伝授

工業用IoTへのサイバー攻撃対策をInfineonの専門家が伝授

工業用IoTへのハッキングが増えているという。IoTは今後成長する分野の一つだ。だからこそセキュリティを確立していくことが欠かせない。「IoT時代にはセキュリティをしっかり構築していなければ、悪夢のようになる」(Infineon Technologies社Chip Card & Security部門のシニアプリンシパルのSteve Hanna氏)。攻撃による損失も増えている。 [→続きを読む]

解雇のないDigi-Key、ハードとソフトに投資、業務改革でライバルに差

解雇のないDigi-Key、ハードとソフトに投資、業務改革でライバルに差

エレクトロニクスエンジニアが製品開発で欠かせない電子部品や半導体製品をワンストップで入手できるディストリビュータのDigi-Keyが日本国内でも存在感を高めている。日本での売り上げは2016年に21%成長し、Digi-Key Japanの月間ページビューは350万、ビジター数は18万8000を超えた。Digi-Keyのデジタルビジネス部門VPのJim Ricciardelli氏が来日、日本戦略を聞いた。 [→続きを読む]

SMIC、TSMCともTowerJazzとも違う独自戦略を明らかに

SMIC、TSMCともTowerJazzとも違う独自戦略を明らかに

中国のファウンドリSMICがその最新状況について明らかにした。かつてDRAMメーカーの増産支援という形のファウンドリをやっていたが、浮き沈みの激しいDRAMに引きずられ業績も浮き沈みが激しかった。6〜7年前にDRAMから撤退し、ロジックや増産支援でNANDフラッシュも手掛ける。そのポジショニングを明らかにする。 [→続きを読む]

AMATも東京エレクトロンも絶好調

AMATも東京エレクトロンも絶好調

Applied Materialsが半導体景気の好調を受け、2017年度第3四半期(5~7月)の売上額は、創立以来、最高額の37億4000万ドルを記録したと発表した。前年同期比33%増であり、これで5期連続増収ということになり、ずっと右肩上がりの成長を続けている。 [→続きを読む]

<<前のページ 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 次のページ »