2016年9月27日
|寄稿(ISSM)
インダストリー4.0の先頭に立つ半導体製造業。半導体製造では、製造装置に取り付けたセンサからのデータを企業内のサーバに送りプライベートクラウドで解析し、装置に情報としてフィードバックし、次のロットへの情報をフィードフォワードする。歩留まりを上げる上で、もはや欠かせなくなった。半導体製造の学会であるISSMのプログラム委員がインダストリー4.0を解説する。(セミコンポータル編集室)
著者:is sm(ISSMプログラム委員)
[→続きを読む]
2016年6月28日
|寄稿(ISSM)
半導体製造プロセスにおけるノウハウをサイエンスにしようというコンセプトで始めたISSM(International Symposium of Semiconductor Manufacturing)。日本の半導体メーカーはファブライトへ転換し、重要な半導体製造の力を弱めてきた。米国ではファブレスのQualcommでさえ、半導体プロセスの技術責任者を置き、その重要性を認識している。ISSMの情報発信タスクフォースはISSMを再定義し始めた。ここに日本復活のカギがある。(セミコンポータル編集室)
著者:前川 耕司、PDF Solutions, Vice president, Japan business development, ISSM 運営委員、AEC/APC Japan 運営委員副委員長
[→続きを読む]