セミコンポータル
半導体・FPD・液晶・製造装置・材料・設計のポータルサイト
セミコンポータル

5ヶ月連続$30 billion台、3ヶ月連続二桁%増、世界半導体販売高

米国Semiconductor Industry Association(SIA)から月次の世界半導体販売高が発表され、この2月について$30.4 billionと高水準が維持され、前月比0.8%減ながら前年同月比では16.5%増と大幅な増え方を示している。これで単月$30 billion超えが5ヶ月連続、前年同月比二桁%増が3ヶ月連続となり、昨年後半からの大きく戻す基調が落ち着く形となっている。DRAMおよびNANDフラッシュのメモリ分野が牽引役と各種データに表わされており、この基調の継続に大きな期待がかかってくる現下の経済&業界情勢でもある。

≪2月の世界半導体販売高≫

米SIAからの発表内容が、以下の通りである。

☆☆☆↓↓↓↓↓
◯2月の世界半導体販売高が前年比16.5%の増加−2010年10月以来最大の前年比市場の伸び …4月3日付け SIA/NEWS

半導体製造、設計および研究の米国のleadershipを代表するSemiconductor Industry Association(SIA)が本日、2017年2月の世界半導体販売高が$30.4 billionに達し、2016年2月の$26.1 billionに比べて16.5%の増加と発表した。2月のグローバル販売高は前月、1月の$30.6 billionを0.8%下回り、通常の季節的な市場の振る舞いを超えている。2月は、2010年10月以来該グローバル市場の最大の伸びを示している。月次販売高の数値はすべてWorld Semiconductor Trade Statistics(WSTS) organizationのまとめであり、3ヶ月移動平均で表わされている。

「2017年始めのグローバル半導体業界は力強い販売高を示しており、DRAMおよびNANDフラッシュなどメモリ製品が引っ張っている。」とSemiconductor Industry Association(SIA)のpresident & CEO、John Neuffer氏は言う。
「販売高の前年比は大方の地域市場にわたって二桁の増加であり、ChinaおよびAmericas市場が特に力強い伸びを示している。グローバル市場の流れは、向こう数ヶ月販売高の伸びの継続に組するものである。」

前年比では販売高はすべての地域にわたって大幅に増加し、China(+25.0%), Americas(+19.1%), Japan(+11.9%), Asia Pacific/All Other(+11.2%), およびEurope(+5.9%)である。前月比では、Asia Pacific/All Other(+0.5%)は僅かに増加したが、他はすべてEurope(-0.6%), Japan(-0.9%), China(-1.0%), およびAmericas(-2.3%)と僅かな減少となっている。

【3ヶ月移動平均ベース】

市場地域
Feb 2016
Jan 2017
Feb 2017
前年同月比
前月比
========
Americas
5.03
6.13
5.99
19.1
-2.3
Europe
2.66
2.84
2.82
5.9
-0.6
Japan
2.47
2.79
2.77
11.9
-0.9
China
8.04
10.15
10.05
25.0
-1.0
Asia Pacific/All Other
7.88
8.72
8.76
11.2
0.5
$26.08 B
$30.64 B
$30.39 B
16.5 %
-0.8 %

--------------------------------------
市場地域
9-11月平均
12- 2月平均
change
Americas
6.25
5.99
-4.2
Europe
2.88
2.82
-2.3
Japan
2.90
2.77
-4.6
China
10.04
10.05
0.1
Asia Pacific/All Other
8.94
8.76
-2.0
$31.02 B
$30.39 B
-2.0 %

--------------------------------------

Neuffer氏はまた、海外半導体市場の最近の伸びはSIAの2017年優先政策項目の1つである米国半導体メーカーのグローバル市場アクセス拡大の重みを思い起こさせる、と特に言及している。米国業界は世界の半導体販売高全体の約半分を占め、米国半導体メーカーの販売高の80%以上が海外市場向けで、半導体がAmericaのトップ輸出品目の1つとなる支えになっている。

※2月の世界半導体販売高 地域別内訳および前年比伸び率推移の図、以下参照。
https://www.semiconductors.org/clientuploads/GSR/February%202017%20GSR%20table%20and%20graph%20for%20press%20release.pdf
★★★↑↑↑↑↑

