セミコンポータル
半導体・FPD・液晶・製造装置・材料・設計のポータルサイト

急展開の新技術/市場実態PickUp/グローバル雑学王−69

|

経済不況に見舞われたこの1年はあっという間に過ぎているという感が強いが、新技術のキーワードがいつの間にやら身近に迫って、実用の域に達していることを感じるのも似たところがあると思う。本当にまだまだと思っていると、自分だけが取り残されている。そんなことのないようにグローバルな実際の姿をよく追っていかなければ、そう感じる瞬間の頻度が増している。

≪急展開の新技術≫

先日の日曜の夜、たまたま目に入ったNHKテレビの番組に釘付けになってしまった。それは
『"自動車革命(2)" 中国13万円!電気自動車 米IT軍団の野望は…日産の戦略』
であり、急展開する新技術そして中国および米国での市場最前線にここまでかと改めて驚きの体にならざるを得ない。注目した場面、次の通り。

・展示会で自社車の2倍の距離を走れる中国車を発見、「ウソだ」と試乗したら「意外に加速する。もしかして…」と暗くなる日本企業

・米国ではオバマ政権のもと、自動車を家電化して自動車産業に取って代わろうとするシリコンバレー企業も

・中国には「世界の貧しい人がターゲット」と約20人で約13万円の車を開発、ミニ企業の出現。

さらにキーワード&フレーズとして以下に注目している。

*small hundred  →大手メーカーにのし上がる可能性を求めて
*中国の二次電池・自動車メーカーBYD(比亜迪、広東省)の電気自動車
*Googleのsmart grid戦略
*コミュニティで車と家のエネルギーやりとり

中国での電気自動車、米国でのsmart gridと離れた舞台、テーマに映る内容が、密接につながっていく今後の展開である。ここでスマートグリッドについて、BIGLOBE百科事典からの概説である。

※スマートグリッドとは、情報技術を積極的に用いて、供給者と消費者のあいだの電力伝送における課題を解決しようという概念であり、計画のことである。まず、米国の電力事業者で発想され、関連する産業や政府が賛同し、欧州とアジアでも注目されはじめている。今後、求められる送電網の姿を探り、エネルギーの無駄を省きながら最小のコストでインテリジェントな送電網を構築することに狙いがある。

太陽光で貯めた家庭でのエネルギーを地区コミュニティ、隣保で電気自動車に融通し合う、という展開が見えてくる。スマートグリッドの米国での最新の動き、次の通りである。

◇U.S. awards $3.4 billion in smart grid grants-100 projects include plans to deploy 18 million smart meters10月27日付け EE Times)
→米国の古くなったelectric gridを更新する政府助成金$3.4Bの一部として、米国全世帯の13%にあたる1800万家庭が3年以内にsmart electric metersを得る旨。
⇒(注)スマートメーター …電気使用料の検針作業を人が行なわず機械が自動的に電力事業者へ遠隔報告する。(BIGLOBE百科事典より)

◇Intellon, Whirlpool snag smart grid grants-Awards fuel home net chip, smart appliances and more(10月28日付け EE Times)
→半導体設計のIntellon社および白物家電大手、Whirlpoolからの提案が、smart electric gridsの運用を早めるための連邦出資$34Bを分け合う100プロジェクトに入っている旨。選ばれたプロジェクトの内訳図面、下記参照。
http://i.cmpnet.com/eetimes/eedesign/2009/map_102809.jpg

今後の新技術と言われて久しい感もあるが、世界中何処でもお決まりのように取り上げられているナノテク、バイオなど。その代表的なキーワード、カーボンナノチューブの発見(1991年)で知られる飯島 澄男氏が文化勲章を受けられるとのこと。今後の新技術の一翼を担うnanoscaleデバイスの一段の飛躍を望みたいところである。これについて最新の動きとして以下が見られる。

◇Agilent teams with Stanford for nanoscale devices-According to Agilent, the research will allow the rapid prototyping and characterization of nanoscale devices with breakthroughs in sub-10-nm scale for a wide range of applications. (10月28日付け Electronics Design, Strategy, News)
→Agilent Technologies社がStanford大と、SPM(scanning probe microscope)およびALD(atomic layer deposition)を合わせて用いて新しいnanoscaleデバイスを探究するリサーチプログラムでコラボする旨。


