政府関連情報 - NEDO
NEDOトップページ http://www.nedo.go.jp/
- 4月16日
- 計測分析機器データを統合的に解析するシステムの研究開発に着手
- 4月13日
- 平成30年度「固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発事業」に係る公募について
- 4月12日
- 平成30年度「ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業」に係る公募について
- 4月10日
- 成果報告書新着公開情報(3月分)
- 3月30日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/ライフデータの高度利用システムに資するプラットフォームのあるべき姿の検討」に係る公募について
- 3月30日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔6〕IoT技術を活用したライフデータの高度利用システムの開発」に係る公募について
- 3月30日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」(次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発)に係る公募について
- 3月30日
- 「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」に係る公募について
- 3月30日
- 広報誌「Focus NEDO 第68号」発行
- 3月29日
- 平成30年度「水素利用等先導研究開発事業/超高効率発電システム基盤技術研究開発」に係る追加公募について
- 3月29日
- 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究」に係る公募について
- 3月28日
- 平成30年度「重点技術領域選定・分析手法の高度化に係る調査」に係る公募について
- 3月28日
- NEDO事業成果情報一覧リニューアル
- 3月23日
- 「超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業」に係る公募について
- 3月23日
- 第55回研究評価委員会資料掲載
- 3月23日
- NEDO海外技術情報 平成30年3月23日号 新刊案内
- 3月22日
- 世界最高水準の高速負荷応答性を備えた30MW級高効率ガスタービンを開発
- 3月20日
- 世界初、ドローンと有人ヘリの機体間で位置情報共有のための通信実験を実施
- 3月19日
- 平成30年度「研究開発型ベンチャー支援事業/シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援」に係る公募について
- 3月16日
- 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発に係る課題調査」に係る公募について
- 3月16日
- 平成30年度「中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業」に係る公募について
- 3月16日
- 「今後の省エネルギー技術開発等のあり方に関する検討」に係る公募について
- 3月15日
- 世界初、4G LTEで自律飛行する複数ドローンを活用した広域警備に成功
- 3月15日
- 平成30年度「NEDO先導研究プログラム/新産業創出新技術先導研究プログラム」に係る公募について
- 3月14日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」(次世代人工知能技術の日米共同研究開発)に係る公募について
- 3月14日
- 「日米デジタルイノベーションハブ・ワークショップ」の開催
- 3月13日
- 「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証/分散型エネルギー資源としての可搬型蓄電池シェアリング実証研究(インドネシア共和国)」に係る公募について
- 3月13日
- 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/(1)性能評価基準等の研究開発/6)目視外及び第三者上空での飛行に向けた無人航空機の性能評価基準」に係る公募について
- 3月9日
- 「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発」に係る公募について
- 3月9日
- NEDO海外技術情報 平成30年3月9日号 新刊案内
- 3月8日
- 平成30年度「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(ベンチャー企業等による宇宙用部品・コンポーネント開発助成)」に係る公募について
- 3月8日
- 成果報告書新着公開情報(2月分)
- 3月7日
- 「インフラ維持管理用ロボット技術」の動画公開
- 3月6日
- 平成29年度「AIシステム共同開発支援事業」に係る公募について
- 2月28日
- ロシア極東で風力発電を含むエネルギーインフラ実証を開始
- 2月26日
- 固体酸化物形燃料電池について業界トップクラス52%超の発電効率を達成
- 2月26日
- 「太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト/ZEB 実現に向けた太陽光発電システム技術開発」に係る公募について
- 2月26日
- 「高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発」に係る公募について