これを受けた業界各紙の表わし方である。

◇Semiconductor Sales Keep Climbing (4月4日付け EE Times)

◇Global semiconductor sales up 16.5% year-to-year (4月4日付け ELECTROIQ)

◇Global sales of semicons at US$30.4b in February -Feb. chip sales hit $30.4B, up 16.5%, SIA says (4月5日付け The Star Online (Malaysia))

◇Global semiconductor sales rise 16.5% in February, says SIA (4月5日付け DIGITIMES)

昨年、2016年は後半からのメモリが引っ張る盛り返しで2015年から僅かながら増加に転じた半導体販売高の総括が、次のように表わされている。

◇2016 marks year of recovery for global semiconductor market, IHS says (4月5日付け DIGITIMES)
→IHS Markit発。2016年の世界半導体市場は、僅かに落とした2015年の後回復の兆しを示している旨。2015年の$345.6 billionから2016年のグローバル売上げが$352.4 billionとなり、複数の市場分野で半導体の伸びが見られてyear-end伸長率が2%の旨。この伸びを引っ張ったのがDRAMおよびNANDフラッシュメモリであり、2016年後半には合わせて30%以上伸びた旨。この転回の鍵となったのが、ASPの増加とともに供給の制約および力強い需要であったが、これらは2017年を通してメモリの売上げを記録的な領域にもっていく見込みの旨。

◇2016 marks year of recovery for global semiconductor market (4月7日付け ELECTROIQ)

2017年もメモリが記録的に引っ張る構図が予想されているが、今後引き続き大きな注目を集めるところと思う。米SIAの発表より昨年からこの2月に至る推移を振り返ると以下の通りである。

販売高
前年同月比
前月比
2016年 1月
$26.88 B
-5.8 %
-2.7 %
2016年 2月
$26.02 B
-6.2 %
-3.2 %
2016年 3月
$26.09 B
-5.8 %
0.3 %
2016年 4月
$25.84 B
-6.2 %
-1.0 %
2016年 5月
$25.95 B
-7.7 %
0.4 %
2016年 6月
$26.36 B
-5.8 %
1.1 %
2016年 7月
$27.08 B
-2.8 %
2.6 %
2016年 8月
$28.03 B
0.5 %
3.5 %
2016年 9月
$29.43 B
3.6 %
4.2 %
2016年10月
$30.45 B
5.1 %
3.4 %
2016年11月
$31.03 B
7.4 %
2.0 %
2016年12月
$31.01 B
12.3 %
0.0 %
2017年 1月
$30.63 B
13.9 %
-1.2 %
2017年 2月
$30.39 B
16.5 %
-0.8 %


≪市場実態PickUp≫

【東芝メモリ入札関係】

目が離せない動きが続いており、日本勢の応札ゼロという事態から官民で「日本連合」を作る機運が出てきている一方、TSMCの入札取り下げが見られている。米国際貿易委員会(ITC)による特許侵害の調査にも気がかりなところがある。

◇Apple, Amazon, Google join bidding for Toshiba chip unit: media-Report: Toshiba chip unit gains big-name bidders (3月31日付け Reuters)
→Apple, AmazonそしてGoogleなどが、スマートフォン, solid-state drives(SSDs)などの製品に入るNANDフラッシュメモリを作る東芝の半導体事業に入札を行っている旨。他に、BroadcomおよびSilver Lake Partnersからの共同入札, Western Digital, Micron TechnologyおよびSK Hynixなどが入札に入っている旨。

◇Toshiba flash memory unit sale seen delayed over technology leak concerns-Toshiba Memory sale could be delayed for months (4月4日付け The Japan Times/Jiji Press)
→東芝のフラッシュメモリ事業売却計画は、情報技術が競合に漏れていく懸念の渦中、応札者を精査する時間が必要となり、同社6月の年次株主総会に間に合わない可能性がある旨。土曜1日に正式に打ち上げられた東芝メモリ社には、競合入札の第1ラウンド期限である先週水曜29日時点で約10の買い手候補を引きつけており、1社が\2 trillion近い提示を行っている旨。

◇Micron, SK hynix, WD to vie for Toshiba's memory unit: IHS-IHS: Micron, SK Hynix, WD lead bids for Toshiba unit (4月5日付け Yonhap News Agency (South Korea))

