Semiconductor Portal

» ブログ » インサイダーズ » 服部毅のエンジニア論点

MEMSベンダー売上高ランキングトップ30:日本勢はTDK・キヤノン・村田・エプソン

フランスのMore-than-Moore半導体の市場動向調査を得意とするフランスのYole Groupは、2024年の世界MEMSサプライヤ売上高ランキング・トップ30を発表した(図1)(参考資料1)。30社の地域別・国別内訳は、北米14社、欧州8社、日本4社、中国4である。日本が一国だけで集計されているのは、かつて日本の企業が2桁エントリしてMEMS大国だった名残りであり、中国は、MEMSベンダーが次々と誕生しており、これから続々エントリしそうな状況にあるからであろう。

TOP 30 MEMS VENDOR COMPANIES: 2024 RANKING / Yole

図1 2024年世界MEMSベンダー売上高ランキング・トップ30:比較のため、2023年の売上高も図示してある。売上高は、ベンダー本社所在地域・国別に色分けしてある。 出典:Yole Group


独Robert Boschは、MEMS市場の揺るぎないリーダーであり、2024年には前年比12%増の20億ドルの売上高を達成し、トップの座を維持した。ランキング2位と3位は米Broadcomと米Qorvoが占めた。

TDKは、Bosch、Broadcom、Qorvoに次ぐ4位につけ、2024年も堅調な地位を維持した。TDKは、劇的な成長は見られないが、MEMS市場において依然として安定した勢力を維持している。

ランキングトップ30に日本企業は4社エントリしている。4位TDK、11位キヤノン、17位 村田製作所、20位エプソンである。この4社は、毎年順位に変動があるものの、2022年以来、トップ30の常連となっている。かつては、パナソニック、旭化成、アルプス、デンソー、オムロン、太陽誘電など、2桁の日本企業がランキングにエントリしていたが、最近は4社に絞られてしまっている(表1)。


2018〜2024年の世界MEMS ベンダーにエントリした日本企業

表1 2018〜2024年の世界MEMS ベンダー売上高ランキング・トップ30にエントリした日本企業とその順位 出典:Yole Groupからの過去7年分の発表資料を基に著者作成


Yole Groupは、2024年の世界MEMS市場の総売上高は前年比5%増の154億ドルに達し、出荷個数は310億個に達したと発表した。MEMS 市場は、2024年以降、年平均3.7%で成長し、 2030 年には192 億ドルに達するとYoleは予測している。

MEMSは、パワー半導体同様にロジックデバイス並みの微細加工を必要としないので、
中国では、政府主導の資金援助と世界的な緊張が高まる中で半導体の自給自足への欲求に後押しされ、多数のMEMS新興企業が台頭して熾烈な価格競争を行っている。供給過剰気味である中国勢の攻勢で岐路に立つ日の丸パワー半導体勢と同様な状況下で、日の丸MEMS勢は現状維持や事業縮小では生き残れないだろう。

MEMSセンサは多機能化し、今後は、マイクロスピーカーやOIS (Optical Image Stabilization)、エネルギーハーベスト、冷却用などの新規MEMSが新たな市場を開拓することが期待されている。今後急成長を遂げそうな新分野に果敢に挑戦し、世界で勝負する破壊的イノベーション企業が出てきてほしいものである。

参考資料
1. Yole Group: “Status of the MEMS Industry 2025

Hattori Consulting International 代表/国際技術ジャーナリスト 服部 毅
ご意見・ご感想