政府関連情報 - NEDO
NEDOトップページ https://www.nedo.go.jp/
- 2月24日
- 「標準化に関するお役立ち情報」を更新
- 2月22日
- 「海外トレンド:新たな環境市場を創出する欧州グリーン・ディール ―欧州技術の国際展開―」を公開
- 2月22日
- NEDOの事業成果を集約したプラットフォームを構築
- 2月22日
- CO2からの液体合成燃料一貫製造プロセス技術の研究開発に着手
- 2月22日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先導研究(委託)」に係る公募について
- 2月19日
- NEDO海外技術情報 2021年2月19日号
- 2月18日
- 「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」に係る公募について
- 2月17日
- スマートセル開発に寄与する要素技術を集積したパイロットラボを整備
- 2月10日
- <注目技術分野の最新動向をまとめた『TSC Foresight』>「スマートテレオートノミー 分野」を公表
- 2月12日
- 2021年度「クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」に係る公募について
- 2月10日
- 2021年度「マテリアル革新技術先導研究プログラム」に係る公募について
- 2月5日
- NEDO海外技術情報 2021年2月5日号
- 2月5日
- <注目技術分野の最新動向をまとめた『TSC Foresight』>「自律分散システム分野」を公表
- 2月9日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発に関する動向調査」に係る公募について
- 2月8日
- 「水素利用等先導研究開発事業」に係る公募について
- 2月5日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」に係る追加公募について
- 2月5日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先導研究(助成)」に係る公募について
- 2月5日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発」に係る公募について
- 2月3日
- 短信レポート「環境・エネルギー分野へ貢献するバイオ産業 ―バイオものづくりの課題と可能性―」を公表
- 2月2日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/石炭利用環境対策事業」に係る公募について
- 1月28日
- 第7回Innovation for Cool Earth Forum(ICEF=アイセフ)年次総会成果報告としてロードマップ「バイオマス炭素除去・貯蔵(BiCRS)」を公開
- 1月25日
- 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」に係る第1回公募について
- 1月22日
- 「電気自動車用革新型蓄電池開発」に係る公募について
- 1月22日
- 「革新的新構造材料等研究開発」(研究対象の追加)に係る公募について
- 1月15日
- 「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/大型FCV燃料装置用液化水素技術に関するフィジビリティ調査」に係る公募について
- 1月8日
- マテリアル分野に特化した新たな先導研究プログラムを創設
- 1月8日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発」に係る公募について
- 1月7日
- 化学産業において革新的省エネルギー技術として実現が期待される電化に関する調査」に係る公募について
- 1月4日
- TSC Foresight vol.102
- 12月28日
- 研究評価委員会「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」(中間評価)分科会
- 12月28日
- 「太陽光発電開発戦略2020(NEDO PV Challenges 2020)」を策定
- 12月25日
- 2021年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募について
- 12月24日
- 複数のロボットを効率的に作業させる倉庫運営プラットフォームの開発に着手
- 12月23日
- 「革新的新構造材料等研究開発」(中間評価)分科会を8月28日に開催し、公開版資料を掲載しました。
- 12月23日
- 「低炭素社会を実現する次世代パワーエレクトロニクスプロジェクト/〔1〕(10)、〔3〕(2)、〔4〕」(事後評価)分科会を12月8日に開催し、公開版資料を掲載しました。
- 12月21日
- 「燃料電池システムの海外展開に関する要求仕様及び国際標準化動向調査」に係る公募について
- 12月17日
- 短信レポート「ウェルビーイング社会の実現に貢献するマテリアル技術」を公表
- 12月17日
- IEA Wind TCP Task 25 Final summary report, Phase 3(国際エネルギー機関風力技術協力プログラム第25部会 最終報告書、第3期)の日本語翻訳版
- 12月14日
- 高機能な有機ケイ素材料の製造に適した鉄錯体触媒の開発に成功
- 12月11日
- 「水素社会構築技術開発事業/研究開発項目II(大規模水素エネルギー利用技術開発)」(中間評価)分科会を12月4日に開催し、公開版資料を掲載しました。
- 12月10日
- 異なる環境でも同一品質での切削加工を可能にするAIシステムの開発に着手
- 12月10日
- 「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業」(中間評価)分科会(資料掲載)
- 12月4日
