セミコンポータル
半導体・FPD・液晶・製造装置・材料・設計のポータルサイト
セミコンポータル

ローマは一日にして成らず

塩野七生氏(注1)といえば、古代ローマを描く『ローマ人の物語』15巻(新潮社)を15年間かけて書き上げた人物として知られている。彼女の「文藝春秋」巻頭随筆が二冊の新書(注2)になって最近出版された。古代ローマ人を15年間も見続け、ローマでの生活が40年間にもなる彼女の目から見た日本人に向けた随筆である。

その一冊目の『日本人へ リーダー篇』に次のような文章がある。
『ローマ帝国も三世紀に入ると、政策の継続性が失われたのである。具体的に言えば、皇帝がやたらと変わるようになった。その一世紀前は五賢帝の時代でローマが最も安定し繁栄を謳歌していた世紀だが、賢帝たちの在位期間は平均して二十年。それが三世紀に入ると、平均しても四年になる。蛮族が来襲してこないというような幸運に恵まれたりすると、才能のない皇帝でも安泰でいられたから、三世紀ローマの皇帝たちの実質在位期間は、一人につき二年と考えてよいと思っている。(途中省略)
三世紀に入ったとたんに、ローマの軍事力が弱体化したのではない。経済力が衰退したのでもなかった。これらは、後になって襲ってくる現象である。皇帝の交代が激しく、在位期間が短く、それゆえに政策の継続性も失われることによる力の浪費の結果として、生まれてきた現象なのである。
政策の継続性の欠如こそが三世紀のローマ帝国にとって、諸悪の根源であったのだった』。

この文章は、日本の指導者がころころ変わることに対する危機感を述べたものであるが、筆者はわが国の電子機器産業に対しても同じ危機意識を感じている。単に経営者が一期二年で交代するとか不祥事で任期の途中で交代するとかいうことだけではなく、経営全体としての戦略や事業戦略などに一貫性が欠けていることに対する危機感である。頭の良い人たちが鉛筆を舐め舐めその時々に都合のよい絵を描いている姿が目に浮かぶのである。

自分の出身企業の例で贔屓(ひいき)の引き倒しにならないことを願いながら、一つの例としてシャープを挙げさせてもらう。現在、シャープの大きな事業で、一般的にも評価の高いものとして液晶テレビと太陽電池の事業がある。しかし、これらの事業は思い付きだけでパッと出来上がったものではない。

液晶ディスプレイの例では、1964年に米RCA社がDSM (Dynamic Scattering Mode)液晶を発明し、1968年に液晶クロックをプレス発表したことで世界中が液晶ディスプレイの開発に殺到した。シャープの佐々木正氏(当時は事業部長、後に副社長)は電卓の表示素子に適していると判断し、直ぐにRCAへ行ってOEM供給を依頼した。しかし、動作速度が遅く電卓の表示素子には向かないと断られた。

この報告を聞いた和田富夫氏(後にディスプレイ事業部長、液晶研究所長)は自社開発を主張し、RCAの了解を得て1970年9月に和田氏をリーダーに8名で液晶プロジェクトを開始した。1グラム12,000円で入手した液晶材料を大事に大事に実験を進めたが、RCAと同じ直流駆動で実験すると電気化学反応で直ぐに使い物にならなくなった。この時、偶然も味方して船田文明氏(後にディスプレイ技術開発副本部長)がイオン添加剤を加えた交流駆動方式を1971年暮れに発明し、DSM液晶の実用化に道を拓いた。1973年6月に世界初の液晶表示電卓「EL-805」を商品化し、液晶パネル量産化に成功した実質的に世界初の企業となる。今からちょうど40年前の和田氏の執念が、シャープだけに限らず現在の液晶ディスプレイ産業の礎になっている。

シャープが太陽電池の研究開発に取り組んだのは液晶よりも早く、今から51年前の1959年のことである。1963年に単結晶太陽電池の量産化に成功し、1966年に長崎県尾上島灯台に当時の世界最大225ワットの太陽電池モジュールを設置。1967年には宇宙用太陽電池開発に着手し、宇宙航空研究開発機構の国内唯一の認定メーカーとなって1976年に実用衛星「うめ」の太陽電池として搭載された。1994年に住宅用太陽光発電システムを発売。事業として寄与し始めるのは研究開始から約40年後のことであった。このように粘っこく粘っこく地道に研究開発してこそ本当の花が開くことを知っていただきたかった

光和技術研究所 代表取締役社長 禿 節史(かむろ せつふみ)




注1) 1970年イタリアへ移住。ローマ名誉市民を経てイタリア人と結婚、後に離婚。その後イタリア永住権を得てローマ在住。92年〜2006年に『ローマ人の物語』15巻(新潮社)を年一冊のペースで執筆。07年文化功労者。

注2) 塩野七生著『日本人へ リーダー篇』(2010年5月19日、文春新書)(「文藝春秋」03年6月号〜06年9月号の巻頭随筆)、『日本人へ 国家と歴史篇』(2010年6月17日、文春新書)(「文藝春秋」06年10月号〜10年4月号の巻頭随筆)。

月別アーカイブ

Copyright(C)2001-2024 Semiconductor Portal Inc., All Rights Reserved.