セミコンポータル
半導体・FPD・液晶・製造装置・材料・設計のポータルサイト
セミコンポータル

Siウェーハの出荷面積は7%減少したものの、単価は上昇した

|

SEMIによると、2019年におけるシリコンウェーハの出荷面積は前年比7.2%減の118億1000万平方インチだった。しかし、販売額は同1.8%減の112億ドルに留まった。半導体ICなどの製品は12%程度の減少だったため、ウェーハ面積の減少の傷は浅い。むしろ、売り上げ的には喜ばしい。なぜか。

図1 Siウェーハ面積はひと休みだが販売額は維持した2019年

図1 Siウェーハ面積はひと休みだが販売額は維持した2019年


2019年のウェーハ面積は2017年のメモリバブルの時のウェーハ面積と全く同じである。にもかかわらず、ウェーハの販売額は2017年当時と比べ、28.7%も伸びているのだ。つまりウェーハ面積が減ってもウェーハ単価を上げることができた。これは、メーカーにとってはありがたいこと。

リーマンショック後、半導体産業は回復してきたと共に、2013年ごろからウェーハ面積は拡大してきた。ところが、ウェーハの販売額は面積拡大にもかかわらず減少していた。まるで供給と需要の関係が成り立っていなかった。ウェーハ単価が変わらなければ、ウェーハ面積の増大と共に販売額も増えていくはずだった。ウェーハの需要が増え面積が増大しても単価が下げられてしまっていたのである。これではシリコン結晶メーカーはビジネスが成り立たない。

最もウェーハ面積単価が安かったのは2016年の単位平方インチ当たり6.7ドルだったが(図2)、それ以降は回復してきており、2019年には9.5ドルまで戻った。2018年のメモリバブルのピーク時でさえ、単位平方インチ当たりのウェーハ価格は8.95ドルであった。


図2 単位平方インチ当たりのウェーハ面積価格

図2 単位平方インチ当たりのウェーハ面積価格


2007年のリーマンショック前は、この価格は13.97ドルと極めて高かった。この当時は儲けすぎだったかもしれないが、2019年になってようやく適正な価格になったのかもしれない。例えば、シリコン結晶トップメーカーの信越化学工業の半導体シリコン事業部門では、2019年度第3四半期(4〜12月)までの累計売上額は前年同期比4%増の2958億円で、その営業利益は同8%増の1121億円となり、営業利益率は37.8%と極めて優良な業績となっている。

(2020/02/07)

月別アーカイブ

Copyright(C)2001-2024 Semiconductor Portal Inc., All Rights Reserved.