- 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて新たな先導研究の公募を開始
- 12月4日
- 2020年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る追加公募について
- 12月1日
- <注目技術分野の最新動向をまとめた『TSC Foresight』>「人工知能(意味理解)分野」を公表
- 12月1日
- 「コロナ禍を踏まえたグローバルなロボティクスに関する政策等動向調査」に係る公募について
- 11月30日
- ドローンの社会実装に向け、複数の地域で実環境に合わせた実証試験に着手
- 11月20日
- カーボンリサイクルに適したCO2分離回収・発電技術の研究開発に着手
- 11月20日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/CO2からの液体燃料製造技術の研究開発」に係る公募について
- 11月18日
- 「機械学習システムの品質評価テストベッドα版(機能限定)」を公開
- 11月18日
- 短信レポート「バイデン次期大統領で変わる米国の技術イノベーション・気候変動政策」を公表
- 11月17日
- 無人航空機を遠隔から識別できるブロードキャスト型通信評価試験を実施
- 11月16日
- 「電力ネットワークにおいて電力貯蔵システムに求められる役割とそのポテンシャルに関する調査」にかかる公募について
- 11月16日
- 「強靱かつ持続可能な次世代配電システムの高度化に向けた調査」にかかる公募について
- 11月11日
- 世界初、民間プラントに三相同軸超電導ケーブルを敷設
- 11月6日
- 「人工知能(AI)技術分野における大局的な研究開発のアクションプラン策定及び事業抽出のための調査」に係る公募について
- 11月2日
- 「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティに係る海外動向調査」に係る公募について
- 10月30日
- 「商品画像を活用したロボット導入に係る調査・検討」に係る公募について
- 10月30日
- 「自動走行ロボットが安全な配送サービスを行うための技術課題調査」に係る公募について
- 10月30日
- NEDO海外技術情報 2020年10月30日号
- 10月29日
- 世界最大6.2kWの無電力熱エネルギーを輸送できるループヒートパイプを開発
- 10月28日
- 「分散型エネルギーリソース等を活用した次々世代の電力ネットワーク実現に向けたシナリオ策定に関する調査」にかかる公募について
- 10月27日
- 交通環境情報の利活用を促進する仕組みを「SIP-adus Workshop」で先行公開
- 10月26日
- 「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業/【研究開発項目〔1〕】AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発」に係る公募について
- 10月22日
- 「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティに係るOSSの技術検証、CSIRT・PSIRT連携等に関する調査」に係る公募について
- 10月22日
- 「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティに係るサプライチェーンにおけるOSS活用状況調査」に係る公募について
- 10月22日
- 「自律移動ロボットの活用に着目した規制の精緻化のための調査」に係る公募について
- 10月21日
- 「海外トレンド:コロナ危機を受けた海外の動向」発行
- 10月19日
- NEDO海外技術情報 2020年10月19日号
- 10月16日
- 「革新的ロボット研究開発基盤構築事業」を開始
- 10月16日
- データセンター用サーバーの計算速度を一桁高速化
- 10月14日
- Focus NEDO 第78号
- 10月3日
- 「データ処理基盤の変化に対応した省エネルギー技術開発項目策定のための調査および分析」に係る公募について
- 10月5日
- 「風車部品高度化技術研究開発」に係る公募について
- 10月2日
- 「ブロックチェーン技術の活用に着目した規制の精緻化のための調査」に係る公募について
- 10月2日
- NEDO海外技術情報 2020年10月2日号
- 10月2日
- ポーランド最大規模のハイブリッド蓄電池システムを設置、本格的な実証運転を開始
- 9月30日
- 「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/米国におけるCDM(Continuous Diagnostic and Mitigation:継続的な診断とリスクの緩和)についての基礎調査」に係る公募について
- 9月28日
- 高効率な水素発電を支える基盤技術開発に着手
- 9月23日
- 「水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/水素エネルギー導入価値評価手法に関する調査研究」に係る公募について
- 9月17日
- 航空機の燃費改善に向け、新たに6件の複合材料の研究開発に着手
- 9月16日
- ソフトアクチュエーターに必要な大変形材料の開発を加速
- 9月16日
- 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」に係る公募について
- 9月14日
- 「水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/港湾エリアにおける低炭素化に向けた水素利活用可能性調査」に係る公募について
- 9月14日
- 2020年度「スマートコミュニティ実証事業に関する技術の海外展開ポテンシャル調査」(第2回公募)に係る公募について