◇東芝半導体、日本勢応札ゼロ、政府の支援に影響も (4月5日付け 日経 電子版)
→東芝の半導体メモリ事業の売却を巡り、3月29日に締め切った1次入札で、日本企業の応札がなかったことが4日までにわかった旨。毎年の巨額投資が求められる半導体事業の買収には慎重で、日本勢に入札を呼びかけた経済産業省は先行きを不安視している旨。日本勢不在の場合、日本政策投資銀行や産業革新機構の活用など政策対応に影響が出てくる恐れもある旨。
1次入札には東芝と提携する米ウエスタンデジタル、韓国SKハイニックス、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業など10社前後が参加。米半導体大手、ブロードコムと米投資ファンド、シルバーレイク・パートナーズは2兆円規模の買収額を示した模様の旨。

◇東芝に特許侵害の疑い、フラッシュメモリ−米貿易委が調査へ (4月7日付け 日経 電子版)
→米国際貿易委員会(ITC)が6日、東芝製の記憶媒体「フラッシュメモリ」が特許を侵害している疑いがあるとして、東京の東芝本社や米国とフィリピンにある関連会社を調査すると発表、東芝の経営再建に影響を与える可能性がある旨。台湾の半導体メーカー、旺宏電子(マクロニクス)が特許侵害を訴えていた旨。

◇TSMC withdraws bid for Toshiba memory-chip unit (4月7日付け DIGITIMES)
→業界筋発。TSMCが、東芝のNANDフラッシュメモリ事業への入札取り下げを決定、台湾メーカーはFoxconn Electronics(Hon Hai Precision Industry)だけとなる旨。TSMCは、東芝には米国入札メーカーより魅力が薄くなったとしており、メモリ事業参入にも疑問視している旨。

◇東芝半導体に官民「日本連合」、富士通など参加検討 (4月8日付け 日経 電子版)
→東芝が売却手続き中の半導体メモリ事業に対し、日本企業が連合を組み出資する計画が7日明らかになった旨。東芝や経済界が呼びかける形で1社あたり100億円前後を負担する方向で調整を始めた旨。政府系ファンドなどと組み5千億円規模の出資提案をめざす案もでており、一定比率の株を取得し技術や人材の流出に歯止めをかける旨。

【Appleの設計自前化】

Appleが自前での設計を強化、コストダウン、迅速化を図る動きが見られていたが、長年にわたるImagination TechnologiesのGPUコア使用を止める通知が行われている。

◇Apple Drops Imagination-Can Imagination survive without Apple? (4月3日付け EE Times)
→Appleが何年もの間同社への重要GPU core licenserであるImagination Technologies Group(英国)に対し、新製品でImaginationのintellectual property(IP)を用いないと通知の旨。そのGPUコア技術がAppleのphones, tablets, iPods, TVsおよびwatchesに本質的に備わっているImaginationにとって、これは疑いなく壊滅的な大打撃の旨。しかしながら、AppleのGPU人材採用しまくりに気づいているGPU communityメンバーはこれを避けられない展開と見なしている旨。

◇Apple developing own graphics chips for iPhones, to stop using PowerVR -Led to shares in Imagination Tech crashing around 70%, company valued at more than $2.5 bn in 2012-Apple designs graphics chips; no more PowerVR (4月4日付け Business Standard (India)/Indo-Asian News Service)
→Appleが、Imagination Technologiesに対して15-24ヶ月以内にImaginationのintellectual property(IP)使用を止めると通知、iPhone, iPadおよびApple Watchに向けて自前のcustomグラフィックス処理半導体を設計していく旨。AppleはImaginationのPowerVRグラフィックスプロセッサの長年にわたる顧客であり、売上げの半分を占めている旨。

◇Apple aims for more control, less cost as it accelerates in chip design (4月5日付け Reuters)
→「Appleは明らかに従来のサプライヤのすべてを取り除いて、約5つの半導体を1つに置き換えている。」と、機器半導体解析のTechInsights、vice president, Jim Morrison氏。

