Seagateがビデオストリームを録画・AI分析可能な20TBのHDDを出荷
HDD(ハードドライブ)大手のSeagate Technologyが画像解析用のAI(機械学習)を内蔵した20TB(テラバイト)のHDD「SkyHawk AI 20TB」を4月中旬から出荷する。64台分のHD(High Definition)ビデオストリームと32本のAIストリームに対応する。VIA(ビデオイメージング&AI)デバイス製品となる。
図1 Seagateのビデオ解析AI機能内蔵20TBのHDD 出典:Seagate Technology
新製品SkyHawk AI 20TB(図1)は、エッジセキュリティ応用を念頭にAI対応のネットワーク・ビデオ・レコーダー(NVR)専用に設計された3.5インチのHDD。複数のストリームと数千時間分のビデオデータを処理できる高い作業負荷に対応でき、AI対応のビデオイメージングと分析ができる。最高64台のHDビデオストリームと32のAIストリームに対応する。
コマ落ちのないストリームを実現し、高い作業不可にも対応できるようにした、同社独自のImagePerfect AIファームウエアを搭載している。しかも24時間365日稼働のワークロードにも対応したチューニングを行っており、MTBF(平均故障間隔:Mean Time Between Failures)は200万時間だとしている。
こういった過酷なワークロードに対応するためセキュリティのような監視カメラや、ヘルスケアなど高齢者や患者の見守り用途に向く。例えば病院内の患者が危機的な状態になる前に、すでに学習された推論機能から行動を起こせるようにスタッフにリアルタイムでアラートを発する。カメラのデータをHDD内で保存するだけではなく、AIを使って学習したデータを使い分析し、患者の様子をある程度予測できるからだ。
図2 容量増加によりTCOコストを削減 出典:Seagate Technology
監視カメラやヘルスケアの応用などでは大容量化が欠かせない。大容量の方が、TCO(総保有コスト:Total Cost of Ownership)が劇的に削減できるからだ(図2)。例えばPB(ペタバイト)当たりのコストは8TBのHDDと比べ、20TBのHDDは38%も削減できるという。
同社はこれまでも大容量化だけなら、Exos X20とIronWolf Pro 20TBという20TBのHDD製品を揃えているが、今回はデータを自動的に収集するIoTデバイス(センサとしてのカメラ)がデータ量の増加に最も大きな影響を及ぼすことから、ビデオを分析してデータ量を軽くしてからホストコンピュータに送る、あるいは保存することを主眼においた。
大容量化技術では、同社はHAMR(熱補助型磁気記録:Heat-Assisted Magnetic Recording)技術を開発し、これまでのTMRヘッドに代わる、レーザー使用の新しい大容量化の道を開いた(図3)。
図3 これまでのTMRや垂直磁気記録からレーザー方式へ 出典:Seagate Technology
これまで大容量化では、限られた面積上(例えば単位平方インチ当たりビット数)にどれだけのビット数を増やせるかを競ってきた。しかし、ビット密度が上がるにつれ、磁区というべきグレインが密になり隣同士の磁化の干渉を受けやすくなってきた。室温での核グレインの温度安定性が問題になってきたため、唯一の解決策として新材料を使うことで互いに影響を受けないようにしようとした。
しかし問題があった。グレインの温度が非常に安定だと、書き換えにくくなる。HAMR技術は温度安定性と書き込み特性という二つの問題を一挙に解決した。小さなビーム径のレーザーを使い、ディスク上の1点を加熱すると、その点における磁気極性が反転し、書き込めるという訳だ。各ビットは数ns時間内に加熱・冷却が完了するため、温度安定性に影響を与えない。HAMR技術は、今後10年に渡って使える大容量HDD技術だとASTC(Advanced Storage Technology Consortium)は述べている。