- 9月14日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤/エッジ領域のIoT技術活用にかかるユーザーニーズ最新動向調査」に係る公募について
- 9月10日
- 2020年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回公募について
- 9月9日
- ヒートポンプ導入効果を定量評価できる「産業用ヒートポンプシミュレーター」を開発
- 9月7日
- ローソン店舗にて遠隔操作ロボット、Model-Tによる商品陳列を開始
- 9月2日
- ラストワンマイル物流の実現に向けた自動走行ロボットの技術開発に着手
- 9月1日
- 燃料電池の飛躍的な普及拡大に向けた研究開発事業を開始
- 8月31日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/協調型自動運転のユースケースを実現する通信方式の検討」に係る公募について
- 8月26日
- 中国の自動運転・コネクテッドカーの関連政策
- 8月24日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」に係る追加公募について
- 8月21日
- 「省エネルギーを実現するスマート物流に関する調査」に係る公募について
- 8月14日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/地方部における自動運転サービスの社会実装の実現並びにその恒久的実施に係る調査研究」に係る公募について
- 8月14日
- WEBセミナー「国内外の直流技術・ビジネスの最新動向」の開催
- 8月14日
- NEDO海外技術情報 2020年8月14日号
- 8月12日
- 低炭素社会実現に向け、セルロースナノファイバー関連技術の研究開発に着手
- 8月7日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先導研究(委託)」に係る公募について
- 8月7日
- ドローンの社会実装に向けた新たな研究開発に着手
- 8月5日
- カーボンリサイクル技術における実証研究拠点化と技術開発に着手
- 8月5日
- 「海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業)」2021年度海外招へい研究者受入企業の募集について
- 7月31日
- NEDO海外レポート1128号
- 7月30日
- 中小・ベンチャー企業を対象とした「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」緊急追加公募について
- 7月29日
- 第4回AIエッジコンテスト」の開催
- 7月29日
- AIポータルの情報を更新しました
- 7月27日
- Focus NEDO 第77号
- 7月21日
- 「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」を開始
- 7月20日
- 『NEDO Webinar』 オンラインイベント開催
- 7月20日
- 「2020年度 NEDO『TSC Foresight』オンラインセミナー」の開催
- 7月17日
- 「材料分野の産業技術競争力強化に向けた技術戦略策定に資する調査」に係る公募について
- 7月17日
- 国のロボット産業の動向についてのレポートを公開
- 7月16日
- 政府系9機関がスタートアップ支援に関する協定を締結
- 7月14日
- 「バッテリー軽量化による省エネを実現するEV走行中給電技術に関する調査」に係る公募について
- 7月13日
- 「再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発」(助成事業)に係る公募について
- 7月8日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/交通規制情報のデータ精度向上等に関する調査研究」に係る公募について
- 7月6日
- 世界最高水準の高効率な太陽電池セルを活用し、電気自動車用太陽電池パネルを製作
- 7月3日
- NEDO海外技術情報 2020年7月3日号 新刊案内
- 7月2日
- 「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」を後援
- 7月1日
- 従来比6倍速で銅コーティング可能な青色半導体レーザー複合加工機を開発
- 6月30日
- 機械学習品質マネジメントガイドラインを公開
- 6月30日
- 「革新的ロボット研究開発基盤構築事業」に係る公募について
- 6月30日
- 中国のモバイルペイメントの状況と中小企業向け貸し出しなどへの応用
- 6月24日
- 短信レポート「コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像」を公表
- 6月22日
- 革新的センシングデバイスの実現に向け、新たに6件の研究開発に着手
- 6月19日
- 「部素材の代替・使用量削減に資する技術開発・実証事業」に係る公募について
- 6月18日
- AIエッジLSIでAI認識・画像処理効率10倍、SLAM時間1/20を達成
- 6月15日
- 「高温超電導の将来像想定とボトルネック課題の検討」に係る公募について
- 6月12日
- 「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」に係る2020年度公募について
- 6月10日
- AI技術の早期社会実装に向け、新たに3件の研究開発テーマを採択
- 6月9日
- デジタルトランスフォーメーション(DX)促進に向けた文書を公開
- 6月8日
- 2020年度「国際研究開発/コファンド事業」(対象国:イスラエル、フランス、ドイツ、スペイン、チェコ、イギリス、カナダ)に係る公募について
- 6月5日
- 羽田空港地域における自動運転の実証実験を開始
- 6月4日
- 「再生可能エネルギーの大量導入時の電力系統の課題にかかる調査」に係る公募について