【Micronの対中国牽制】

中国のメモリ事業参入に対して、Micronより新規の大変な困難さが表わされている。

◇Micron sees bullish memory demand from premium phones-US chipmaker says market is "very difficult" for newcomers such as China-Micron: Premium phones push memory chip demand (4月1日付け Nikkei Asian Review (Japan))
→中国のplayersなどnewcomersがメモリ半導体事業に入るのは非常に困難、とMicronのモバイル事業unit、マーケティング&ビジネス開発vice president、Gino Skulick氏。

台湾経由で情報を盗られたとして、法的対抗措置が取り行われている。

◇Micron takes actions to protect trade secrets, says paper (4月6日付け DIGITIMES)
→中国語・Economic Daily News(EDN)発。Micron Technology(米国)が、中国のメーカーのDRAM開発支援に向けて通商機密および技術を盗用したとして、台湾の前従業員を相手取って法的措置をとっている旨。台湾のinvestigatorsは、Micronの子会社、Inotera MemoriesおよびRexchip Electronicsの前従業員約100人を3月に問題にしている旨。

このMicronの動きに影響は受けないと、UMCの言い表し方である。

◇UMC's DRAM tech program unhurt by suits-UMC: Micron suits haven't slowed DRAM tech program (4月6日付け The Taipei Times (Taiwan))
→UMCの中国・Fujian Jin Hua Integrated Circuit Co(晉華集成電路)とコラボするDRAM技術プログラムは、Micron Technology社の従業員引き抜きについての中国のライバルに対する係争に影響を受けない旨。

【Machine Learning関連】

賑やかさ著しいMachine Learningと感じ始めているが、それもそのはず次の集まり具合となっている。

◇The Great Machine Learning Race-Chip industry repositions as technology begins to take shape;no clear winners yet.-Industry goes all in for machine learning tech (4月3日付け Semiconductor Engineering)
→Moor Insightsによると、2月時点でmachine learning分野が1,700以上のstartupsおよび2,300以上の投資筋を引きつけている旨。各社は、machine learningシステムに入る半導体としてapplication-specific integrated circuits(ASICs), field-programmable gate arrays(FPGAs)およびgraphics processing units(GPUs)を用いている旨。

GoogleがTensor Processing Unit(TPU)について、machine-learningテストでのIntelおよびNvidiaに対する優位性を訴えている。

◇TPU Beat Intel, Nvidia, says Google-Machine-learning ASIC outran Haswell, K80 (4月5日付け EE Times)
→Google発。同社のTensor Processing Unit(TPU)が、IntelのXeon、HaswellおよびNvidia GPU、K80をmachine-learningテストで一桁以上勝った旨。17ページの論文で、TPUおよびbenchmarksが深く掘り下げられており、商用半導体よりも少なくとも15倍高速、performance/wattが30倍以上の旨。

◇Building an AI Chip Saved Google From Building a Dozen New Data Centers-Google touts TPU prowess (4月5日付け Wired.com)
→Googleが、2015年に行われたmachine-learningテストにおいて同社Tensor Processing Unit(TPU)がIntelのXeonプロセッサおよびNvidiaのK80 graphics processing unit(GPU)を上回った、としている旨。Googleが設計したapplication-specific integrated circuit(ASIC)、TPUは、deep neuralネットワークスで用いられ、megascaleデータセンターの必要性を減らす旨。

◇Google says its AI chips smoke CPUs, GPUs in performance tests-The TPUs are faster at neural net inference, and excel at performance per watt (4月5日付け CIO.com/IDG News Service)

Machine Learningが半導体設計にぐっと近づいて溶け込んでいると感じる以下の内容である。

◇Machine Learning Comes to Chip Design-Solido to launch Machine Learning Labs-EDA firm touts machine learning tech (4月6日付け EE Times)
→少なくともEDAソフトウェアの1社、Solido Design Automation(Saskatoon, Canada)が、自前のmachine-learningアルゴリズム、“machine learning for engineering”で前進しており、variation-aware設計&特性評価ソフトウェアに適用している旨。Solidoは、Machine Learning(ML) Labsを打ち上げ、半導体顧客に同社machine-learningアルゴリズムを商用で届ける最初のベンダーになったばかり、同社の計画は、"半導体メーカーとコラボで協働、新しいML-ベースEDA製品を開発する"ことの旨。