- 2月26日
- 「IoT推進ラボ」合同イベントの開催
- 2月23日
- 大電流で連続安定動作する絶縁ゲート型GaNパワートランジスタを開発
- 2月23日
- 「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト」成果報告会を開催
- 2月23日
- 「物流・インフラ点検・災害対応ロボットシンポジウム」を開催
- 2月23日
- 「サイバーセキュリティの最新インシデントに関する調査」に係る公募について
- 2月23日
- 「第7回CDTI-NEDO合同ワークショップ」の開催報告
- 2月23日
- NEDO海外技術情報 平成30年2月23日号 新刊案内
- 2月22日
- 平成30年度「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/革新的な産業モデル創出及び推進に関する検討」に係る公募について
- 2月22日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」紹介ハンドブック(2017年度 第2版)Web掲載のお知らせ
- 2月20日
- 世界初、ジスプロシウム不使用の省ネオジム耐熱磁石を開発
- 2月20日
- 分子量と末端構造を制御できるポリシロキサンの新しい合成法を開発
- 2月19日
- 「【エンジニア向けイベント】人工知能の未来を語る」の開催
- 2月19日
- 「平成29年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第3回)」発表資料
- 2月16日
- 第19回新産業技術促進検討会「ヒートポンプ技術が拓く省エネルギー・低炭素型産業プロセス革命−ヒートポンプ技術の動向と今後の取組−」の開催
- 2月16日
- 第18回新産業技術促進検討会「NEDO未利用熱エネルギーの革新的活用技術シンポジウム―熱電変換技術の成果報告と最新動向―」の開催
- 2月15日
- 「橋渡し研究機関」の確認申請の受付について(予告)
- 2月14日
- 世界初、SiCを適用したMMC型HVDC変換器セルの技術検証を実施
- 2月14日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム」の動画公開
- 2月13日
- 「革新的新構造材料等研究開発」(研究対象の追加)に係る公募について
- 2月13日
- 成果報告書新着公開情報(1月分)
- 2月9日
- NEDO海外技術情報 平成30年2月9日号 新刊案内
- 2月8日
- 樹脂材料を補強するセルロースナノファイバーのドライパウダーを開発
- 2月8日
- 世界初、印刷エレクトロニクスに最適な半導体型CNTの高純度製造技術を確立
- 2月7日
- 平成30年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―イスラエル研究開発協力事業」に係る公募について
- 2月7日
- 平成30年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―フランス研究開発協力事業」に係る公募について
- 2月7日
- 平成30年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―ドイツ研究開発協力事業」に係る公募について
- 2月5日
- 「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」に係る公募について
- 2月5日
- 「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)」に係る公募について
- 2月2日
- 電子タグを活用したサプライチェーン情報共有の実証試験を実施へ
- 2月2日
- 平成30年度「エネルギー・環境新技術先導プログラム」に係る公募について
- 1月31日
- 人工知能(AI)による触媒反応の収率を予測する技術を開発
- 1月31日
- 6.5kV耐圧フルSiCパワー半導体モジュールを開発
- 1月31日
- 「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」中間報告書を公表
- 1月31日
- Focus NEDO 第67号
- 1月26日
- NEDO海外技術情報 平成30年1月26日号
- 1月25日
- 世界最高クラスの高出力・高輝度青色半導体レーザーを製品化へ
- 1月19日
- 大面積化・低コスト化を実現する新しい光触媒パネル反応器を開発
- 1月19日
- NEDO海外レポート1121号
- 1月11日
- 単純制御でさまざまな物をつかむロボットハンドの「からくり」を開発
- 1月11日
- 成果報告書新着公開情報(12月分)
- 1月10日
- ネットワークの通信データを欠損なく収集・蓄積する技術を開発
- 12月28日
- NEDO海外技術情報 平成29年12月28日号
- 12月20日
- NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップの燃料電池分野を改訂、先行公開
- 12月20日
- CIS系薄膜太陽電池セルで世界最高変換効率22.9%を達成
- 12月20日
- 第54回研究評価委員会資料掲載
- 12月20日
- NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ
- 12月12日
- 「平成29年度 社会課題と結びついた萌芽的な光る技術・サイエンスに関する俯瞰調査」に係る実施体制の決定について
- 12月7日
- 「微生物発電 実用化へ!創電型廃水処理」の動画を公開
- 12月7日