- 6月3日
- 中国の海洋エネルギー産業の動向
- 6月3日
- 中国のスマートグリッドと超高圧送電網の状況
- 5月29日
- 「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」に係る公募について
- 5月29日
- 「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/サプライチェーンの迅速かつ柔軟な組換えに資するデジタル技術の開発支援」に係る公募について
- 5月29日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/新たなサイバー攻撃手法と対策技術に関する調査研究」に係る公募について
- 5月29日
- 世界初、100%に近い量子収率で水を分解する光触媒を開発
- 5月29日
- 「オープンイノベーション白書 第三版」を策定
- 5月29日
- 第三者上空飛行のための無人航空機の性能評価手順書を公表
- 5月28日
- セレン化銀を使用した室温付近で高性能を示す熱電変換材料を開発
- 5月26日
- 「次世代複合材創製・成形技術開発」に係る公募について
- 5月26日
- 2020年度「研究開発型スタートアップ支援事業(旧:研究開発型ベンチャー支援事業)/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」に係る第2回公募について
- 5月25日
- 「バイオジェット燃料生産技術開発事業/技術動向調査/再生可能代替航空燃料(Sustainable Aviation Fuel/SAF) 生産に係る一貫生産体制構築に関する調査」に係る公募について
- 5月22日
- 「次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発)」に係る公募について
- 5月22日
- NEDO海外技術情報 2020年3月13日号
- 5月19日
- 「水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/地産地消型水素製造・利活用ポテンシャル調査」に係る公募について
- 5月18日
- ロボット・AI分野 事業紹介
- 5月15日
- 「スマートコミュニティ関連技術やサービスに関する標準化及び海外動向調査」に係る公募について
- 5月15日
- 「CCS大規模実証試験」総括報告書を公表
- 5月15日
- 「直流利活用に関する技術マップ及びロードマップのアップデートに関する調査」に係る公募について
- 5月15日
- 研究評価委員会「IoT技術開発加速のためのオープンイノベーション推進事業」(事後評価)制度評価分科会資料掲載
- 5月15日
- 「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」に係る公募について
- 5月14日
- 新型コロナウイルス感染症の症例報告に特化した検索エンジンを開発
- 5月8日
- NEDO海外技術情報 2020年5月8日号 新刊案内
- 5月7日
- 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」に係る公募について
- 5月1日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発」に係る公募について
- 5月1日
- NEDO海外技術情報 2020年5月1日号 新刊案内
- 5月1日
- 中国におけるドローンの制度整備と利用の現状
- 4月28日
- 2020年度「研究開発型スタートアップ支援事業(旧:研究開発型ベンチャー支援事業)/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)」に係る第1回公募について
- 4月27日
- 「「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ」の社会実装に向けた課題・要望に関する調査」に係る公募について
- 4月24日
- 2020年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050」に係る公募について
- 4月24日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/知財戦略の構築に向けた立案」に係る公募について
- 4月23日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/GNSS(位置情報)等を活用した信号制御等に係る研究開発」に係る公募について
- 4月21日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/ヒューマン・インタラクション基盤技術等に関する国際ベンチマーク調査」に係る公募について
- 4月24日
- 中国の再生可能エネルギーの政策と状況のレポートの公開
- 4月17日
- World Robot Summit 2020の開催延期について
- 4月15日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」に係る公募について
- 4月14日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/炭酸塩、コンクリート製品・コンクリート構造物へのCO2利用技術開発」に係る公募について
- 4月13日
- AIを活用し、フレキシブル透明フィルム開発の実験回数を1/25以下に大幅低減
- 4月3日
- 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業/革新的AIエッジコンピューティング技術の開発」に係る追加公募について
- 4月3日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/クラウド等を活用した信号情報提供に係る研究開発」に係る公募について