Semiconductor Portal

週間ニュース分析

» セミコンポータルによる分析 » 週間ニュース分析

半導体の企業価値が高まる、2010年比でTSMCが8.7倍、ルネサスも4.7倍

半導体の企業価値が高まる、2010年比でTSMCが8.7倍、ルネサスも4.7倍

半導体産業が、2017年〜18年のメモリバブルを経て再び、活況に沸いている。2月13日の日本経済新聞は、半導体の企業価値(時価総額)が急速に高まっていることを報じている。2010年比ではNvidiaが35.9倍、ASMLが13倍、TSMCが8.7倍、東京エレクトロンが5.2倍となっている。最近の車載半導体不足から始まった半導体の供給不足は産業用半導体へも広がっている。 [→続きを読む]

日経、半導体製造の重要性を1面トップで紹介

日経、半導体製造の重要性を1面トップで紹介

2月6日、日本経済新聞は、半導体製造の重要性を1面トップ記事で紹介した。「半導体、『持たざる経営』転機、台韓、生産シェア43%、有事の供給にリスク。」と題した記事だ。ここでは持たざる経営とは製造工場を持たない経営を指しており、ファブレス半導体もいいが半導体製造力を持つことが重要と指摘する。 [→続きを読む]

車載半導体不足にTSMCやUMCは対応できるか

車載半導体不足にTSMCやUMCは対応できるか

車載半導体不足が続いている。日米欧の政府が台湾のTSMCやUMCに増産を要請するという異常事態になってきた。日本経済新聞はこの問題を追い続けているが未だに全貌がよく見えない。ただ、取材と併せていくつかの事実を積み上げていけば、少しずつ様子がわかってきた。解決にはクルマメーカーの戦略転換が迫られるだろう。 [→続きを読む]

車載半導体不足に各国政府までが台湾に増産要請

車載半導体不足に各国政府までが台湾に増産要請

このところ、車載用半導体の供給不足のニュースが続いている。2週間前にも採り上げたが(参考資料1)、今回各国政府までが台湾政府に半導体増産を要請していると日本経済新聞が報じた。自動車用部品は数万点にも及び、どれが欠けても自動車製品を作ることができない。またArmのNvidia買収で、独禁法を管轄する当局が中国だけではなく米欧英も許可を出さない可能性が高い。 [→続きを読む]

TSMC、半導体企業第2位が射程に

TSMC、半導体企業第2位が射程に

先週はTSMCの決算発表があり、2020年第4四半期(10〜12月期)の売上額が126.8億ドル、営業利益率が43.5%、と絶好調の様相を見せた。半導体ランキング(参考資料1)でも1位のIntelとSamsungとの差よりも、2位SamsungとTSMC間の差がずっと小さくなる見込みだ。Samsungの決算報告は来週なので正確なことは言えないが、TSMCの好調さが際立っている。 [→続きを読む]

車載半導体が不足している背景は何か

車載半導体が不足している背景は何か

車載向け半導体の品不足が伝えられている。ホンダ、日産、トヨタ自動車だけではない。米国や欧州でも車載向け半導体が不足しているようだ。日本経済新聞はこのところ、車載半導体の供給不足を連日報道している。一方で、Appleが自動車産業に参入しそうだという記事もあり、車載半導体が注目されている。 [→続きを読む]

2021年は脱炭素、デジタル化が成長のカギ

2021年は脱炭素、デジタル化が成長のカギ

新年明けましておめでとうございます。2021年はどのような年になるだろうか。日本経済新聞をはじめとして新春の新聞各社は2021年というよりも近未来がこうなる、という企画を打ち出しているが、2021年はやはり新型コロナと共生することが前提となろう。その上で、脱炭素、デジタル化、といったキーワードで成長を図ることになるだろう。経済・産業紙上から今年の成長を探ってみる。 [→続きを読む]

経産省、脱炭素を再強化、パワー半導体への投資が活発に

経産省、脱炭素を再強化、パワー半導体への投資が活発に

脱炭素社会への取り組みが日本でも再び強まり始めた。経済産業省はパワー半導体の消費電力を2030年に向け半減する目標を掲げ、東芝は風力発電事業への参入などM&Aにも投資する。パワー半導体に東芝や富士電機が2000億円超投資する。ルネサスはEV向けECU開発で中国に研究所を設立、村田製作所は2050年までに全事業の電力を再生可能エネルギーで賄う。セミコンジャパンが開幕、半導体製造装置の新製品が続出している。 [→続きを読む]

経産省、5Gや半導体に2000億円の基金

経産省、5Gや半導体に2000億円の基金

経済産業省が2020年度第3次補正予算で、5Gや半導体の技術革新に使う基金を900億円積み増しして2000億円にすると12月12日の日本経済新聞が報じた。政府はようやく半導体産業の強化に乗り出した格好だ。一方、スマートフォンやパソコン、サーバなどのコンピュータに使うDRAMの価格が上がり始めた。台湾の環球晶円(GlobalWafers)によるドイツのSiltronic買収が正式に決まった。 [→続きを読む]

華為の次の手は海外市場強化、米中摩擦の行方

華為の次の手は海外市場強化、米中摩擦の行方

米中貿易戦争の影響を受け、華為科技への輸出許可を米商務省が管理しているが、キオクシアのNANDフラッシュ製品の一部が輸出許可を取得したと12月4日の日本経済新聞が報じた。また華為は新しい活路としてインドネシア政府と覚書を交わした。監視カメラメーカーは輸出が落ちているため国内を強化する。日本ではローカル5Gビジネスに2社が参入した。 [→続きを読む]

<<前のページ 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 次のページ »