≪市場実態PickUp≫

GDPの発表が続いている。ウォン安に後押しされる韓国、経済刺激策が引っ張る中国、米国の状況を見ると、我が国はどうか、気になってくる。細やかなアプリ、先行した技術蓄積ノウハウ、・・・、日本ならではの強みというものを改めて考えている。

【GDP発表】

◇韓国の7〜9月、前期比2.9%成長、3四半期連続プラス。(10月26日付け NIKKEI NET)
→韓国銀行(中央銀行)が26日、7〜9月期の国内総生産(GDP、速報値)が実質で前期に比べ2.9%増えたと発表、成長率は4〜6月期の2.6%を上回り、7年半ぶりの高水準、四半期ベースで成長率が前期比プラスとなったのは3期連続となる旨。
中国などの景気浮揚策や通貨ウォン安の追い風を受けた液晶パネルなどの輸出拡大を背景に、企業の生産回復がが牽引役となった旨。日本などの主要国に先行して景気の回復傾向が強まっている旨。

◇Growth report signals end of recession (10月29日付け EE Times)
→米国商務省発。第三四半期の経済成長は3.5%、2008年第二四半期以来ぶりのプラス伸長の旨。

◇中国:第3四半期の経済成長率、8.9%。(10月29日付け [13億人の経済ニュース](biglobe配信))
→国家統計局の発表によると、今年の1月から9月の経済成長率は7.7%、第3四半期に限っては8.9%成長となった。
国家統計局は、今年の目標である国内総生産8%成長の確保に自信を見せた。

新型メモリは今後の飛躍を促す期待材料の一つであるが、相変化メモリ(PCM)について一段のステップアップの可能性が発表されている。

【phase-change memory(PCM)ブレイクスルー】

◇Intel, Numonyx claim phase-change memory milestone(10月28日付け EE Times)
→Intel社とそのフラッシュメモリ合弁、Numonyx BVの研究。1つのdieの中でphase-change memory(PCM)アレイの複数の層を重ね合わせられることをデモ、このブレイクスルーを来る12月のInternational Electron Devices Meeting(IEDM)で論文プレゼン予定の旨。

◇Intel, Numonyx to describe stackable phase-change memory array-Eliminating a diode from the cell, researchers develop a memory that lives entirely in the interconnect stack.(10月28日付け Electronics Design, Strategy, News)
→該技法が信頼性良く製造できるとなれば、同じプロセスノードでNANDフラッシュ技術の密度の数倍にPCM(phase-change memory)技術を高める可能性の旨。interconnect stackのメタル2層の間にPCMメモリセルを閉じ込めているテストチップ、下記参照。
http://www.edn.com/articles/images/EDN/20091028/6704299_img.jpg

また現実に戻って、各社の業績発表である。当然ながら各国GDPの伸びの勢いを反映するそれぞれの数値と思うが、本当、本物の回復かは慎重な見方がまだまだ大勢のように感じている。

【各社直近四半期業績】

◇Foundries top Q3 forecasts on improved utilization(10月28日付け EE Times)
→UMC(Hsinchu, Taiwan)の第三四半期販売高$853M、前四半期比21%増、前年同期比11%増。
SMIC(上海)の第三四半期販売高$323.4M、前四半期比21%増、前年同期比14%減。
半導体業界にさざ波のように広がるプラスの流れが継続、両社ともにcapacity稼働率が改善して90%に近づいている旨。

◇Earnings roundup: More chip firms top estimates(10月28日付け EE Times)
→アナリスト予想を上回る四半期販売高を発表する半導体メーカー&サプライヤの数が増している旨。
 RF Micro Devices(RFMD)社
 Silicon Storage Technology(SST)社
 Amkor Technology社
 Actel社
 National Instruments(NI)社
 Integrated Device Technology(IDT)社

◇Update: TSMC posts best revenue, profit since Q308(10月29日付け EE Times)
→TSMCの9月30日締め第三四半期販売高$2.76B、前四半期比21%増、前年同期比3%減。