- 成果報告書新着公開情報(11月分)
- 12月6日
- 「強靭性を有する高効率燃料電池の普及促進に向けた事前調査」に係る実施体制の決定について
- 12月1日
- 研究評価委員会「水素利用技術研究開発事業」(前倒し事後評価)分科会資料掲載
- 12月1日
- NEDO海外技術情報 平成29年12月1日号
- 11月27日
- 産学官連携で「TACMIコンソーシアム」を設立
- 11月20日
- スムーズな移乗を可能にする電動車いす型ロボット「RODEM」を製品化
- 11月8日
- NEDO海外技術情報 平成29年11月8日号 新刊案内
- 11月6日
- 「強靭性を有する高効率燃料電池の普及促進に向けた事前調査」に係る公募について
- 11月2日
- 研究評価委員会「次世代洋上直流送電システム開発事業」(中間評価)分科会資料掲載
- 11月2日
- 研究評価委員会「固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業」(中間評価)分科会
- 11月2日
- 研究評価委員会「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」(中間評価)分科会
- 11月1日
- 機械特性を飛躍的に改善した難燃性マグネシウム合金押出材の作製に成功
- 11月1日
- 「平成29年度NEDO新エネルギー成果報告会」発表資料
- 10月26日
- 燃料電池向けの高性能な非フッ素系電解質膜の開発に成功
- 10月26日
- 研究評価委員会「太陽光発電多用途化実証プロジェクト」(事後評価)分科会
- 10月24日
- 世界初、青色半導体レーザーの高輝度化により純銅を積層造形できる3Dプリンタを開発
- 10月24日
- 広報誌「Focus NEDO 第66号」発行
- 10月20日
- NEDO海外技術情報 平成29年10月20日号 新刊案内
- 10月19日
- 「バイオ産業に関わる技術分野の研究開発動向・国際競争力分析及び国内バイオ産業の実態把握に関する調査」に係る公募について
- 10月19日
- 研究評価委員会「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」(中間評価)分科会
- 10月18日
- FeNi超格子磁石材料の高純度合成に世界で初めて成功
- 10月18日
- 第53回研究評価委員会
- 10月17日
- 「水素インフラ技術に関する調査」に係る公募について
- 10月12日
- 機能性を最大化できるスーパーナノ粒子の製造技術を開発
- 10月10日
- 「IoT技術を用いた工場オペレーションのスマート化・標準化に係る調査研究」に係る公募について
- 10月10日
- 「スマートセルによる物質生産分野に係る環境・経済への波及効果分析及び関連技術動向調査」に係る公募について
- 10月10日
- 成果報告書新着公開情報(9月分)
- 10月6日
- 平成29年度「ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(旧:新エネルギーベンチャー技術革新事業)」に係る第二回公募について
- 10月5日
- 世界初、燃料電池の反応生成液水の可視化を実現
- 10月4日
- 「技術シーズ発掘のための先導プログラムに向けた情報提供依頼」実施のお知らせ
- 10月3日
- 自動走行システムの大規模実証実験を開始
- 10月2日
- 触覚動作を認識する高精細・高感度圧力センサーシステムを開発
- 10月2日
- サイバー攻撃の脅威を早期に検知する新規アルゴリズムを開発、「Hitachi Anomaly Detector」として製品化へ
- 10月2日
- 研究評価委員会「次世代構造部材創製・加工技術開発〔4〕-2、〔5〕」(中間評価)分科会資料掲載
- 9月29日
- 北海道でPower to Gas実証事業を開始へ
- 9月28日
- 身体感覚を伝送する双腕型ロボットの開発に成功
- 9月28日
- 「バイオマスエネルギー地域自立システムの導入要件・技術指針」を公表
- 9月28日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」紹介ハンドブック(2017年度版)
- 9月22日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/IoT機器のセキュリティ評価に関する調査」に係る公募について
- 9月22日
- NEDO海外レポート1120号
- 9月19日
- 世界最高伝送密度の光送受信技術と高速省電力の光変調伝送技術を開発
- 9月15日
- NEDO海外技術情報平成29年9月15日号 新刊案内
- 9月14日
- 「有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発/有機ケイ素に関する技術動向と市場の調査」に係る公募について
- 9月11日
- 「サイバーセキュリティの最新インシデントに関する検討」に係わる公募について
- 9月7日
- IoTを活用した社会システムの変革を促す事業に新規分野を追加
- 9月6日
- SNSを活用して業務マニュアルを更新する方法を開発
- 9月6日
- 優れたAIベンチャー企業の研究テーマ6件を採択
- 9月5日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/IoTの社会実装推進に向けて解決すべき新規課題に関するシステムの開発」に係る公募について
- 9月1日
- 「新規ナノ炭素材料開発技術に関する検討の成果報告会」の開催
- 9月1日
- NEDO海外技術情報 平成29年9月1日号 新刊案内
- 8月31日
- 「バイオジェット燃料の新製造方法のエネルギー収支及び経済性に関する検討」に係る公募について
