Semiconductor Portal

2010年1月

» 2010年1月

半導体ファブレスの2009年トップ25ランキング、台湾勢プラス成長相次ぐ

半導体ファブレスの2009年トップ25ランキング、台湾勢プラス成長相次ぐ

米国の市場調査会社IC Insightsが2009年におけるファブレス半導体のトップ25社を発表した。それによると、ファブレスのトップ9社が10億ドルを超えるビリオンドルプレイヤーになった。第1位は言わずと知れた米クアルコム。4位のMediaTekを筆頭にして台湾勢の進出が目立つ。15位以内に台湾勢が5社食い込んでいる。 [→続きを読む]

STマイクロが超並列電子ビームリソを開発するためLETIのIMAGINE計画に参加

STマイクロが超並列電子ビームリソを開発するためLETIのIMAGINE計画に参加

STマイクロエレクトロニクスが、マルチプル電子ビームリソグラフィを開発するためのCEA-LETIのIMAGINE計画に参加した。CEA-LETIはフランスの半導体研究所であり、IMAGINE計画は新しい産官のマルチパートナーの研究プロジェクト。マスクレスのリソグラフィ技術開発を目指す。 [→続きを読む]

地味なパワーデバイスに脚光が集まる反面、気になる台湾TSMCの動き

地味なパワーデバイスに脚光が集まる反面、気になる台湾TSMCの動き

これまで地味な分野であったパワー半導体に注目が集まっている。パワー半導体の設計・製造法も従来のシリコンプロセスとよく似ており、大電力を扱うための均一化、バラスト、少数キャリヤをうまく利用する方法などの問題はシリコンプロセスと一緒だ。しかし、放熱の問題、熱抵抗をいかに下げるか、という独自の問題もある。大電流だとわずかなインダクタも考慮するRF技術との類似性もあり、半導体の総合技術といえないこともない。 [→続きを読む]

新年の業界概観&早々の動き/市場実態PickUp/グローバル雑学王−80

新年の業界概観&早々の動き/市場実態PickUp/グローバル雑学王−80

中国が世界経済回復の牽引役という昨年来の構図が、半導体業界の今後を見ていく恒例の新年の場でも一層明確に表されている。パソコン出荷数量も、ネットブックなどの売れ行きが貢献して前年同期比二桁増となっているが、金額の方は同二桁減ということで、本来の伸長軌道に戻すには各国・地域の経済圏に向けてそれぞれの消費者の購買心理を如何に掻き立てるか、工夫のしどころということと思う。 [→続きを読む]

09年11月の世界半導体製造装置の販売額は59%増、北米・韓国の投資目立つ

09年11月の世界半導体製造装置の販売額は59%増、北米・韓国の投資目立つ

日本半導体製造装置協会(SEAJ)がSEMIおよびSEMIジャパンと共同でまとめた「Worldwide SEMS Report」の2009年11月のデータがまとまった。それによると、11月の世界半導体製造装置の販売額は、対前年同月比59%増の18億2891万ドルという結果になった。この結果は実は、極めて明るい数字を表わしている。 [→続きを読む]

Where there is a will, there is a way (意思あるところに道はある)

Where there is a will, there is a way (意思あるところに道はある)

新しい年が明けたが、我が半導体産業において近い将来の不透明感は依然として高い。事業環境は決して良いとは言えない。人口減少モードの中、為替は円高に振れ、日本人の収入は増加するどころか近年は減少気味であり、その上デフレになっている。国と地方の長期債務は讀賣新聞12月29日版によれば、2010年度末で862兆円と見込まれて膨大している。 [→続きを読む]

12月に最もよく読まれた記事は半導体産業の成長力を他産業と比べたブログ

12月に最もよく読まれた記事は半導体産業の成長力を他産業と比べたブログ

12月に最もよく読まれた記事は、ブログ「津田建二の眼:セミコンジャパンに来て改めて感じる半導体産業の成長力と装置業界の対応力」であった。これは、半導体装置産業と自動車産業の展示会をそれぞれ比べた感想であり、製造装置の展示会であるセミコンジャパンが業界で「悪い、悪い」と言われているがモーターショーと比べるとそれほどでもないことを述べた。 [→続きを読む]

半導体・FPD製造装置が2008年度レベルまで戻るのは2011年度とSEAJが予測

半導体・FPD製造装置が2008年度レベルまで戻るのは2011年度とSEAJが予測

日本半導体製造装置協会(SEAJ)が理事・監事会社20社によって、日本製の半導体製造装置とFPD製造装置の2011年度までの需要動向についてまとめた。さらに日本市場の需要動向についてもまとめた。それによると日本製製造装置は2011年度になってようやく2008年度のレベルを超え、2007年度の市場規模には当面達しないという見通しだ。 [→続きを読む]

アンドロイド・スマートフォンが続出する2010年、国内半導体も開発急げ

アンドロイド・スマートフォンが続出する2010年、国内半導体も開発急げ

新年2010年を迎え、スマートフォンを巡る衝撃的な発表が先週あった。グーグルがアンドロイドベースの携帯電話機をネットで直販すると発表した。台湾の携帯電話メーカーHTCがグーグルと共に開発した新型スマートフォン「ネクサスワン」を米国・英国向けにネット通販する。一方、アップルも黙ってはいない。パソコンメーカーのデルもスマートフォンを売り出す。 [→続きを読む]

SIA発表&賀詞交歓から/市場実態PickUp/グローバル雑学王−79

SIA発表&賀詞交歓から/市場実態PickUp/グローバル雑学王−79

「成長エンジンのアジア」、「環境技術」といったフレーズが、新春の業界会合で共通に出てくる印象である。またここまで高度化してきたconsumer electronics機器の世界を始め、各個人個人の切磋琢磨によりグローバルな消費者市場の支持、共感を捉えることが、今後のビジネス拡大には重要になってきている、という論調を強く感じている。 [→続きを読む]

<<前のページ 1 | 2 | 3 次のページ »