2010年9月22日(水)10:00〜17:00
東京 主婦会館プラザエフ(東京都千代田区)
		主催:株式会社セミコンダクタポータル
		
		
			電気自動車や環境技術、再生可能エネルギーなど今後の成長技術のカギを握るといわれるパワーエレクトロニクス。その中核をなすパワー半導体市場は2015年には2009年の2倍に成長すると言われています(※)。
			パワーエレクトロニクスはこれまでの産業分野から電気自動車、蓄電池、再生可能エネルギーなどへ応用範囲を拡げつつあり、今後の成長分野のどこにどのように使われるのかを知ることは、電気メーカーや半導体メーカーにとって将来の成長戦略を描く上で欠かせません。
			本フォーラムでは、午前中にパワーエレクトロニクスシステムの全貌と市場動向を解説します。午後は、パワー半導体のアプリケーションについて、電気自動車やソーラーシステム、蓄電池関係を中心に解説します。アプリケーションの事例を理解することで、新たな半導体の市場が見えてきます。将来性のあるお話しを各分野のエンジニアの方々から直接お聞きすることができる貴重な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。※矢野経済研究所調べ
		
		
■プログラム
(プログラムは変更になる場合があります)| 10:00 | 主催者挨拶 今なぜパワーエレクトロニクスか、なぜこのようなプログラムを構成したか、それぞれの位置付けは何か、という講演アジェンダについて紹介します。 | 
| 10:15 | 「パワーエレクトロニクスの性能はどこまで上がるか」 千葉工業大学 工学部教授 西田 保幸氏 講演概要: 「パワーエレクトロニクス」を専門的に扱ってない方々を対象に、基礎と応用、および最近の研究開発動向を紹介します。 「パワーエレクトロニクス」とは。/電力変換はどうして必要なのか。 どういったケースで有用なのか。/どんなメカニズムで電力変換が実施されているか。/電力変換にはどんな方式があるのか。/スマートに電力変換するにはどんな事がポイントになるのか。/研究開発のトレンド。 | 
| 11:15 | 「エコの牽引役となるパワーエレクトロニクスの市場展望」 アイサプライジャパン 副社長 南川 明氏 講演概要: リーマンショック後の世界的なエコブームとそれを支える各国のエネルギー産業育成投資は続いています。最近の株価低迷、円高、消費スローダウンなど目先の市況には不透明感はありますが、エネルギー産業は10年以上の長期的な視点で予測することが必要です。 パワーマネージメント市場は、2009年2.9B$から2014年7.2B$(CAGR20.0%)へ成長すると予測しているほど高成長が期待されています。ここではパワーマネージメント半導体の市場予測、特にMOSFETやIGBTの市場展望を紹介いたします。 | 
| 12:00 | ランチブレーク | 
| 13:00 | 「DSPを用いた車載用フルデジタル制御電源」 新電元工業 電装事業部第三設計部コンバータ設計グループ 多田 信裕氏 講演概要: 新電元のデジタル制御電源の現状を紹介し、なぜDSPが必要なのかについて解説します。NJRC製DSP(アリゲータ)の紹介、バグ=故障(破壊)となる電源制御の製品化をするための設計、制御の方式、デジタル制御電源の車載製品への適用、といったことを中心に講演します。 | 
| 13:45 | 「SiC Switching device by Infineon “Cascode-Light”: SiC JFET and Low power MOSFET」 インフィニオンテクノロジーズ ジャパン インダストリアル&チップカード事業本部 パワー製品グループAE 二本木 直稔氏 講演概要: インフィニオンは、2001年に最初のSiCショットキーダイオードを製品化して以来、その特性改善を続け、2009年にはサーマル特性を大幅に向上した第3世代製品をリリースしました。 一方多種のSiCスイッチングデバイスのリサーチを続け、2011年にはSiC JFETとMOSを組み込んだ”Cascode-Light”をリリースします。JFET特有のノーマリーオンのリスクを削減した専用ドライバーも含めトータルソリューションを提案します。 | 
| 14:30 | コーヒーブレーク | 
| 14:50 | 「太陽光パネルシステムの電力損失を軽減するSolarMagicパワー・オプティマイザ」 ナショナル セミコンダクター ジャパン バーティカルセールス&ビジネスデベロップメント本部 リニューアブルエナジー部 部長 加藤 進氏 講演概要: 太陽光発電は脱二酸化炭素社会への対応として、主軸を担う再生可能エネルギーです。しかしながら、太陽光発電システムが設置される環境は決して理想的なものではなく、常に自然やその他の外部要因による影響にさらされています。ナショナル セミコンダクターのSolarMagicパワー・オプティマイザは、自然や外部要因の影響を最小限にとどめ、太陽光発電システムで発電された電力を最大限に回収するとともに、より多くの太陽光発電システムの設置を可能にする画期的な技術です。今回はそのSolarMagicパワー・オプティマイザについて紹介します。 | 
| 15:35 | 「電池の社会――新しい充電方法で電池の長寿命化、急速充電を実現する」 テクノコアインターナショナル 代表取締役 高岡 浩実氏 講演概要: 電池の充電に関し、外部回路(充電器)との電気的やりとりが、どのようになるのか水の流れ、水の貯めとのアナロジーで考えます。この推論から、実際、充電器を製作してテストを重ね実用化をはかりました。その状況説明に加え、派生技術に関しても説明します。 | 
| 16:20 | 全体の質疑応答&名刺交換会 | 
■参加申込
				<参加費用>
				
| 【早期割引】 〜9/13(月)まで | 【通常】 9/14(火)以降 | |
| セミコンポータル会員 | 23,000円(税込) | 25,000円(税込) | 
| 一般 | 29,000円(税込) | 32,000円(税込) | 
(上記価格にテキスト代を含みます)
※9月13日以降のキャンセルはお受けできませんので、代理の方のご出席をお願いします。
セミコンポータル パートナー会員ご招待について
				  セミコンポータルのパートナー会員には、一定数の招待枠があります。それぞれセミコンポータルの窓口の方にご確認ください。
セミコンポータル 会員価格について
				  セミコンポータルの会員価格適用には、オンライン登録時に、セミコンポータルのWebサイトにログインしていることが必要となります。IDとパスワードをお確かめください。
			
			まだ会員でない方は、是非この機会にセミコンポータル会員のご加入をご検討下さい。セミコンポータル会員になられると、www.semiconportal.comのコンテンツやニュースがすべて自由にご覧になることができ、また主たる特典として、SPIフォーラムへの招待枠(無料)参加もしくは20%OFF参加、エグゼクティブサマリーレポート配布などがあります。
会員の詳細・お申し込み方法は、下記Webサイトをご覧ください。
http://www.semiconportal.com/about/service.html
				<募集人員>
				80名
			
				事前受付は終了いたしました。
				ご参加ご希望の方は、会場の「当日受付」までお越し下さい。
			
■会場・アクセス
主婦会館プラザエフ クラルテ (地下2F)http://www.plaza-f.or.jp/room_index.html
				 
			
				〒102-0085 東京都千代田区六番町15番地
				TEL 03-3265-8111
					・JR四ツ谷駅 麹町口前(徒歩1分)
					・地下鉄南北線 / 丸の内線 四ツ谷駅(徒歩3分)
					交通、地図の詳細は下記URLをご参照下さい。
				http://www.plaza-f.or.jp/access_index.html
			
■セミナー事務局
株式会社セミコンダクタポータル〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー東館17F
TEL: 03-3560-3565
FAX: 03-3560-3566
e-mail: spiforum@semiconportal.com