- 8月31日
- 「水電解水素製造における反応解析・評価技術に関する調査」に係る公募について
- 8月31日
- 「酸素・水素燃焼技術の研究動向、技術課題抽出に関する調査」に係る公募について
- 8月28日
- 「近未来の移動体及びそれに貢献する車体軽量化に用いる構造材料の課題と開発指針の調査」に係る公募について
- 8月25日
- 「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」の実証運転を開始
- 8月25日
- 世界初、100kW級の海流発電の実証試験を完了
- 8月25日
- 「先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業/先進的な火力発電技術等に係る導入促進事業/先進火力発電等技術の優位性に関する調査」に係る公募について
- 8月25日
- 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/石炭火力の競争力強化技術開発」に係る公募について
- 8月22日
- 「サービスデザイン技術に関する潜在的可能性調査」に係る公募について
- 8月22日
- 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2有効利用技術開発」に係る公募について
- 8月22日
- 研究評価委員会「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」(中間評価)分科会資料掲載
- 8月17日
- 「平成29年度NEDO新エネルギー成果報告会」の開催
- 8月15日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「ダイナミックマップ車両プローブ情報の活用」に係る公募について
- 8月10日
- 成果報告書新着公開情報(7月分)
- 8月9日
- 次世代人工知能技術の社会実装を目指した先導研究15テーマを採択
- 8月8日
- 海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業)平成30年度海外招へい研究者受入企業の募集について
- 8月7日
- 総合効率90%の業務用4.2kW固体酸化物形燃料電池システムを開発
- 8月4日
- 「非ノイマンコンピューティング及び量子技術に関する技術動向調査」に係る公募について
- 8月4日
- NEDO海外技術情報 平成29年8月4日号 新刊案内
- 8月1日
- 再生可能エネルギーによるCO2フリー水素の実証試験を開始
- 8月1日
- NEDO研究開発資産・知的財産権管理業務に関する説明会の開催(平成29年9月)について
- 7月28日
- 広報誌「Focus NEDO 第65号」
- 7月27日
- 世界で初めて、ガラスやシリコーンの基本構造を解明
- 7月27日
- 「再生可能エネルギー熱利用システムの普及に向けた技術開発に関する調査」に係る公募について
- 7月26日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔4〕次世代航空機運航支援システムの開発」に係る公募について
- 7月25日
- 固体酸化物形燃料電池の実証実験で総合効率90%を達成
- 7月25日
- 世界最高性能の半導体光変調器を開発
- 7月24日
- IoTを活用した社会システムの変革を促す事業に着手
- 7月14日
- 研究評価委員会「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業/ハワイにおける日米共同世界最先端の離島型スマートグリッド実証事業」個別テーマ/事後評価分科会資料掲載
- 7月14日
- NEDO海外技術情報 平成29年7月14日号 新刊案内
- 7月10日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「情報セキュリティ実証実験」に係る公募について
- 7月7日
- 世界初、実海域において海流発電の100kW級実証試験を実施へ
- 7月6日
- NEDO実用化ドキュメント2017「ロボット安全検証センター」
- 7月4日
- 超臨界地熱発電の実現可能性調査に着手
- 7月3日
- 「平成29年度 出願特許等における日本のポジションに関する情報収集」に係る公募について
- 7月3日
- NEDO活動報告書 アニュアルレポート2016
- 6月30日
- GPSマーカーとドローンを連携させた測量システムを開発、商用化へ
- 6月30日
- 平成29年度「IoT社会の実現に向けたIoT推進部実施事業の周辺技術・関連課題における小規模研究開発」に係る公募について(IoT推進ラボ・経済産業省 第4回IoT Lab Selectionとの連携公募)
- 6月30日
- NEDO海外技術情報 平成29年6月30日号 新刊案内
- 6月28日
- 世界初、大気圧下での電極触媒の挙動観測方法を開発
- 6月28日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/IoTの社会実装推進に向けて解決すべき新規課題に関する検討」に係る公募について
- 6月28日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発に関する知財戦略の検討(次世代人工知能技術分野)」に係る公募について
- 6月28日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発に関する知財戦略の検討(革新的ロボット要素技術分野)」に係る公募について
- 6月27日
- 「分散型エネルギー資源(DER)活用プラットフォーム基盤技術に係る検討」に係る公募について
