セミコンポータル
半導体・FPD・液晶・製造装置・材料・設計のポータルサイト

2015年2月

|
2015年の半導体市場はどうなるか。2014年の半導体市場は、前年比9.9%増で市場最高の3358億ドルに達した。1年前の予想では、WSTSが4.1%増であり、Gartnerは5.4%成長、IHSグローバルは5.8%成長、IC Insightsが7%成長であった。総じて実際よりも低く見ていた。今年はどうか。「エグゼクティブサマリーレポート」(2015年2月発行)の特集(参考資料1)では、今年の動向を占った。 [→続きを読む]
|
NANDフラッシュの2014年第4四半期でのトップ6社が前四半期比2%増の87億4620万ドルになったとDRAMeXchangeが発表した。1位Samsungから6位のIntelまでの順位に変わりはないが、下位3社が前期比で2桁成長を示し、上位3社を追い上げている(図1)。 [→続きを読む]
|
台湾トップのファブレス半導体、MediaTekの業績が好調だ。2月10日に日本経済新聞が掲載した同社の2014年12月期の業績は売上額前年比57%増、利益同69%増と過去最高を記録した。昨年、同じく台湾のファブレスM-Starを買収した効果も含まれている。 [→続きを読む]
ビジネス慣行を主題とした半導体業界の訴訟関連のニュースと言えば、1つにIntelとEuropean Union(EU)の間の係争が思い浮かぶが、同様に圧倒的なシェアを巡る争い、駆け引きの現在の中心にいるのはQualcommということと思う。中国政府がQualcommに対して独占禁止法違反で1000億円強の罰金を科し、Qualcommも争わない方針とともにライセンス料を引き下げる情勢となっている。韓国政府、業界標準化機関からも同様の圧力が見られるとともに、モバイル機器関連の各社にも少なからずのインパクトを与えている。 [→続きを読む]
USBの新規格であるUSB Type-Cコネクタを使えるようにするコントローラが早くも登場した。Cypress Semiconductorが3月から量産する。この新規格を利用するコネクタは、従来のUSBコネクタジャックの厚みを半減させ、ウルトラブックやタブレットなどに威力を発揮する。しかも、小型ながら最大100Wの電力を扱えるため、急速充電が可能。 [→続きを読む]
|
2014年のシリコンウェーハの出荷面積が前年比11%増の100億9800万平方インチになった。2013年は90億6700万平方インチだった。これはSEMIが発表したものだが、14年の出荷面積は過去最高の値である(図1)。 [→続きを読む]
|
半導体メーカーが攻めに転じたニュースが続出した。東芝はSK Hynixと共同でナノインプリント技術を開発、ロームは、2001年3月期に記録した売上4000億円に近付いてきた。ルネサスは第3四半期の決算発表を行い、営業利益は8四半期連続黒字、経常利益も332億円の黒字になった。ソニーはCMOSイメージセンサ、三菱は暗号技術などで攻める。 [→続きを読む]
米Semiconductor Industry Association(SIA)から恒例月次の世界半導体販売高が発表され、今回は2014年12月、そして2014年の締めとなる。12月としても最高の販売高となり、2014年全体としては9.9%増の$335.8 billionとまたまた史上最高を更新、モバイル機器が世界市場を引っ張る構図が続いている。半導体製品分野では、ロジック、メモリそしてmicro-ICs(MPUsを含む)が売上げのトップ3であり、さらに細かくはDRAMの34.7%増が目立っている。 IoT、wearableが早々賑わす今年の半導体市場に引き続き注目である。 [→続きを読む]
|
セミコンポータル主催のSPIフォーラム「3次元プロセスの壁とソリューション」が1月30日、東京御茶ノ水で開催された。ここでは、16/14nm時代から本格的に導入されるFinFETや、NANDフラッシュのような縦型メモリといったプロセスの3次元化を採り上げた。2014年12月のIEDMでもFinFETが大きなトピックスを占めたようだ。 [→続きを読む]
|
英国Manchester大学をスピンオフして設立したChromition(クロミションと発音)がナノパーティクルのポリマー材料で有機エレクトロニクスビジネスを始めた。3年前に設立させたが、資金がなく活動できなかった。このほど一般市場から資金を調達、パーティクルのサンプルを試作、このほどナノテク展で日本のパートナー探しにやってきた。 [→続きを読む]

月別アーカイブ