◇ISPD Predicts Chip Futures-Machine Learning to Determine Architectures-Machine learning to advance chip design (4月6日付け EE Times)
→Association for Computing Machinery(ACM)のInternational Symposium on Physical Design(ISPD)での講演者によると、real-time machine learningの枠組みが、microchipsの物理的設計におけるhuman-driven要素の多くを取り除いている旨。IEEE-およびIntel-FellowでIntelのParallel Computing LabのPradeep Dubey氏は、基調プレゼン、Quest for the Ultimate Learning Machineの中で、cognitive computersが如何に多くの人間の要素を継いでいくか、概要説明の旨。

【Samsungの好業績】

政治面、品質面で苦境に置かれているSamsungであるが、上記にも示す通りのメモリ需要の活況が引っ張って、SK Hynixとともに業績の方は大きく押し上げられている。1-3月期業績の好調ぶりが以下の通りである。

◇Samsung to ride soaring chip profits in first quarter, Galaxy S8 aura in 2017-Analysts optimistic about Q1 for Samsung (4月4日付け Reuters)
→Samsung Electronicsの第一四半期operating profitが$8.44 billionとのアナリスト予想、大方はメモリ半導体価格上昇によるもの、新しいGalaxy S8スマートフォンが当たればさらに良くなるとの読みの旨。

◇Good News for Korean Chipmakers: Global Memory Chip Market to Grow to $100 Billion This Year -IHS: Memory sales to exceed $100B in 2017 (4月6日付け BusinessKorea magazine online)
→IHS Markitの予測。DRAMsおよびNANDフラッシュメモリデバイスの今年の世界販売高が、$100 billionを上回る見込み、この流れが、第一四半期および2018年に向けてのSamsung ElectronicsおよびSK Hynixのbottom linesを高めている旨。

◇Chip market springs upward, industry's profit increases 60% (4月6日付け The Korea Herald (Seoul))
→韓国の主要半導体メーカーの1-3月期の営業利益が、約60%増化していると見られる旨。

◇Samsung Withstands Scandals to Report Higher Profit, Revenue-Demand for memory, OLEDs propels Samsung profit (4月6日付け Bloomberg)
→Samsung Electronicsが、メモリ半導体およびorganic light-emitting diode(OLED)ディスプレイの需要増で$8.74 billionの営業利益を見込んでいる旨。

◇Samsung's profit soars after recovery from Note7 debacle-The operating profit growth is likely to have come mainly from its components business (4月6日付け CIO.com/IDG News Service)

◇サムスン電子、第一四半期の営業利益、過去2番目を記録 (4月7日付け 韓国・中央日報)
→サムスン電子が7日発表した第一四半期暫定実績。売上げが50兆ウォン(約4兆8819億円)、前四半期比6.24%減、前年同期比0.44%増。営業利益が9兆9000億ウォン、前四半期比7.38%増、前年同期比48.2%増。この営業利益は2013年第三四半期(10兆1600億ウォン)に次いで過去2番目に高い水準。

◇Samsung tips best quarterly profit in over three years as chips soar (4月7日付け Reuters)

◇逆風サムスン、半導体で稼ぐ、1〜3月営業48%増益 (4月8日付け 日経 電子版)


≪グローバル雑学王−457≫

トランプ政権の動きとともに注目される欧州について、英国のメイ首相が3月29日、欧州連合(EU)に離脱を通知しており、まさに激動する世界の流れを知ることが求められる昨今、
『経済大変動 「日本と世界の新潮流」を読み解く60の視点』
 (伊藤 元重 著:PHPビジネス新書 368) …2017年1月6日 第1版第1刷発行

より、今、世界では何が起こっているのかを読み解いていく最終章について2回に分けた前半である。国内市場の飽和感から海外市場に活路を見い出さざるを得ない空気が強まる我が国だけに、世界の政治&経済情勢に一層の注意、注目である。