◇KLA-Tencor back to profit on stronger demand(10月29日付け EE Times)
→KLA-Tencor社(Milpitas, Calif.)の9月30日締め四半期販売高$343M、前四半期比22%増、前年同期比35%減。

◇Samsung triples Q3 profit on better chip ASPs(10月30日付け EE Times)
→Samsung Electronics Co. Ltd.の第三四半期販売高$30.3B、前年同期比18.5%増。DRAM ASPsが前四半期比20%増。


≪グローバル雑学王−69≫

前回と今回でまだ半分と、アフリカの国の多さを改めて感じている。植民地支配、独裁政権、・・、それぞれの歴史、苦難そして解放の思いが、国旗そして国歌に込められている。

『国旗・国歌の世界地図』(21世紀研究会 編著:文春新書 645)…2008年7月 第1刷

より、次のフォーマットで表している。

=========================
[国名] …国旗・国歌の一言コメント
≪基本情報≫ ・首都 あるいは 中心地 あるいは 本部
       ・面積
       ・人口
       ・言語
       ・宗教
* 国名、国旗、国歌に纏わるエピソード
=========================

各国・地域の国旗については、例えば以下を参照いただきたく思う。

※世界の国旗 ⇒ http://www.mofa.go.jp/Mofaj/world/kokki/index.html


【アフリカの国々 −2/4−】

[ケニア共和国(Republic of Kenya)]
 …槍と盾に誇りがこめられた国旗
・ナイロビ(Nairobi)
・≪中央・東≫58万km2 →日本の1.5倍ほど
・3753万8000人(2007年推定)
・英語(公用語)、スワヒリ語
・キリスト教、イスラーム、伝統宗教
*国名:地層模様の美しいケニア山の名前に由来、現地の言葉で「縞模様」の意
*国歌:"Ee Mungu Nguvu Yetu"「おお、万物の創造主たる神よ」
 …このタイトルはスワヒリ語

[コートジボワール共和国(Republic of Cote d'Ivoire)]
 …国旗の白は統一の象徴? カリスマ大統領の死後は内政が混乱
・ヤムスクロ(Yamoussoukro) 事実上の首都:アビジャン(Abidjan)
・≪中央・西≫32万2462km2 →日本の約85%
・1926万人(2007年推定)
・フランス語(公用語)、バウレ語、ベテ語
・キリスト教、イスラーム、伝統宗教
*国名:フランス語で「象牙海岸」を意味
*国歌:"L'Abidjanaise"「ラビジャネーズ」(アビジャンの歌)…アビジャンは1983年まで首都だった同国最大の都市

[コモロ連合(Union of Comoros)]
 …国旗でも国歌でも、フランス領の島の領有を主張
・モロニ(Moroni)
・2235km2 →東京都とほぼ同じ
・83万9000人(2007年推定)
・フランス語(公用語)、アラビア語、コモロ語
・イスラーム(国教)
*マダガスカル島の北西のコモロ諸島主要4島のうち、3島からなる熱帯の島国
*国歌:"Udzima Wamasiwa"「島々の連合」

[コンゴ共和国(Republic of the Congo)]
 …社会主義政権の終焉でよみがえった国旗と国歌
・プラザビル(Brazzaville)
・≪中央・西≫34万2000km2 →日本の約90%
・376万8000人(2007年推定)
・フランス語(公用語)、リンガラ語、他
・キリスト教、伝統宗教
*1970年から20年間、社会主義政党による一党独裁、1991年、民主化に向けて舵切り
*国歌:"La Congolaise"「コンゴの歌」

[コンゴ民主共和国(Democratic Republic of the Congo)]
 …長期独裁政権下の国旗と国歌は一掃された
・キンシャサ(Kinshasa)
・≪中央≫234万4858km2 →日本の約6倍
・6263万6000人(2007年推定)
・フランス語(公用語)、スワヒリ語、民族諸語
・カトリック、プロテスタント、イスラーム
*1971年、ザイール共和国に改称、1997年、コンゴ民主共和国へ
*国歌:"Debout Kongolaise"「立ち上がれ、コンゴ人よ」

