Semiconductor Portal

2009年2月

» 2009年2月

1 | 2 | 3 次のページ »

不況から脱出する、日本にはないネタを求めて、再び英国へ

不況から脱出する、日本にはないネタを求めて、再び英国へ

再び、英国を訪れる機会を得た。今回はスコットランドを中心に、エレクトロニクスと航空機産業、そしてエンターテインメントの街、ブリストルも昨年の積み残しも含めて回る計画だ。英国の半導体産業に対する思い入れは極めて熱い。電子機器の中に占める半導体の割合がますます高まり右肩上がりの成長を続けているからだ。その電子機器と言われる、いわばエレクトロニクス製品が強い勢いで拡がっており、電子機器を使っている業種の定義はもはや困難な状況になりつつある。 [→続きを読む]

この景気の谷において初めて上昇機運を感じさせた、トヨタの5月増産計画

この景気の谷において初めて上昇機運を感じさせた、トヨタの5月増産計画

先週最大のニュースは、「トヨタ、5月に増産へ」だろう。太陽電池やリチウムイオン電池など成長がはっきりしている分野の明るい話題は欠けることがなかったが、半導体応用分野でプラスへの方向の見えるニュースは久しぶりに出てきた。先週、九州福岡市にいた時に読んだ20日の朝の西日本新聞でも、トヨタの増産計画を受けて東芝の子会社である豊前東芝エレクトロニクスも自動車テールランプ用の赤色LEDを増産することになったと伝えている。 [→続きを読む]

実態&打開を図る動き/米国景気対策への反応/グローバル雑学王−33

実態&打開を図る動き/米国景気対策への反応/グローバル雑学王−33

米国では経済刺激対策法案にObama大統領が署名して、実効の成否がこれから問われることになり、エレクトロニクス業界でも早速、様々な反応が表われている。そうは言っても、足もとの落ち込みを埋めて存続に向けてどう打開を図るか、当面まずは緊急対策そして効果の程をきめ細かく見つめていくことと思う。 [→続きを読む]

在庫調整はもう終わり、3~4月からは絞りすぎた生産を増やす方向へ

在庫調整はもう終わり、3~4月からは絞りすぎた生産を増やす方向へ

半導体や電子部品の在庫状況を注意して見ると、この2月〜3月から在庫調整が終わり、生産をこれまでよりは増やしていかなければならない状況に来ている。UBS証券 株式調査部 アナリストの山本 義継氏は、2月17日に東京市ヶ谷で開かれたTPSS (Total Process Solution Study-Group) Winterセミナーにおいて、景気の先行きがまだ上向きではないが、もはや在庫調整は終わりそろそろ生産を増強すべき時期に来ていることを示唆した。 [→続きを読む]

巨星 堕つ、マーク・シェファードJr.氏のご冥福をお祈りします

巨星 堕つ、マーク・シェファードJr.氏のご冥福をお祈りします

1960年代から70年代に米Texas Instruments社の社長を永く務めたマーク・シェファード Jr.氏が2月4日に亡くなった。享年86歳。大往生であり、まさに巨星堕つという感が深い。シェファード氏は米国がノーベル賞に輝いた新素材であった半導体を事業化し量産に導いた希有なリーダーである。イレブンナインと言われ純度99.999999999%の半導体インゴットなど世界中に存在しなかった時代の50年代、それを数本入手するのではなく何千本も入手してはウェーハ化し高周波トランジスタに仕上げた。教科書もノウハウも皆無の時代に材料メーカーに発注し納入させるだけで大変な時代だったはずだ。その後60年代になってTTL(トランジスタ-トランジスタ・ロジック)の量産も実現させたことは余りにも有名だ。MOS実用化以前の時代である。集積回路TTLのリーダーとしてTIはシェファード氏のリーダーシップの元に大躍進を遂げた。 [→続きを読む]

サイエンスのビジネスモデル化の時代へ突入、IBMのアライアンス戦略から

サイエンスのビジネスモデル化の時代へ突入、IBMのアライアンス戦略から

米IBM社Systems & Technology GroupのStrategic Alliances担当バイスプレジデントでありCTOでもあるBernard Meyerson氏(博士)は、半導体産業がビジネスモデルのサイエンス作りあるいはサイエンスのビジネスモデル作成の時代に入ったと、福岡県主催の「シリコンシーベルトサミット福岡2009」において明言した。これは技術の観点からさまざまな物理限界や経済限界をベースにしてIBMが打ち立てたコラボレーションのビジネスモデルを紹介したものである。 [→続きを読む]

世界的な経済の断絶に直面する半導体産業――ASEのWu COOの講演から

世界的な経済の断絶に直面する半導体産業――ASEのWu COOの講演から

世界的な経済危機に直面している半導体産業について、台湾の総合アセンブリメーカーASE GroupのCOOであるTien Wu氏が九州福岡市で開かれた「シリコンシーベルトサミット福岡2009」において、長期的なトレンドと日本へのアドバイスを中心に語った。日本と台湾は海沿いにシリコンのシーベルトと言われるように産業的につながっており、同氏は日本への造詣が深い。以下、Wu氏の講演を同氏の言葉で紹介する。 [→続きを読む]

ザイリンクス、Spirit仕様をベースにした共通開発プラットフォームを開発中

ザイリンクス、Spirit仕様をベースにした共通開発プラットフォームを開発中

米ザイリンクス社は、これまでのような個別の製品ごとの開発環境ではなく、設計者がもっとなじみのある一般的な開発手法や開発ツールなどを扱えるような「ターゲットデザインプラットフォーム」を構築中である。そのプラットフォームの基本として働くFPGAデバイスである、ハイエンドタイプのVirtex-6とローコストタイプのSpartan-6ファミリーを発表した。IPを再利用するための標準となるSpiritを使えるようにして、いろいろなIPを集積しやすい開発環境を目指す。 [→続きを読む]

圧倒的に多い不況ニュースの中から新しい成長の芽、新ビジネスモデルを見つける

圧倒的に多い不況ニュースの中から新しい成長の芽、新ビジネスモデルを見つける

先週のビッグニュースはスパンション・ジャパンが会社更生法の適用法を申請したことだ。しかもニュースは米国から先に流れてきた。スパンション社が日本法人の会社更生法適用を申請したと、米国メディアが報じた。先週のビッグニュースはこれだけではない。エルピーダの資金調達問題も浮上したが、2月14日の土曜日にはほぼ目途がたったと日本経済新聞が伝えた。フラットパネルディスプレイの産業再編や景気後退の報道も多い。一方で新しいビジネスモデルの開発で営業利益を増やした企業もある。 [→続きを読む]

ストックオプションは株を購入できる権利にすぎない、心配な司法の事実認識能力

ストックオプションは株を購入できる権利にすぎない、心配な司法の事実認識能力

最近の司法の判断は本当に適切か、疑問に思うことは私だけではないと思う。今年のはじめ、このブログで、ほとんど同じような歌詞と、その元になった漫画で使われた言葉を比べてみたが、裁判官はそっくりの歌詞を使った側に、名誉棄損の賠償を受け取ることができるという判決を出したことを紹介した。原作を書いた方が負け、ほとんどそっくりの歌詞を書いた方が勝ったのである。 [→続きを読む]

1 | 2 | 3 次のページ »