第5章−1 今、世界では何が起こっているのか −重大ニュースから読み解く未来のカタチ

□激動する世界の潮流を読む
・英国のEUからの離脱、米国のトランプ大統領就任
 →世界的に保護主義的な動きが広がる流れ
 →背景として、経済格差の広がり、移民や外国人労働者の増加、など
・日本も、こうした世界経済の動きに大きな影響を受けてきている
 →新興国経済の低迷で世界全体の貿易の伸びが鈍化、マイナス要素に
・トランプ大統領の登場で、日本が苦労して進めてきたTPPが窮地に
 →一方、トランプ効果で進む円安や株高は、日本のデフレからの脱出の強い援軍に
・世界の動向を知ることが、日本の将来を占うもっとも重要なポイントであるのかも

◆なぜ、トランプもヒラリーもTPPに慎重なのか?
・米国では結果的に、大統領候補がTPP(環太平洋経済連携協定)に否定的な姿勢となり得る
 →体を張っても貿易自由化に反対する強力な勢力の存在
 →一方、国民の多くはTPPに無関心
・1年以上前のこと、ニューヨークでTPPについてのシンポジウムに(著者が)参加
 →米国の保護主義の根強さを改めて痛感
・GATT(関税及び貿易一般協定)がWTO(World Trade Organization)として改組するまでに、50年という長い時間が必要に
 →米国政府が中心になってまとめようとした戦後の経済秩序さえ、米国の国内の政治に振り回された
・トランプ氏の当選で、TPPはさらに難しい状況に
 →様々な模索が続くことになりそう
【視点52】保護主義の勢力や国民の関心の薄さもあり、米国の大統領候補はTPPに対して否定的になりがちだ。大統領になった暁には米国の国益を考え、柔軟な判断を期待したい。

◆山形のサクランボに見る「攻めの農業」の可能性
・農産品については、TPPにより農業者が被害を受けるという議論ばかりがく必要
 →米国のチェリーと山形のサクランボはまったく違ったものに
・農業は進化するもの、品質向上が実現可能
 →山形のサクランボのケース
 →ほかにも:安い輸入牛とは一線を画した高級和牛
       美味なブランド米の育成
       アジアで高い価格で売れる果樹の育成
【視点53】貿易自由化は低所得者には恩恵も大きい一方、日本の農業を潰してしまう懸念もされている。必要なのは、品質向上を通じて高価格帯で勝負できる「強い農業」の登場だ。

◆英国のEU離脱が与える世界経済への影響
・英国の国民投票で決まったEUからの離脱
 →この後、英国で、欧州で、そして世界各地で、様々な調整が行われ、それが世界経済に大きな影響を及ぼすことに
 →世界経済は「不確実性の時代」に入っていった
・英国の離脱派の勝利は、欧州や米国での「離脱派」を刺激する結果に
 →世論の二極化が、世界の他の地域に広がっていく
・今度の出来事の影響は、まだしばらく、日本の市場を揺さぶるだろう。続けて警戒が必要
 →より警戒すべきは、ゆっくりと経済全体に広がる第二、第三の波
 →これから何年にもかけて起きる世界経済の大きな地殻変動
【視点54】英国のEU離脱騒動は、今後の世界経済が予測不可能になっていくことを証明した。EU離脱の影響はまだ始まりに過ぎず、第二、第三の波に警戒する必要がある。

◆米国の怒り、英国の不満 −グローバル化は本当にひどいものなのか?
・国民投票によって決めた英国のEUからの離脱
 →次々に開くアジアの市場、欧州、そして米国と、世界中の国の株があまりにも大きな暴落
・英国の国民の半分がEUからの離脱に賛成票を投じた背景
 →グローバル化、所得格差拡大、移民問題など、現在の政治への強い不満
・世界の多くの国で見られるこうした流れ
 →米国でトランプ候補を支持したプア・ホワイト層
 →EU内部の国でも、移民への排斥運動が多く見られるし、EUからの離脱を求める勢力の政治的影響力が増大
・グローバル化が進み、ヒト・モノ・カネの移動が激しくなれば、その分だけそれに反発する人も多くなる
 →英国の国民投票結果の背後にある政治的な流れが将来の日本をどう変えようとしているのか、できるだけ多くの若者に関心を持ってほしいもの
【視点55】EU離脱の底流には、グローバル化に不安を覚える人々の不平不満がある。世界を停滞の渦に陥れないため、私たち一人ひとりが世界情勢に関心を持つべきだ。

月別アーカイブ

Copyright(C)2001-2024 Semiconductor Portal Inc., All Rights Reserved.