Semiconductor Portal

HOME » ブログ » 津田建二の取材手帳

この1年先を占うエグゼクティブサマリーレポートをリニューアル

今年後半の半導体市場はどうなるか。このテーマでこれから1年くらい先を含めた未来を予測した。ベースになるのは、世界の市場調査会社レポートと足で稼ぐ取材。その結果を、今月発行の「セミコンポータル エグゼクティブサマリーレポート」夏号の特集に掲載した。

図 エグゼクティブサマリーレポート2013年夏号

図 エグゼクティブサマリーレポート2013年夏号


特集では、これまで取材してきた半導体産業人たちの声もベースとしている。特に、海外の半導体企業は、記者発表の席で、技術やビジネス、産業、市場の動きを紹介し、自社はその動きに沿っていることを訴求し、製品なり技術なりをプレゼンする。すなわち、世界が成長しているトレンドの紹介と自社の開発テーマなり製品なりを紹介し、自ら成長していることをアピールする。残念ながら我が国の企業の記者会見では世界のトレンドではなく、わが社はこんな開発をしている、という発表が多い。このため、発表される製品や技術が成長トレンドに沿っているのかどうかが、よくわからない。

一方、海外企業を多数取材していると、それなりにトレンドが見えてくる。かなり共通するトレンドやテーマを見つけられると同時に、その企業のポジションもよくわかる。私が海外取材を重視するのはこういったトレンドを見つけ、セミコンポータル会員読者に提供するためである。市場調査会社がヒアリング調査して得たトレンドと、取材したトレンドはほぼ一致している。違うのは将来に向けての市場規模を表す金額の絶対値であろう。

半導体産業は海外企業は成長しているのに、日本はまだ成長曲線に乗り切れていない。大きなメガトレンドに乗らなければ成長できない。セミコンポータルでメガトレンドを重視するのは、DRAMでトレンドを無視して大失敗した轍を踏まないようにしてもらいたいからである。

1980年代、成長し始めたDRAMビジネスはひたすら4倍の集積度の製品を開発すればよいだけだった。トレンドは見なくてもよかった。ところが、メモリ容量がほどほどの規模を達成し始めたころから、メガトレンドが大きく影響を及ぼすようになった。いわゆるコンピュータのダウンサイジングである。実際の計算作業を何日も待たされるメインフレームから、すぐに使えるミニコン、オフコン、ワークステーションなどへ移行が始まり、そして個人レベルのパソコンへと進化してきた。スーパーコンピュータも同様だった。スーパーコンピュータよりもミニスーパーコンピュータがほしいという声を取材先(米国)で聞くようになった。DRAMビジネスは、ダウンサイジングによって高機能、高信頼性よりも低コストが重視される方向へと移っていた。このトレンドに日本のDRAMメーカーは全く気が付かず、負けてしまったのである。この轍を二度と踏んでほしくない。

だから、セミコンポータルは市場・技術・製品のトレンドを重視する。これから先の半導体市場はどうなるかを議論し、これから成長曲線に乗るトレンドを探る。

今回のエグゼクティブサマリーでは、記事のカテゴリを一新した。セミコンポータルのホームページでは、記事をテクノロジー、インダストリー、マーケット、エグゼクティブ、という区分けにしているが、このサマリーレポートでは、ニュース解説、企業ランキング、統計、半導体応用、カーエレクトロニクス、実装・パッケージング、メモリ、プロセス、ビジネス、コンファレンスと区分けしてみた。読みやすく、記事を探しやすくする試みだ。

ニュース解説では、毎週1週間のニュースを採りあげ、その動向なり、位置づけなりを分析・考察して記事を作っている。これを時系列に掲載することで、今年の上半期からこれまでのトレンドをつかむことができる。そのエビデンスとなるのが、企業ランキングと統計データである。

未来に向けた動向を知るためには、半導体応用やメモリ、プロセス、ビジネスなどにそのトレンドの芽がある。また、カーエレクトロニクスを独立した区分けにしたのは、これまで日欧の半導体メーカーやティア1サプライヤが推進してきたカーエレクトロニクスに米国企業もビジネスチャンスとばかりに参入してきたからだ。実装・パッケージングは3次元ICや、樹脂封止するMEMSパッケージなど、実装の価値が増えてきたことによる。

このエグゼクティブサマリーレポートは、セミコンポータル会員だけではなく、非会員の方も入手できる。
申込書:http://www.semiconportal.com/commerce/ebook/pdf/Executive_Summary.pdf
問い合わせ先:sales@semiconportal.com または、03-5733-4971へ

(2013/08/22)
ご意見・ご感想