- 6月26日
- 太陽光発電コストのさらなる削減を目指す研究開発4テーマを新たに開始
- 6月23日
- 「バイオジェット燃料生産技術開発事業/技術動向調査/バイオジェット燃料の持続可能性評価基準等の動向調査」に係る公募について
- 6月22日
- NEDO実用化ドキュメント2017「SiCパワー半導体」
- 6月22日
- 「国内外における電力と水素エネルギーとの相互変換に関する標準化領域の検討」に係る公募について
- 6月22日
- 「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保の技術展開戦略に関する検討」に係る公募について
- 6月19日
- 低コストで高効率な金属資源リサイクルの技術開発に着手
- 6月19日
- 平成29年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―ドイツ研究開発協力事業」に係る公募について
- 6月16日
- 「スマートコミュニティの普及に資する分散型エネルギー資源(DER)を統合して提供価値を最大化する技術に係る動向調査」に係る公募について
- 6月16日
- 「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発」に係る追加公募について
- 6月13日
- IoT社会実現に向けた新たな技術開発6テーマを採択
- 6月9日
- NEDO海外技術情報 平成29年6月9日号 新刊案内
- 6月9日
- NEDO海外技術情報:ポイント記事(38-4 白金量を低減した新しい電極触媒で前途有望な結果を獲得)(フィンランド)
- 6月9日
- 成果報告書新着公開情報(5月分)
- 6月8日
- NEDO実用化ドキュメント2017「低炭素型セメント」
- 6月8日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔3〕IoT技術の活用による業界横断的な生産システムの開発」に係る公募について
- 6月8日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/製造分野におけるIoTの社会実装推進に向けた検討」に係る公募について
- 6月6日
- 超高速PLZT光スイッチを採用した波長多重伝送切換装置を開発
- 6月5日
- 「NEDO TCP(Technology Commercialization Program)2017」に係る募集について
- 6月5日
- 平成29年度「二国間クレジット制度(JCM)に係る地球温暖化対策技術の普及等推進事業」(戦略的案件組成調査)に係る公募について
- 6月1日
- 「欧米を中心としたスマートグリッドに係る技術や標準化の動向及び海外関連機関との有効な連携方法に関する検討」に係る公募について
- 5月31日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/研究開発項目〔2〕IoT技術を活用した新たな産業保安システムの開発」に係る公募について
- 5月31日
- 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/産業保安の高度化に資するプラットフォームや規制等のあるべき姿の検討」に係る公募について
- 5月29日
- 計算科学や人工知能を活用したナノカーボン材料の研究開発に着手
- 5月25日
- セルロースナノファイバーの社会実装に向け研究開発2テーマに着手
- 5月24日
- 「ナノテクノロジー・材料技術分野の技術ロードマップ2018の策定に関する調査」に係る公募について
- 5月23日
- 「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/高効率石炭火力実現のための経済性評価」に係る公募について
- 5月22日
- 「NEDO情報基盤システムの基本構想に関する調査分析業務」に係る公募について
- 5月22日
- 「戦略的省エネルギー技術革新プログラム/省エネルギー技術開発事業の重要技術に係る周辺技術・関連課題の検討(平成29年度)」に係る公募について
- 5月22日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発/次世代人工知能技術分野」(調査研究)に係る公募について
- 5月19日
- 「次世代人工知能・ロボット中核技術開発/次世代人工知能技術分野」(先導研究)に係る公募について
- 5月17日
- 「四大都市圏から全国普及に向けた水素ネットワークの技術課題に関する検討」に係る公募について
- 5月17日
- NEDO海外レポート1119号 新刊案内
- 5月16日
- ロボットやドローンの社会実装を加速させる新たな研究開発に着手
- 5月15日
- 「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保に係わる調査」の公募について
- 5月15日
- 「IoT推進のための横断技術開発プロジェクトの周辺技術・関連課題における小規模研究開発」に係る公募について
- 5月11日
- NEDO実用化ドキュメント2017「産業ロボット用三次元ビジョンセンサー」
- 5月11日
- 成果報告書新着公開情報(4月分)
- 5月1日
- 次世代人工知能(AI)ポータルサイトをリニューアル!
- 5月1日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保/(b5)IoTセキュリティ社会実装技術」に係る公募について
- 5月1日
- 平成29年度「ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト」に係る公募について