[サントメ・プリンシペ民主共和国(Democratic Republic of Sao Tome and Principe)]
 …女性の作詞という点で珍しい国歌
・サントメ(Sao Tome)
・1001km2 →東京都の約半分
・≪中央・西の2島≫15万8000人(2007年推定)
・ポルトガル語(公用語)
・カトリック、他
*国名:サントメは聖トマス、プリンシペは王子の意
*国歌:"Independencia total"「完全なる独立」

[ザンビア共和国(Republic of Zambia)]
 …東京オリンピック閉会日に独立、閉会式で初めて掲げられた国旗
・ルサカ(Lusaka)
・≪南≫75万2618km2 →日本の約2倍
・1192万2000人(2007年推定)
・英語(公用語)、ベンバ語、トンガ語、他
・キリスト教、伝統宗教、イスラーム、ヒンドゥー
*国名:世界3大瀑布の一つ、ビクトリアの滝を擁するザンベジ川に由来
*国歌:賛美歌「神よ、アフリカに祝福を」のメロディー

[シエラレオネ共和国(Republic of Sierra Leone)]
 …国旗と国歌にこめられた平和への願いは内戦で踏みにじられた
・フリータウン(City of Free town)
・≪中央・西≫7万1740km2 →北海道の約85%
・586万6000人(2007年推定)
・英語(国語)、メンデ語、テメネ語、リンバ語、他
・イスラーム、伝統宗教、キリスト教
*「ライオンの山脈」がスペイン語化→シエラレオネ
*国歌:シエラレオネ内戦が舞台の2006年制作アメリカ映画『ブラッド・ダイヤモンド』に使われている

[ジブチ共和国(Republic of Djibouti)]
 …公用語ではないソマリ語で歌われる国歌
・ジブチ(City of Djibouti)
・≪中央・東≫2万3200km2 →本州の約10%
・83万3000人(2007年推定)
・フランス語、アラビア語(ともに公用語)、ソマリ語、他
・イスラーム
*国名:1967年、フランス領アファル・イッサと改称、1977年に独立
*国旗:原型は、独立に向けて民族自決運動を率いたアファル・イッサ解放戦線の旗に

[ジンバブエ共和国(Republic of Zimbabwe)]
 …民族の誇る遺産、石彫の鳥が描かれた国旗
・ハラレ(Harare)
・≪南≫39万757km2 →日本とほぼ同じ
・1334万9000人(2007年推定)
・英語(公用語)、ショナ語、ヌデベレ語
・キリスト教、伝統宗教
*ショナ語で「石造りの家」を意味するジンバブエ
*1994年、独自の国歌のためのコンテスト実施、新国歌が制定

[スーダン共和国(Republic of the Sudan)]
 …汎アラブ色の国旗のもとに非イスラーム地域は統合されうるか?
・ハルツーム(Al-Khartoum)
・≪北東≫250万5813km2 →日本の約7倍
・3856万人(2007年推定)
・アラビア語(公用語)、他
・イスラーム、キリスト教
*スーダンは、アラビア語で「黒い人」の意
*独立闘争時の軍歌が、国歌として独立の年、1956年に制定

[スワジランド王国(Kingdom of Swaziland)]
 …民族音楽の特性を生かした個性的な国歌
・ムババーネ(Mbabane)
・≪南東≫1万7364km2 →四国とほぼ同じ
・114万1000人(2007年推定)
・シスワティ語、英語(ともに公用語)
・キリスト教、伝統宗教
*国名の「スワジの土地」の通り、スワジ人が国民の4割以上
*1968年、英連邦内の立憲君主国として独立

[セイシェル共和国(Republic of Seychelles)]
 …民主主義への移行にともない一新された国旗と国歌
・ビクトリア(Victoria)
・455km2 →種子島とほぼ同じ
・8万7000人(2007年推定)
・クレオール語(公用語)、英語、フランス語
・キリスト教
*西インド洋の115の島からなる国
*国歌:"Koste Seselwa"「セイシェル人よ、結束を」

月別アーカイブ